「〜蘇る熱狂の60’s富士〜 日本グランプリ企画展」 レジェンドドライバー長谷見昌弘氏・鮒子田寛氏の特別講演を開催

富士モータースポーツミュージアムは、1960 年代の日本における最高峰のレース「日本グランプリ」で活躍した車両をテーマにした「〜蘇る熱狂の60’s 富士〜日本グランプリ企画展」を開催しています。
この展示の一環として、当時ステアリングを握ったレジェンドドライバー、長谷見昌弘氏と鮒子田寛氏をお迎えし、特別講演を2025 年5 月11 日に実施いたします。本講演では、長年にわたり日本のモータースポーツ界を牽引してきたお二人とともに、モータースポーツ熱が頂点に達した1960 年代の日本グランプリを振り返ります。
当時の日本グランプリでは、自動車メーカー各社がレースでの勝利を通じた販売促進を狙う一方で、モータースポーツをビジネスとして確立させようとするプライベートチームが台頭し、異なるアプローチを取るチーム同士の闘いが全国の注目を集めました。実際にこの舞台に挑んだドライバーのお二人が、今だからこそ語ることができる貴重なエピソードや当時の舞台裏を語ります。
蘇る熱狂の60’s富士 日本グランプリ特別講演 概要

日時: |
2025年5月11日(土) 午後5時~ |
---|---|
会場: |
富士モータースポーツミュージアム 1F 日本グランプリ展示ゾーン 〒410-1308静岡県駿東郡小山町字中島645 |
テーマ: |
今こそ伝えたい、熱狂の舞台裏 |
司会: |
モータージャーナリスト 藤原よしお氏 |
特別講演は、来館中の方はどなたでもご聴講いただけます。なお、座席数には限りがございます。満席の場合は立ち見での観覧となりますので、あらかじめご了承お願いいたします。
長谷見 昌弘(1945年生まれ)
・1964年、日産のワークスチームと契約し、デビュー戦を勝利で飾る
・1968年、タキ・レーシングに所属し、日本グランプリ参戦
・1974年、富士グランチャンピオンレースでチャンピオン獲得
・1976年、F1世界選手権イン・ジャパン参戦
・1980年、富士グランチャンピオンレース含む国内4大レースでチャンピオン獲得
・現在は、有限会社ハセミモータースポーツのオーナー兼会長

鮒子田 寛(1946年生まれ)
・1966年、トヨタのワークスチームと契約。トヨタ2000GTやトヨタ7を操り、多くの勝利を重ね、日本グランプリや日本カンナムレースにも出場
・1970年、プライベートチームとしてアメリカのレースに参戦
・1972年、帰国後に富士グランチャンピオンレースでチャンピオン獲得
・1973年、生沢徹氏と共に、日本人として初めてル・マン24時間レースに参戦
・1975年、日本人として初めてF1選手権に参戦ドライバー
・引退後は国内外の有力チームで代表や顧問を務め、多くの勝利に貢献。レース界を牽引し続けている

司会 モータージャーナリスト 藤原 よしお 氏
・元『カーマガジン』編集長。現在は『CAR GRAPHIC』や『ENGINE』誌をはじめ各誌に寄稿
・わかりやすい文章表現と、講演会での軽妙な司会進行に定評がある。
〜蘇る熱狂の60’s富士〜 日本グランプリ企画展について

展示場所 |
富士モータースポーツミュージアム内 1F展示エリア |
---|---|
展示期間 |
2025年4月18日(金)~ 2025年8月31日(日) |
入館料金 |
富士モータースポーツミュージアムの通常入館料金でご覧になれます。 平日 大人(18歳以上)1,800円、 中高生900円、小学生700円 土日祝 大人(18歳以上)2,000円、中高生1,000円、小学生800円 インターネット事前予約割引(大人-200円)、 各種カード割引(大人-200円)、団体割引あり |
開館時間 |
曜日別に開館・閉館時間が異なります。 月曜日~木曜日 10:00~17:00、金曜日 10:00~19:00、 土曜日・祝前日 9:00~19:00、日曜日・祝日 9:00~17:00 |
開館時間 |
日本グランプリで活躍した車両7台 (6台は実車、1台はレプリカ) |
すべての画像