コクヨと象印マホービンが企画開発者ならではの視点でもの作りを語り合うオリジナルコンテンツを公開
「働く」と「暮らす」が溶けあう時代の企画開発者が視点や気づきを相互にインタビュー
コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)と、象印マホービン株式会社(本社:大阪市/代表取締役 社長執行役員:市川 典男、以下象印)は、両社の商品企画と開発の担当者がもの作りに関する視点や気づきを相互にインタビューしたオリジナルコンテンツ「商品開発に見るLifeとWorkの交差点」を、コクヨのオウンドメディア「コクヨマガジン」にて、9月14日(火)より公開します。
コクヨと象印の商品企画、開発の担当者たち
本企画では、「働く」と「暮らす」の境界が溶けあう今の時代において、必要なツールを「持ち運ぶ」という共通のキーワードから生まれたコクヨの「THIRD FIELD」と、象印の「ステンレス キャリータンブラー」の企画と開発の担当者が一堂に会し、それぞれの商品の誕生の裏側について、相互にインタビューを行いました。もの作りに深く関わる担当者ならではの視点や気づきを、ぜひご覧ください。
オリジナルコンテンツ「商品開発に見るLifeとWorkの交差点」公開URL
・前編「持ち運びできる保温・保冷力に優れたタンブラー、その裏側の真実」
URL https://kokuyo.jp/pr/z-dialogue1/
・後編「働き方が変化する時代の持ち運びを考える、THIRD FIELDの挑戦」
URL https://kokuyo.jp/pr/z-dialogue2/
プレゼントキャンペーンの実施
また、コンテンツの公開を記念して、コクヨと象印の公式Twitterアカウントをフォローし、コクヨのキャンペーンツイートをリツイートした方の中から、抽選で商品が当たるキャンペーンを9月14日(火)より実施します。
■応募期間:9月14日(火)~9月30日(木)23:59
■対象公式Twitterアカウント
コクヨのぶんぐ: https://twitter.com/kokuyo_st
Zojirushi(象印マホービン公式): https://twitter.com/zojirushi_JPN
■賞品および当選数
A賞:THIRD FIELD スタンドバックパックとステンレス キャリータンブラー(ハンドルタイプ)のセット(5名様)
B賞:ステンレス キャリータンブラー(ハンドルタイプ)、またはステンレス キャリータンブラー(フリップオープンタイプ)いずれか(各10名、合計20名様)
<ご参考>
コクヨ「THIRD FIELD」商品ページ
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/thirdfield/
象印マホービン「ステンレス キャリータンブラー」商品ページ
ハンドルタイプ(SX-JA): https://www.zojirushi.co.jp/syohin/bottle_tumbler/bottle/sx-ja/
フリップオープンタイプ(SX-KA): https://www.zojirushi.co.jp/syohin/bottle_tumbler/bottle/sx-ka/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像