川崎市第2弾!モビリティステーション「MobiSt. 川崎・橘公園」の実証実験を開始します!
橘公園(川崎市高津区)が、市内で2か所目となるバス路線と様々なモビリティを繋ぐ乗換拠点「モビリティステーション」に。地域情報等の発信も。

この度、令和7年11月25日から令和8年2月28日まで、高津区の橘公園を活用し、モビリティステーション※1「MobiSt. 川崎(モビステかわさき)・橘公園」の実証実験を、川崎市と株式会社アットヨコハマとの協業により開始します。市内のモビリティステーションは、川崎区の「KAWASAKIのるーとHUB」に次ぐ2か所目です。
本実験では、周辺を運行しているデマンド交通「チョイソコかわさき」、シェアサイクル、電動キックボード並びにカーシェアなど、多様なモビリティサービスを一体的に利用できる環境や、待合に利用できる快適な滞留空間を整備します。
併せて、観光WEBサイト「アットヨコハマ」と連携したデジタルサイネージを設置し、周辺の地域情報やイベント情報、近接する川崎市バスの運行情報など、様々な情報発信を行うことで地域交通の利便性と回遊性の向上を図るなど、賑わい創出に資する取組を進めてまいります。
また、12月3日(水)には関係者を集めたオープニングセレモニー、12月13日(土)は多様なモビリティが体験できるモビリティイベントを予定しており、その他、実証期間中は、モビリティを活用した移動体験やマルシェなど、様々なミニイベントなどを実施する予定です。
1 実証実験の概要
・実施主体
川崎市
・運営(受託者)
株式会社アットヨコハマ※2
(本社:神奈川県横浜市神奈川区栄町7丁目1番)
・名 称
MobiSt. 川崎・橘公園
・場 所
橘公園(高津区子母口565)
・実施期間
令和7年11月25日(火)から令和8年2月28日(土)まで
(滞留空間の利用時間は10:00~18:00)

・実施内容
①デマンド交通「チョイソコかわさき※」との連携
橘公園にチョイソコかわさきの停留所を設置し、デジタルクーポンなどにより、他のモビリティと連携(利用にはLINE、WEBによる事前予約が必要です。)
※中原区、高津区、幸区内の一部で運行する、事前予約制の乗合送迎サービス
②シェアモビリティポートの設置
シェアサイクル、電動キックボード並びにカーシェアを設置し、移動の選択肢を拡充
③デジタルサイネージによる地域情報等の発信
観光WEBサイト「アットヨコハマ」を連動させたデジタルサイネージを設置し、周辺地域情報やイベント情報に加え、近接する川崎市バスの運行情報等を発信
④多様なモビリティを活用した移動体験イベント開催
歩行領域モビリティ※をはじめ、多様なモビリティに触れて、実際に試乗することができる移動体験イベントを開催(12、1、2月に開催予定)
※歩行者と同様に歩道を移動できる低速・小型・免許不要のモビリティ
「MobiSt. 川崎・橘公園」で利用可能な多様なモビリティ

・デマンド交通(定員6名のジャンボタクシーで運行)
チョイソコかわさき(提供:株式会社アイシン)

・シェアサイクル
HELLO CYCLING(提供:OpenStreet株式会社)

・電動キックボード
LUUP(提供:株式会社Luup)

・カーシェア
トヨタシェア(提供:株式会社トヨタレンタリース神奈川、株式会社トヨタレンタリース横浜)
2 オープニングセレモニーの開催について
・日 時 令和7年12月3日(水)9:30~10:30
・会 場 MobiSt. 川崎・橘公園(高津区子母口565)
・主催者 株式会社アットヨコハマ、川崎市
・内 容 挨拶、事業概要説明、モビリティ利用方法説明等
・申 込 不要(当日直接)
※当日取材を御希望の場合は、事前に問合せ先まで御連絡をお願いいたします。
3 今後の予定
本実証実験の結果等を踏まえて、今後、市内各地でモビリティステーションの実証実験を進めてまいります。
※1 モビリティステーションとは
路線バスの減便などにより交通環境が変化する中、市民の移動を支えるためには、バスと多様なモビリティの連携が不可欠です。
モビリティステーションは、乗換などの交通ハブ機能に加え、賑わいや憩いの空間を備えた身近な生活拠点としての機能を持つ新しい交通拠点です。
川崎市では、これまでモビリティハブと呼称していましたが、今後はモビリティステーションと称して、これを市内各地に展開することで、子どもから高齢者まで、誰もが移動しやすいと感じられるまちづくりを進めていきます。

※2 株式会社アットヨコハマ
横浜都心臨海部の商店街、自治体および企業と連携して、地域の店舗、イベントなどのスポット情報を掲載し、地元事業者ならではの神奈川・横浜の多彩な魅力を発信しています(神奈川県オールトヨタ販売店が運営)。
(事業内容)
①アプリケーションソフトウェアの企画及び運営
②マーケティングデータの調査収集及び提供
③広告宣伝の情報媒体の企画、開発及び販売並びに広告代理業
④インターネットを利用した決済代行業務及びそれらの仲介業務
⑤旅行業
⑥保険業
問合せ先
川崎市まちづくり局交通政策室 原
電話 044-200-0147
すべての画像
