【12月13日開催】思いを重ねて!えんのもり使い方ワークショップ完結編 第5回「えんのもりスクール」を開催

東京都板橋区

【概要】

板橋区では、板橋駅西口の駅前広場を中心としたエリア一帯を「えんのもり」と名づけ、宿場町としてのルーツやシンボルツリーである「むすびのけやき」を活かし、様々な人の縁をつなぐような温かい空間づくりをめざしています。令和9年度の駅直結の板橋口地区再開発ビル4階における公益エリア整備や令和11年度の駅前広場リニューアルに向け、様々な立場の人が混ざり合い、学び、議論しながら、まちづくりを進める「えんのもりプロジェクト」を立ち上げました。

当該プロジェクトの一環として、まちづくりに関するレクチャーや、緑やまちについてのワークショップなどを「えんのもりスクール」として開催しています。

第5回「えんのもりスクール」では、板橋駅西口周辺エリアをまちあるきをしながらみどりを探して、見つけたみどりを使ってクリスマスリースを制作するワークショップや、えんのもりスクールの完結編として今までのワークショップの成果の実現に向けた板橋口・西口の再開発事業者との合同発表会を行います。

今後も「えんのもりスクール」を通して、地域の皆さまや駅前広場を利用する皆さまに向けて、まちづくりを知ってもらうためのワークショップやレクチャーなどを企画していきます。住民、事業者、設計者、区職員が混ざり合って共に学び、完成後のえんのもりの活用や維持管理について、継続的に対話していきたいと考えています。

【イベント名】

えんのもりスクール

【日時】

令和7年12月13日(土) 10時から15時まで

【場所】

下板橋駅前集会所(板橋2-3-1都営住宅敷地内)

【主催等】

えんのもりプロジェクト事務局(板橋区まちづくり推進室 地区整備課、NEY&PARTNERS JAPAN)

【募集期間・募集人数等】

募集期間:11月22日(土)~12月9日(火)

募集人数:①まちあるき・ワークショップ 15名

     ②まちづくりレクチャー 15名

参加費: 無料

(注1)応募多数の場合、抽選となります。

(注2)①、②通しでの参加、どちらかのみの参加も可能。

【内容】

①まちあるき・ワークショップ「えんのもりリースづくり」

時間:10時~11時30分

内容:板橋駅西口周辺エリアのまちのみどりを探して、みどりを採集するまち歩きを行います。まちあるきの後、採集したみどりを使ってクリスマスリースを制作するワークショップを行います。

講師:大木一(東京農業大学造園学科及び早稲田大学芸術学校卒業、早稲田大学大学院修了後、アプル総合計画事務所などを経て現職。趣味は時々する料理。著書に「まちづくり図解」(分担執筆、鹿島出版会、2017))

備考:持ち物不要。

②ワークショップ「えんのもり使い方ワークショップ完結編 住民と事業者の合同発表会」

時間:13時~15時

内容:今回は、えんのもりスクールの完結編としてワークショップの成果の実現に向けた板橋口・西口の再開発事業者との合同での発表会を行います。それぞれワークショップの結果を図式化して共有し、連携の可能性を広げていきます。

備考:今回からのご参加も大歓迎です。ぜひご参加ください。

第4回 まちあるき・使い方ワークショップ
第4回 まちづくり連続レクチャー

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都板橋区

16フォロワー

RSS
URL
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都板橋区板橋2-66-1
電話番号
03-3964-1111
代表者名
坂本 健
上場
未上場
資本金
-
設立
1932年10月