お客さまの車両維持費低減と環境負荷軽減に向けたダイハツのクルマづくり
ダイハツ工業株式会社(代表取締役社長:奥平総一郎、以下ダイハツ)と、MS&ADインシュアランス グループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(代表取締役社長:新納 啓介、以下あいおいニッセイ同和損保)は、だれもが安心してクルマと暮らせる社会の実現に向け、お客さまのクルマの維持費の低減、中でも万一の事故時の修理費の低減について、共同取組みを重ねてまいりました。
この共同取組みを通じて、ダイハツは、「高額部品の損傷しない部位への配置」や「簡便廉価な修理方法提供と部品供給」といった、D&R(Damageability:壊れにくさ、Repairability:修理しやすさ)性能の改善項目を、新世代のクルマづくり「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」に反映させました。新型「ムーヴ キャンバス(7月13日発売)」では、さらにこの取り組みを進化させ、DNGA第1弾の「タント」、第2弾の「タフト」で蓄積したD&R性能の改善ノウハウを、商品の企画段階から織り込みました。
※「ドーン!とおまかせ」は、あいおいニッセイ同和損保の衝突実験設備を活用した車両保険割引「耐損傷性・修理性割引」のペットネームです。ご契約のお車の初度登録(検査)年月から保険始期の属する年月までの期間が13か月以内であることを条件に割引が適用されます。本割引は、すべてのあいおいニッセイ同和損保代理店・扱者にてご利用いただけます。
D&R性能の改善は、修理費や保険料等の車両維持費低減に加え、交換部品の削減(=廃棄部品の減少)による省資源化や塗装溶剤等環境負荷物質の排出量低減に寄与する等、環境負荷軽減に効果を発揮します。
また、万一の事故でも壊れにくく修理しやすい自動車は、自動車のライフサイクル全体にかかるCO2排出削減につながり、SDGsの実現にも寄与します。
ダイハツとあいおいニッセイ同和損保は、壊れにくく修理しやすい自動車の普及に向けた共同取組みを通じて、だれもが安心してクルマと暮らせる社会の実現に向け、引き続き貢献してまいります。
以上
この共同取組みを通じて、ダイハツは、「高額部品の損傷しない部位への配置」や「簡便廉価な修理方法提供と部品供給」といった、D&R(Damageability:壊れにくさ、Repairability:修理しやすさ)性能の改善項目を、新世代のクルマづくり「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」に反映させました。新型「ムーヴ キャンバス(7月13日発売)」では、さらにこの取り組みを進化させ、DNGA第1弾の「タント」、第2弾の「タフト」で蓄積したD&R性能の改善ノウハウを、商品の企画段階から織り込みました。
※「ドーン!とおまかせ」は、あいおいニッセイ同和損保の衝突実験設備を活用した車両保険割引「耐損傷性・修理性割引」のペットネームです。ご契約のお車の初度登録(検査)年月から保険始期の属する年月までの期間が13か月以内であることを条件に割引が適用されます。本割引は、すべてのあいおいニッセイ同和損保代理店・扱者にてご利用いただけます。
D&R性能の改善は、修理費や保険料等の車両維持費低減に加え、交換部品の削減(=廃棄部品の減少)による省資源化や塗装溶剤等環境負荷物質の排出量低減に寄与する等、環境負荷軽減に効果を発揮します。
また、万一の事故でも壊れにくく修理しやすい自動車は、自動車のライフサイクル全体にかかるCO2排出削減につながり、SDGsの実現にも寄与します。
ダイハツとあいおいニッセイ同和損保は、壊れにくく修理しやすい自動車の普及に向けた共同取組みを通じて、だれもが安心してクルマと暮らせる社会の実現に向け、引き続き貢献してまいります。
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像