新社会人の職場恋愛に関する意識調査
新社会人が職場で異性との出会いに期待する割合は全体で約3割!職場恋愛のメリットと思うことは「悩みが相談できる」と「共通の話題」が約6割!デメリットは「別れた時に気まずくなる」という回答が約5割!

「結婚相手紹介サービス」を提供する株式会社オーネット(本社:東京都中央区、代表取締役社長:嶋岡計亮、以下オーネット)は、全国の22~23歳4月から新社会人となる独身男女214人 (男性:69人、女性:145人)に対して、「新社会人の職場恋愛に関する意識調査」を実施いたしました。
4月から新年度が始まり、多くの若い男女が新社会人としての一歩を踏み出しましたが、期待と不安が入り混じるこの時期は、仕事だけでなく、新たな人間関係との出会いにも思いを巡らせるタイミングといえます。
そこで今回の調査では4月から新社会人となる22〜23歳の独身男女を対象に、「職場恋愛に関する意識調査」をテーマにアンケートを実施しました(調査時期:入社前の3月)。本調査では職場恋愛に対するイメージや意識について、アンケート形式で質問を実施しました。
近年の社会環境の変化に伴い、職場での恋愛の機会は一昔前に比べて減少しているとも言われています。では、これから社会人として働き始める若者たちは、職場恋愛に対してどのような意識を持っているのでしょうか。今回の調査では、その実態の一部をアンケート調査結果としてご報告いたします。
<調査結果サマリー>
(1) 現在恋人がいる新社会人の割合は、全体で37.4%、男性31.9%、女性40.0%
(2) 職場で異性(恋人)との出会いに期待している割合は全体で約3割!
(3) 職場恋愛のメリットは「悩みが相談できる」と「共通の話題」で約6割という結果!
(4)デメリットと思うことは「別れた時に気まずくなる」という回答が約5割!
■あなたは現在お付き合いしている恋人がいますか?
次の選択肢の中で最もあてはまる選択肢を1つ選んでください。

まず、最初の設問で4月より新社会人となる男女214人に、現在お付き合いしている恋人がいるかどうか質問しました。
全体で37.4%、男性31.9%、女性40.0%が「現在、お付き合いしている恋人がいる」という回答で、「いない」という回答は、全体で62.6%、男性68.1%、女性60.0%という結果となりました。
■前の設問で恋人が「いない」と回答した方にお伺いします。あなたは職場での異性(恋人)との出会いに期待していますか?
次の選択肢の中で最もあてはまる選択肢を1つ選んでください。

この設問では現在お付き合いしている恋人が「いない」と回答した男女に、「あなたは職場での異性(恋人)との出会いに期待していますか?」という質問をしました。
全体で最も回答割合が多かったのは「あまり期待していない」で、全体で30.6%、男性23.4%、女性34.5%という結果で、男性より女性のほうが10%以上多い結果となりました。
2番目は、「全く期待していない」で、全体で26.9%、男性29.8%、女性25.3%という結果となりました。3番目は「少しは期待している」で、全体で22.4%、男性21.3%、女性23.0%で、4番目は「大いに期待している」という回答が続き、全体で11.2%、男性12.8%、女性10.3%という結果となりました。
この調査結果から、「あまり期待していない」「全く期待していない」を合わせると、57.5%は職場恋愛に「期待していない」という結果となり、一方で「少しは期待している」「大いに期待している」を合わせると、全体で33.6%は職場恋愛に「期待している」という結果となりました。
■前の設問で「大いに期待している」「少しは期待している」と回答した方にお伺いします。社内恋愛のメリットについてどのようなことがあると思いますか?
次の選択肢の中で最もあてはまる選択肢を1つ選んでください。

