プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社チヨダ
会社概要

立ったまま、「スパっ! 」と履ける大好評のセダークレスト「スパットシューズ」がさらに進化して登場!モノ・トレンド雑誌「MonoMax」にも紹介中。

株式会社チヨダ

 

 株式会社チヨダ(東京都杉並区 代表取締役社長 町野 雅俊)は、全国のシュープラザ、東京靴流通センター、公式オンラインショップなどで、当社プライベートブランド「セダークレスト」の画期的発想の機能性シューズ、「スパットシューズ」の新作を発売いたします。

 2022年3月に発売された「スパットシューズ」は、発売以降「立ったまま履ける」その画期的な発想が話題を呼び、多くのお問い合わせをいただきました。同年夏にはアウトドア、スポーツタイプを発売し、今回、さらにビジネスシーンを意識した新作モデルを発売いたします。
 ビジネスタイプは、オリジナルラストを採用した内羽根&ストレートチップのフォーマルタイプ、ビジネスシーンにぴったりの外羽根&ストレートチップ、ローファータイプの3種類。カジュアルタイプも、初代モデルを、さらに上品なPUレザーにして新登場です。営業職など着脱の多いビジネスマンや、カジュアルでもきちんと感を必要とされる 「働く人」を意識した今回の新作スパットシューズは、快適性と歩行性をさらに進化させたモデルとなっています。「スパットシューズ」の最大の特徴である独自設計の“かかと”デザイン、通気性の高いインソール、革靴とは思えない伸縮性など、ビジネスにもカジュアルにも嬉しい1足となっています。
宝島社発行のモノ・トレンド雑誌No.1の「MonoMax」でも「スパットシューズ」の魅力を紹介しています。      

「MonoMax」スパットシューズ特集ページ  https://kutsu.com/category/M_MONOMAX/

                宝島社「MonoMax」4月号掲載ページ

■商品詳細(ブランド名、商品名、価格、カラー)

CEDAR CREST         
 CC-31110    ¥7,590(税込) 

BLK

DBR

CC-31120    ¥7,590 (税込)       

BLK

 CC-31121    ¥7,590(税込)

BLK


​CC-60970     ¥6,490(税込)

BLK

​NY

DBR

WHT     
    

 

取り扱い業態:
シュープラザ、東京靴流通センター、靴チヨダ、 公式オンラインショップ「kutsu.com」他                     
※一部取り扱いのない店舗がございます。


<Chiyoda 会社概要 >

■社名:株式会社チヨダ(東証プライム 証券コード:8185)
■本社:東京都杉並区荻窪4丁目30番16号 藤澤ビルディング5階 
■代表者:代表取締役社長 町野 雅俊
■設立:1948年(創業1936年)
■決算期:2月末
■従業員数:1,563名(連結)
■資本金:68億9,321万円 
■売上:886億円(連結)
■子会社:株式会社マックハウス、チヨダ物産株式会社
■店舗数:1,279店舗(連結)
(2022年2月末現在) 
https://www.chiyodagrp.co.jp
      

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://kutsu.com/category/M_MONOMAX/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社チヨダ

13フォロワー

RSS
URL
https://www.chiyodagrp.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都杉並区荻窪4丁目30番16号 藤澤ビルディング5階
電話番号
03-5335-4131
代表者名
町野 雅俊
上場
東証プライム
資本金
68億9321万円
設立
1948年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード