京都女子大学データサイエンス学部開設・女性活躍推進に向けた西日本旅客鉄道株式会社との連携協定の締結
竹安学長(左:京都女子大学)と久保田理事(右:JR西日本 イノベーション本部長)
また、西日本旅客鉄道株式会社(以下「JR西日本」)は、鉄道事業の課題解決を核として培ったデータソリューションに関する技術やノウハウを活かし、オープンイノベーションとして様々な関係者と連携することで、社会課題解決を目指しています。「女性活躍および次世代育成に関する行動計画」も策定しており、データサイエンス関連分野においても、様々な女性が活躍しています。
今回両者は、社会課題解決に資する女性の育成に向け、データサイエンス教育の分野における連携協定を締結し、「ジェンダー平等の実現」および「社会課題の解決」に貢献することを目指します。
- 連携の目的
- 連携内容
(2)人材の育成に関すること
(3)地域の課題解決に関すること
(4)その他両者が協議して必要と認める事項
- 協定期間
- 協定に基づく主な取り組み(案)
(2)データサイエンス関連分野で活躍するJR西日本女性社員によるキャリア教育
(3)JR西日本エリアの課題事例に基づいた、地域課題解決型学習プログラムの提供
- 協定締結の背景
京都女子大学は2023年4月にデータサイエンス学部の開設を予定しており、これを機にデータサイエンス分野で、相互に連携・協力していく事について、京都女子大学からJR西日本への提案がありました。
京都女子大学が目指す「ジェンダー平等の実現」や「女性活躍の推進による社会の持続的発展への貢献」といった姿を、JR西日本は「社会課題」と捉えています。
2023年のデータサイエンス学部開設を契機とし、データサイエンスのスキルをもって、社会課題の解決に貢献できる女性の育成に関し連携し、地域・社会の活性化や、持続的発展への貢献を目指します。
- 京都女子大学の概要
- JR西日本の概要
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像