日本円ステーブルコインのJPYC|ブロックチェーンEXPOへ出展&豪華パネルセッション登壇が決定!

日本最大のブロックチェーン展示会であるブロックチェーンEXPOへステーブルコイン企業が出展&web3業界の豪華メンバーによるパネルセッションが決定!

JPYC

日本円ステーブルコイン「JPYC Prepaid」を取り扱うJPYC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:岡部 典孝)は、4月15日から3日間東京ビッグサイトで開催される「Nextech Week 2025 ~ 第6回 ブロックチェーン EXPO [春] ~」に出展することをお知らせします。

日本ブロックチェーン業界を牽引する豪華ゲストによる特別セッションが開催

ステーブルコイン発行体と国内ウォレット事業者が一堂に会し、ウォレット業界の現状と未来を語る特別セッション。ステーブルコインの導入がユーザー体験をどう向上させ、業界全体の発展に貢献するのかを事例と共に深掘りします。 

最新の導入事例を交えながら、ステーブルコインを軸とした金融の進化を探る40分間。日本のブロックチェーン業界を牽引する豪華ゲストによる白熱した議論をお見逃しなく!

パネルセッション詳細

テーマ:ステーブルコイン×ウォレット革命 JPYCがつなぐウォレットの未来と可能性

会場:東京ビッグサイト 東展示棟 

日時:2025年4月17日(木)12:00 ~ 12:40 

登壇者:舘林俊平氏(KDDI株式会社 オープンイノベーション推進本部

          副本部長 兼 ビジネス共創推進室長)

    吉田世博氏(株式会社HashPort 代表取締役CEO)

    岡部典孝 (JPYC株式会社 代表取締役)

モデレーター:三根公博氏(株式会社finoject 代表取締役)

JPYCブースの3つの魅力

①数分でわかる漫画チラシがもらえる!

イラスト:とら子 X ID:@looseVLA

初めてでも安心!

JPYCブースでは、数分でわかる漫画チラシを配布します。

「ステーブルコインって何?」「どんなことに使えるの?」そんな疑問を、楽しい漫画でスッキリ解決できる内容になっています。 あなたの日常とどう違う?

クレジットカードや預貯金とどう違うかを簡単に比較!

さらに、実際の事例を交えながらステーブルコインのリアルな使い道をご紹介します。

②ステーブルコイン認知度アンケートを実施!

イラスト:とら子 X ID:@looseVLA

みんなの認知度が丸わかり!

ブースでは、ステーブルコイン認知度アンケートも実施中!シールを貼って簡単にご参加いただけます。

結果を見れば、周りがどれくらいステーブルコインについて知っているのかがひと目でわかります。

③ステーブルコインの魅力を発見できる貴重な機会!

「ちょっと見てみようかな」そんな気軽な気持ちでOK!

JPYCブースで、新しい世界をのぞいてみませんか?

初心者からステーブルコインの魅力を再発見したい方まで、どなたでも歓迎いたします。

JPYCブース位置

施設名 :東京ビッグサイト

開催時間:2025年4月15日(火)〜17日(木)

小間番号:東展示棟 東6ホール 4-19

最寄駅 :国際展示場駅(下車 徒歩約7分)

     東京ビッグサイト駅 (下車 徒歩約3分)

Nextech Week 2025 ~ 第6回 ブロックチェーン EXPO [春] ~について

「ブロックチェーンEXPO【春】」では、トレーサビリティやスマートコントラクトといったDXに活用可能なブロックチェーンサービスをはじめ、今注目のWeb3プロダクトやNFT関連サービスが数多く出展されます。あらゆる業界の来場者が集まり、商談が活発に行われる、日本最大級のブロックチェーン特化型イベントです。

本イベントでは、ビジネスシーンで活用できる最先端のブロックチェーン技術を一度に比較・検討できるほか、業界の第一人者を招いたカンファレンスも多数開催され、最新の導入事例や業界動向について深く学ぶことができます。また、本イベントはNexTech Week内で開催され、AIや量子コンピュータなどの最新テクノロジー展示会も併設されており、DX推進に不可欠な「デジタル人材の育成」を支援する製品・サービスも登場します。ビジネスを進化させたい方必見の本イベントは、一度の来場登録ですべての展示会に入場可能です。

公式サイト

https://www.nextech-week.jp/

無料参加チケットはこちらから

https://www.nextech-week.jp/spring/ja-jp/register

デザイン協力

イラスト:とら子(X ID: https://x.com/looseVLA )

JPYC株式会社について
JPYC株式会社は、ステーブルコインの特性である透明性や送金手数料の低減により、より効率的なデジタル金融イノベーションを促進していきます。

JPYC株式会社は、ステーブルコインの特性である透明性や送金手数料の低減により、より効率的なデジタル金融イノベーションを促進していきます。

ステーブルコインについてのQ&AはWebに記載してありますので、以下URLからご覧ください。

 Q&A: https://jpyc.co.jp/news/posts/QA_AP

会社概要
・会社名  :JPYC株式会社
・代表者  :代表取締役 岡部 典孝
・所在地  :東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4階 FINOLAB内
・設立   :2019年11月
・事業内容 :ERC20前払式⽀払⼿段の発⾏、NFT等ブロックチェーン全般に関するコンサルティング
・加入団体 :一般社団法人 ブロックチェーン推進協会(BCCC)会員
       一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)会員
       一般社団法人 日本資金決済業協会 第一種会員
       一般社団法人 Fintech協会 ベンチャー会員
       デジタルアセット共創コンソーシアム(DCC)
       一般社団法人 JPCrypto-ISAC 賛助会員

・監査法人 :あかり監査法人
・URL   :https://jpyc.co.jp/

・X     :https://twitter.com/jcam_official

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://jpyc.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

JPYC株式会社

54フォロワー

RSS
URL
https://jpyc.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビル4階 FINOLAB内
電話番号
-
代表者名
岡部典孝
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2019年11月