音のない世界を知っていますか?「くらしとともに知るデフリンピック-板橋区オリジナル展示-」を開催


【概要】
令和7年11月17日(月)~28日(金)の間、板橋区役所1階イベントスクエアにおいて、「くらしとともに知るデフリンピック-板橋区オリジナル展示-」を開催しています。
東京2025デフリンピックの開催にあたり、機運醸成と聴覚障がい者への理解促進を目的として、耳がきこえない・きこえにくい人がどのように工夫して生活しているのかを感じられる「家の生活」をイメージした体験展示を行います。また、板橋区スポーツ大使であり、デフサッカー日本代表選手である仲井健人選手を紹介するコーナーや、聴覚障がいへの理解を深められるパネルを展示します。
【期間】
令和7年11月17日(月)~28日(金) 開庁時間中 ※区役所閉庁日は除く。
【場所】
板橋区役所1階イベントスクエア
【生活体験展示コーナー】
家の生活をイメージした空間に、聴覚障がい者の方が実際に使用している「光で知らせるインターフォン」や「音の代わりに“ 振動” で知らせる目覚まし時計」などを配置し、生活の工夫を感じられる展示を実施します。そのほかにも、「音と振動の両方で検温完了を知らせる電子体温計」や「ランプの点滅と振動により時間を知らせる光るキッチンタイマー」などを展示します。
また、ろう者でありながら、女子デフバレーボールチームのサポートメンバーとして活動している方に「デフリンピックの魅力」や「ろう者として普段の生活で感じていること」を伺ったパネルを展示します。




【仲井健人選手応援!デフサッカーコーナー】
板橋区スポーツ大使であり、デフサッカー日本代表選手である仲井健人選手を紹介するコーナーです。仲井健人選手が実際に着用したスパイクや本大会で着用するユニフォームモデル展示のほか、板橋区の広報番組「魅力発信!いたばしナビ」で仲井健人選手を特集した映像の放映を行います。


【パネル展示】
「耳がきこえない・きこえにくい」とはどんなことか、理解を深められるパネル展示のほか、デフリンピック100周年を記念し、これまでの開催の経歴がわかるパネル展示を行います。
また、区役所1階キャラリーモールにおいても、デフリンピックに関する説明や出場選手を紹介するパネル展示を実施します。



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
