見慣れた緑地で農体験!?高島平緑地の未来を探る社会実験イベント「りょくちであそぼう!2025」を開催

11月29日(土)及び30日(日)開催!楽しいイベント盛りだくさん!

東京都板橋区

令和6年度「りょくちであそぼう」の様子

板橋区は、高島平緑地(高島平九丁目)の今後の活用の方向性を探るため、地域の人、民間事業者、区民団体、NPOなどを巻き込んだ社会実験やトライアルサウンディング(※)を計画しています。その第1弾として令和7年11月29日(土)及び30日(日)に「りょくちであそぼう!2025」を開催します。

※公園や緑地といった公共の場を一定期間、事業者等に「お試し」で使ってもらい、利用実態やニーズ、運営・安全面の課題等を調査し、民間活力導入の可能性を検証するための仕組み。

「りょくちであそぼう」は、高島平緑地が緑地のポテンシャルを活かした憩いの場となる可能性を探る社会実験イベントとして、令和6年度に初開催。「滞在空間を創出するイベント」として、外遊びやキッチンカーイベント、夜間にランタンを囲んだトークセッションなど、おとなも子どもも楽しめる様々なイベントを計5回にわたり開催しました。

令和6年度の様子
令和6年度の様子

今年は、昨年実施した外遊びなどのイベントに加え、新たに共同菜園やプランターファームでの植え付け体験ができる「みんなのファームづくり」を開催。みどりの中で、あそび・はぐくみ・つながる2日間。子どもも大人も楽しめる、秋のみどりのイベントとなっています。

社会実験としての取組は、12月以降もイベント名や内容を季節に応じて変えつつ、気軽に参加体験できるイベントとして実施予定です。

りょくちであそぼう2025(社会実験第1弾)概要

日時

令和7年11月29日(土)11:00~19:30、11月30日(日)15:00~20:00  ※雨天中止

場所

板橋区高島平緑地(通称:丸太公園、高島平九丁目1番)都営三田線西台駅西口徒歩2分

プログラム

  • みんなのファームづくり(共同菜園やプランターファームでの植え付け体験、東京野菜による野菜マルシェなど)

  • あそびのひろば(シャボン玉、人工芝を使った遊び場)

  • キッチンカー出店、食事スペース

※菜園への植え付け体験は、29日(土)のみ、先着30名

※屋外用の暖房器具を設置予定ですが、暖かい格好でお越しください。

高島平緑地再整備方針及び計画について

高島平緑地は、都営三田線(おおよそ西高島平駅から西台駅まで)に沿って約2.5キロメートル続く、高島平地域を特徴づける緑地です。しかし、同緑地はこれまで大規模改修がなく、施設の老朽化やにぎわいの不足、社会ニーズの変化への対応などの課題が生じていました。

※地理院地図 Vector/国土地理院(https://maps.gsi.go.jp/vector/#14.851/35.787128/139.661299/&ls=vpale&disp=1&d=l)を加工して作成

区は、令和6年度に実施した「りょくちであそぼう」の実施状況や各種アンケート結果などを基に、令和7年5月に「高島平緑地再整備方針」を策定。同方針において「高島平緑地らしさ」を活かし「高島平の自慢となるみどり豊かな居場所をつくる」という方向性を示しました。

区は同方針を踏まえ、令和7年度から令和8年度にかけて、高島平緑地の新たな魅力やにぎわいに繋がる「社会実験」を通年で実施します。社会実験にあたっては、区主体で実施するだけでなく、今後の再整備や管理運営を公民連携で実施していくことを見据え、地域団体や事業者等のアイデアをもとに暫定的に利用してもらいながら、実際の集客性や採算性を確認するとともに、トライアルサウンディング等も活用しながらアイデアの実現性を探っていきます。

なお、社会実験は定期実験(毎月1回程度内容を変えたイベント形式)と常設実験(概ね30日以上かけて実施するコンテンツ)に分けて実施します。

主な想定社会実験内容

  • 日中から夜間にかけて幅広く活用の可能性を検証できる内容

  • 農機能の部分的な導入と、農作物の活用を意識した内容

  • 地元住民の協働による実施をめざした内容

  • スポーツ機能など健康増進に寄与する内容

  • 区は、社会実験及びトライアルサウンディング等の結果を踏まえ、高島平緑地再整備方針を具体化する「高島平緑地(高島平九丁目地区)再整備基本計画」を令和8年度中に策定予定です。

担当部署

板橋区土木部みどりと公園課公園整備調整係 03-3579-2289


※上記内容はプレスリリース時点の情報であり、現在の事業内容と異なる場合がありますのでご注意ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

東京都板橋区

16フォロワー

RSS
URL
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都板橋区板橋2-66-1
電話番号
03-3964-1111
代表者名
坂本 健
上場
未上場
資本金
-
設立
1932年10月