在庫管理業務を効率化、ロジザードZERO-STOREで質の高い接客とOMOを実現
導入事例を公開

クラウド型在庫管理システムのリーディングカンパニーであるロジザード株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:金澤 茂則、以下:ロジザード)が提供する店舗向けクラウド在庫管理システム「ロジザードZERO-STORE」は、KICKS LAB.(東京都渋谷区、販売責任者:柿沼 裕太)に採用いただき、導入効果をサイトに掲載しましたのでお知らせいたします。
在庫管理業務を効率化、ロジザードZERO-STOREで質の高い接客とOMOを実現
2008年10月、『今までの日本にはなかったスニーカーショップ』を目指し、国内スニーカーシーンのメッカである原宿の地にオープンした"KICKS LAB."。
従来はEC・店舗ともに、クラウドWMS「ロジザードZERO」で在庫管理を行っておりましたが、商品の取扱数や売上が拡大していく中で、ハンディターミナルで作業が追い付かない、接客中の在庫確認に時間がかかってしまうという課題が生まれていました。
「ロジザードZERO-STORE」導入後は、スマートフォンで簡単にリアルタイム在庫が確認できるようになったことで、時間の削減だけでなく接客の質を上げることができるようになったとご好評いただいております。
また、「ロジザードZERO-STORE」と「ShopifyPOS」の連携を通じて店舗・ECのポイントを共通化し相互送客を実施、OMO施策の強化を進められています。
導入事例 : https://www.logizard-zero.com/cases/kickslab.html
導入事例より引用
在庫確認が簡単になったことで、時間の削減だけでなく接客の質を上げることができました。
これまで、接客中に在庫確認を行う際には、スタッフは一度お客様のもとを離れ、パソコンに在庫を見に行く、バックヤードに確認しに行く必要があったのですが、スマホでの操作によってその場ですぐに正確な在庫を見られるようになったので、在庫確認にかかる時間が大幅に短縮されました。
コメント
KICKS LAB.
マネージャー
柿沼 裕太 様
ロジザードZEROから始まり、ロジザードZERO-STOREの導入や、ShopifyPOSの連携時においても、サポートの力をお借りしてスムーズに導入ができました。これからもよろしくお願いします。
KICKS LAB.
2007年9月。『スニーカー好きが集まる場所を提供したい』という思いを原点に、日本初となるスニーカートレードショー、"KICKS LAB."を開催。国内では前例を見ないその催しは、多くのコアスニーカーファンたちの注目を集めることとなる。それから1年後の2008年10月、国内スニーカーシーンのメッカである原宿の地に、『今までの日本にはなかったスニーカーショップ』を目指し、同名のショップ、"KICKS LAB."がグランドオープン。国内外の枠に縛られず、独自目線でセレクトされた独創的なラインナップで、瞬く間に世界中のスニーカーフリークたちの話題をさらった。中でも特に、欧米各国のスニーカーシーンとの強固なパイプが実現する、日本未発売モデルや海外エクスクルーシブモデルなどの取り扱いは、国内でも随一。他ではなかなかお目にかかれないレアプロダクトに巡り合える駆け込み寺として、多くのファンたちから厚い信頼を寄せられている。
公式サイト : https://www.kickslab.com/
ロジザードZERO-STORE
「ロジザードZERO-STORE」は店舗向けのクラウド在庫管理システムです。アプリのカメラ機能でバーコードをスキャンし、各店舗の在庫を一元管理、リアルタイムに確認することができます。
店舗の細やかな在庫管理を実現したい事業者様をロケーション管理機能や棚卸機能にてご支援いたします。
ロジザードZERO-STORE URL : https://www.logizard-zero.com/store/
ロジザード株式会社
クラウド在庫管理システムのリーディングカンパニー。「物流×在庫×IT」で現場改善に貢献します。
倉庫の在庫を管理するクラウドWMS「ロジザードZERO」に加え、店舗の在庫を管理する「ロジザードZERO-STORE」、オムニチャネル支援ツール「ロジザードOCE(オムニチャネルエンジン)」を提供。企業の抱える在庫に関わる課題解決を支援してまいります。
名 称 : ロジザード株式会社(証券コード:4391)
代表者 : 金澤 茂則
所在地 : 東京都中央区日本橋人形町三丁目3番6号
設 立 : 2001年7月16日
事業内容 :
SaaS(クラウドサービス)事業
情報システムの開発及び販売
物流業務・小売業務コンサルティング
U R L : https://www.logizard.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像