この設問では、「少しは期待している」「大いに期待している」と回答した全体33.6%の男女に、「職場恋愛のメリットはどのようなことがあると思いますか?」と質問しました。
最も多かった回答は、「仕事上の悩みについて相談できる」で、全体で26.7%、男性31.2%、女性24.1%という結果となりました。2番目に多かった回答は、「共通の話題で話がはずむ」で、全体で22.2%、男性31.2%、女性17.2%という結果で、男性と女性の回答に大きな差異がある結果となりました。3番目は「生活のリズムが同じ」で、全体で20.0%、男性25.0%、女性17.2%という結果となりました。4番目は「会うことが容易にできそう」で、全体で15.6%、男性12.5%、女性17.2%という結果となりました。5番目は「その他」となり、全体で13.3%、そして最後6番目は「相手の行動や交友関係の把握」が全体で2.2%という結果となりました。
この設問への回答結果から、男女ともに新社会人として不安を感じる中で、「何かあった時に相談しあえる職場恋愛」にという安心感をメリットとして感じているのかもしれません。
■前の設問で「あまり期待していない」「全く期待していない」と回答した方にお伺いします。社内恋愛のデメリットについてどのようなことがあると思いますか?
次の選択肢の中で最もあてはまる選択肢を1つ選んでください。

最後の設問では、「あまり期待していない」「全く期待していない」と回答した男女に、「職場恋愛のデメリットについてどのようなことがあると思いますか?」という質問をしました。
まず、最も多かった回答は「別れた時に気まずくなる」という回答で、全体で46.8%、男性36.0%、女性51.9%という結果で、全体の約半数近くが別れた時のことが気になるという回答結果となりました。特に女性は男性よりも15.9%も高い割合となっており、デメリットとして強く意識していることがうかがえる結果となりました
2番目は「特にない」で、全体で18.2%、男性20.0%、女性17.3%という結果となりました。そして3番目は「仕事に集中できない」で、全体で16.9%、男性28.0%、女性11.5%という結果で、この回答においては男性のほうが女性より16.5%も多い回答割合となりました。4番目は「職場の周囲の目(噂)が気になる」で、全体で10.4%、男性12.0%、女性9.6%となり、5番目以降は、「休日のデートの新鮮味がなくなる」「話題がいつも仕事のことになりそう」「自分の給料や交友関係が知られてしまう」という回答が続きました。
- 調 査 概 要 -
■調査名:「新社会人の職場恋愛に関する意識調査」
■調査地域:全国
■調査対象: 4月より新社会人になる22~23歳の独身男女
■調査方法:インターネットを利⽤したクローズ調査
■調査日:2025年3月18日(火) ~ 3月25日(火)
■調査主体:株式会社オーネット
■回答数 :全体: 214人 (男性:69人、女性:145人)
※男性 22~23歳: 69人
※女性 22~23歳: 145人
※調査結果の数値は小数点第 2 位以下を四捨五入しているため、合計で100%にならないことがあります。
※本資料を引用またはご使⽤になる場合は、“結婚相手紹介サービス「オーネット」調査”と明記ください。その際にはオーネット広報宛にご連絡いただきますと幸いです。
■■運営会社■■
結婚相手紹介サービス 株式会社オーネット
「両想いマッチング」、「AI紹介マッチング」、「写真検索」、「お見合い取次」「婚活パーティー・イベント」、「お任せコーディネート」など、豊富な出会いの機会をご提供します。専任の結婚アドバイザーによる手厚いサポートを通して、結婚にむけた様々なニーズにお応えいたします。
また、男女45歳以上を対象にした中高年専門のサービス<オーネット スーペリア>を運営し、結婚のみにこだわらない、さまざまなかたちのパートナー探しを実現するための大人の出会いの機会をご提供しています。
■代表者:代表取締役社長 嶋岡計亮
■設立:1980年 4月 株式会社オーネットの前身となる株式会社オーエムエムジー設立
■沿革:2007年12月 楽天グループに事業承継、株式会社オーネット設立
2018年12月 親会社が楽天株式会社よりポラリス・キャピタル・グループ株式
会社関連会社に変更
■本社所在地:〒104-6222東京都中央区晴海一丁目8番12号 晴海アイランド
トリトンスクエア オフィスタワーZ 22階
<公式ホームページ>
<ニュースリリースページ>
すべての画像