【フラ参加チーム決定】周防大島つながり祭りでフラダンスショー開催!
「瀬戸内のハワイ」と呼ばれる周防大島に笑顔とアロハが広がる──地元フラダンスチーム3組がステージに登場!

株式会社ファーストイノベーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:木ノ根雄志、以下ファーストイノベーション)は、2025年4月12日(土)に山口県周防大島町で開催される地域イベント「周防大島つながり祭り」に、「FUSION ISLAND PROJECT」の一環として、WEB支援の協力企業として参画しております。
「周防大島つながり祭り」では、飲食ブースやワークショップに加え、アーティストによるライブ、そしてフラダンスショーが行われます。
地域文化と人々のつながりをテーマに、多彩なプログラムが展開される中でも、島の魅力を象徴するフラダンスショーは、多くの来場者に感動と笑顔を届ける目玉企画のひとつです。
この度、そのステージに登場するフラダンスチームが決定しましたので、出演チームの紹介を含めてお知らせいたします。
フラダンスショー出演チーム紹介

「オレンジレイ」
結成から8年、現在は小林一恵先生を中心にメンバー6人で「瀬戸内のハワイ」周防大島でフラを楽しんでいます。
夏の周防大島で毎週土曜日に開催されるフラの祭典「サタフラ」をはじめ、島内外のフライベントを通じて多くの皆さんと交流できることに喜びを感じています。
瀬戸内のハワイの観光大使「アロハアンバサダー」として、アロハな心で皆さまと一緒にフラを楽しみます。
※今回は5名での参加です。

「アロハ大島フラハーツ」
2007年に結成し、アロハの心を大切に親子3人でフラを学んでいます。
周防大島町とハワイ州カウアイ島の姉妹島提携50周年・60周年の際には、式典に参加するなど交流を続けてきました。
今回、大学生の弟は参加できませんが、母娘2人でステージを楽しみたいと思います。

「ジンジャーレイ」
ジンジャーレイは昨年10月に結成した12人体制のチームです。
元気いっぱい楽しく踊りますので見守ってください。
※今回は3名での参加です。
周防大島とフラダンスについて
山口県周防大島は、“瀬戸内のハワイ”とも呼ばれる美しい島です。この呼び名の由来は、明治時代に日本とハワイ王国との間で移民協約が結ばれ、多くの島民がハワイへ移住したことに始まります。
その歴史的背景から、現在もハワイとの文化的なつながりが色濃く残っており、なかでもフラダンスは島を象徴する大切な文化として、世代を超えて受け継がれています。地域のイベントや学校行事など、島の日常にもフラは深く根付いており、多くの市民に親しまれています。
だからこそ、今回のフラダンスショーは、単なるパフォーマンスではなく、島の誇りや歴史、そして人と人とのつながりを体現する場でもあるのです。
このステージを通して、訪れる皆さまにも、周防大島のやさしさとぬくもりを感じていただけたら嬉しく思います。
イベント概要

【イベント概要】
・イベント名:周防大島つながり祭り
・開催日:2025年4月12日(土)
・時間:10:00〜18:00(予定)
・会場:5GワーケーションビレッジSETO(山口県大島郡周防大島町伊保田1195)
・主催:5Gローカルイノベーション株式会社(代表:清水国明)
・共催:合同会社LinksEntertainment、きんもくせい合同会社
・協力:株式会社ファーストイノベーション、ネクストイノベーション合同会社 ほか
・後援:山口県、周防大島町、柳井市、(一社)山口県観光連盟、(一社)周防大島観光協会、周防大島町商工会
・入場料:無料
・公式HP:https://www.tsunagari-ouen.jp/event/suoohshima-tsunagari/
・イメージ動画:https://www.youtube.com/watch?v=pZU1K-Zz0x0
【アクセス・駐車場のご案内】
■お車でお越しになる場合
・伊保田港駐車場:会場まで700m(徒歩約10分)
・陸奥公園駐車場:会場まで1.5km(臨時)
(徒歩約20分)
・筏八幡宮・青少年旅行村駐車場:会場まで5.7km(臨時)(車で約12分、シャトルバス有)
※ 当日は混雑が予想されるため、公共交通機関やシャトルバスの利用を推奨しています。
※ 筏八幡宮↔伊保田 間は送迎がございます。
※伊保田↔油宇港 間は車両通行禁止となります「油宇港」へお越しの際は、和田からオレンジロードへ抜ける道をご利用ください。
■フェリーでお越しになる場合
・三津浜(松山)港〜伊保田港 間にフェリー運行
※ 現在、伊保田港と三津浜港航路におけるフェリー往復運賃の割引を実施中。
詳細は → https://www.town.suo-oshima.lg.jp/soshiki/7/11731.html
【本件に関するお問い合わせ先】
合同会社LinksEntertainment
Email:info@linksentertainmentllc.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像