名古屋商科大学、学費支援で挑戦を後押し最大360万円給付「特別奨学生入試」11月から出願受付
名古屋商科大学(学長:栗本博行)は、2026年度入試において4年間で最大360万円を給費する「特別奨学生入試」(併願制)を実施する。出願期間は2025年11月12日(水)から12月2日(火)、試験は12月7日(日)に実施する。
特別奨学生入試は、学びへの意欲が高い全国の受験生に対し、大学4年間の経済的負担を軽減しながら挑戦を後押しするスカラシップ制度として導入された。ハーバード流ケースメソッドを全学で実践する本学で、経済的負担を抑えながら挑戦する意欲ある高校生を支援する。
選考は、調査書と基礎学力型(オールマーク方式)を総合的に評価する形で実施。当日は志望理由書を記載し、学校推薦書の提出は不要。併願可能な入試方式として、奨学生合格と一般合格もあり。
試験は、調査書(90点)、志望理由書(10点)、学力試験(必須:英語/2教科選択:国語・数学・日本史・世界史 各100点)の合計300点満点で評価する。学力試験はマークシート方式による基礎学力重視の出題内容で、経営管理課程志願者は段階評価による面接も実施する。
奨学生の区分は、成績上位者から順に選考し、上位20%を最長4年間で最大360万円(年間30〜90万円)を給費する。奨学生合格とならなかった場合でも、各学科の一般合格水準に達している受験生は一般合格となり入学可能だが、奨学金給費は行わない。

特別奨学生入試 【返済不要の給付型奨学金】
入学試験の結果によりエントリー等の事前の手続きは必要ありません。
給費額(年額):入学試験の結果により1〜3種の給費区分を決定
1種:90万円 2種:60万円 3種:30万円

入学検定料:
25,000円
詳細URL:
すべての画像