銀座 蔦屋書店にて工場発「モノづくり」ポップアップショップ開催 工場のブランディング・技術・製品を表彰するアワードを新設

株式会社日刊工業新聞社

 日刊工業新聞社(所在地:東京都中央区日本橋小網町14-1)は、日本のモノづくり企業の技術と知恵、センスとギミックが詰め込まれた、「GOOD」な工場発の製品を紹介・販売するポップアップショップ「FACTORY’S GOODs(ファクトリーズグッズ)」を、2025年2月15日(土)〜16日(日)銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM (東京都中央区銀座6丁目10−1 GINZA SIX 6F)にて開催します。

 また、今回から「FACTORY’S GOODs AWARD」を新設。審査員に銀座 蔦屋書店 網野 雄次館長・碌々スマートテクノロジー海藤満会長を迎えて審査。表彰式は、同会場にて2月16日19:00から開催します。

 

【開催背景・概要】

 日本のモノづくりの面白さ、技術の奥深さ、その価値を、若者を中心に幅広い人々に伝えたい。モノづくりへの純粋な驚きと興味を広げ、次世代につなげたい―FACTORY’S GOODsはそんな思いから生まれました。

 4年度目となる今回は、銀座 蔦屋書店で2回目の開催となります。銀座 蔦屋書店は本を介してアートと日本文化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案しています。本イベントではこのコンセプトに共感し、「日本の高度なモノづくり」を日本文化の一つとして捉え、研ぎ澄まされた加工技術によって生み出された製品を揃えました。

 作り手とコミュニケーションを交えながら製品を実際に手に取り、購入していただくことで、モノづくりと暮らしをつないでいくことを目指します。

 また、今回から出展者を対象とした「FACTORY’S GOODs AWARD」を新設します。各社代表製品1点を審査し、最終日に表彰式を実施します。審査基準は、①企業ブランディング、②製品評価、③挑戦の背景、の3点、総合的に判断します。本賞の発足により、今後BtoC製品開発に挑戦する企業の指標となることを目指します。

FACTORY’S GOODs AWARD審査員

銀座 蔦屋書店 館長 網野 雄次
碌々スマートテクノロジー株式会社 代表取締役 会長 海藤 満
日刊工業新聞社 代表取締役 社長 井水 治博

【FACTORY’S GOODs 詳細情報】

ポップアップショップ @銀座 蔦屋書店

会期:2025年 2月15日(土)〜16日(日)

12:00~20:00(最終日は19:00)

会場:銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM

(東京都中央区銀座6丁目10−1 GINZA SIX 6F)

https://store.tsite.jp/ginza/

入場登録:不要

入場料:無料

銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM

特設Webサイトhttps://biz.nikkan.co.jp/brand/factorysgoods/

FACTORY’S GOODs AWARD 表彰式

日時:2025年 2月16日(日)19:00~19:30

会場:銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM

【出展企業・主な製品紹介】※五十音順、製品は変更の可能性あり

旭鉄工(株)(愛知県碧南市) ​ 

鉄鍛造製ホットサンドメーカー

「SIKI TITANIUM CUTTING BOARD-LARGE」​

岩井プレス(株)(山梨県大月市)

印鑑

HOBBY METAL「未来印」

(有)小沢製作所(東京都八王子市)​ 

組み立て式シェード

​OZOPS「クラフトシェード」

錦城護謨(株)(大阪府八尾市) 

​透明シリコーン製グラス

KINJO JAPAN「E1」

国広産業(株)(奈良県葛城市)

アロマストーン

stone+ 「aroma stone」

栗田産業(株)(静岡県静岡市)​  

スズ製ぐい呑み

重太郎「ゴジラ(2023)ぐい呑み」

新和メッキ工業(株)(新潟県上越市) 

チタン製弁当箱

iroiro「Wa / Don」

(株)セイコー(愛知県小牧市)​ 

アルコールストーブ

鍛冶屋の頓珍漢「ポケットストーブ用ミニアルコールストーブ」

大徳木管工業(株)(大阪府東大阪市)

木製玩具

「coconos」

(株)タキオン(愛知県安城市)​ 

おうち燻製器

「smoke-pod」

(株)ノボル電機(大阪府枚方市)
オーディオ

ノボル電機製作所「スタックアンプ/金属製ホーンスピーカ型」

(株)ミナミダ(大阪府八尾市)

解凍プレート

「OMRIQ PLATE」

(株)村田木型製作所(福岡県宗像市)
お香立て

coohii「お香立て」

【「FACTORY’S GOODs」とは】

 FACTORY'S GOODsは、「日本のモノづくりの面白さ、技術の奥深さ、その価値を、若者を中心に幅広い人々に伝えたい。モノづくりへの純粋な驚きと興味を広げ、次世代につなげたい」という思いを持った日刊工業新聞社の社員から生まれた企画です。製品のファンを創出するだけでなく、「持続可能な日本のモノづくり」を担う次世代の人材発掘も目指します。

 出展者は、日本の製造業を100年以上にわたり取材してきた日刊工業新聞社が推薦する企業です。新しい事業に挑戦しようとするポジティブな姿勢と、それを実現する技術は、BtoBの分野においても企業の可能性を広げています。日本の産業界に新たな価値観を根付かせ、育てていく取り組みの1つとなれば幸いです。

主催:株式会社日刊工業新聞社

運営:FACTORY’S GOODs運営事務局

団体協賛:一般社団法人日本工作機械工業会

企業協賛:株式会社アマダ、株式会社ソディック、牧野フライス精機株式会社、碌々スマートテクノロジー株式会社(五十音順)

【日刊工業新聞社について】https://corp.nikkan.co.jp/

https://newswitch.jp/p/38633

 1915年(大正4年)、日刊工業新聞の前身「鉄世界」が創刊。それ以来「モノづくり」に特化したオンリーワンのメディアとして、ビジネスに役立つ情報発信に努めてきました。全国の取材ネットワークを駆使し、上場企業だけではなく中小企業の動向にも目を光らせ、最新かつ信頼性の高い情報を収集しています。新聞を中核に、出版、電子メディア、イベント、教育などのあらゆる事業を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日刊工業新聞社

12フォロワー

RSS
URL
https://www.nikkan.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋小網町14-1
電話番号
03-5644-7000
代表者名
井水治博
上場
未上場
資本金
-
設立
1915年11月