ミュージカル『サタデー・ナイト・フィーバー』開幕レポート。リチャード・ウィンザーの超絶ダンスと力強い演技から目が離せない、新生『SNF』
公開リハーサルにはDJ KOO、アンミカも登場!カーテンコールはみんなでフィーバーしよう!
原作映画を観たことは無くとも、どこかでジョン・トラボルタのキメポーズを見かけたり、ビー・ジーズによる主題歌を耳にしたことのある人は多いだろう。世界的な社会現象を巻き起こし、今も70’Sカルチャーの象徴と言われる『サタデー・ナイト・フィーバー』は以前にも舞台化されたが、映画版40周年を記念し、大物プロデューサー/演出家のビル・ケンライトが自ら陣頭指揮をとったのが今回の新版。英国が誇るスター、リチャード・ウィンザーという理想的なトニー役を得て18年に誕生したこの舞台が、全英ツアーを経て日本に上陸、12月13日、初日を迎えた。
NYブルックリンの雑踏音に包まれた場内を大音量のロックサウンドが切り裂き、舞台に人々のシルエットが浮かび上がる。真ん中で両手にペンキ缶をぶら下げた主人公がこちらを向くなり、重々しいサウンドは軽快な“ステイン・アライブ”のイントロに変わり、ダンスがスタート。続いて物語はハンサムな青年、トニー・マネロの日常をテンポよく描いてゆく。
小さな金物店で働くトニーは、家では失業中の父親と折り合いが悪く、母には“神父になった兄を見習いなさい”と言われ、週末にディスコで踊ることが生きがい。そんな折に高額賞金を掲げたダンス大会が開かれることになり、トニーは目の覚めるようなダンサー、ステファニーにコンビを組まないかと持ち掛けるが…。
DJ KOOは「40年前の作品とは思えない。ビージーズの音楽がとても良かった。歌もメロディも、そして舞台ならではの生演奏がとても心地良い。色々な世代の人に見て欲しい。僕も家族3人で観に来る予定です!」とコメント。アンミカは「当時も色々な問題を抱える世の中でディスコという救いの存在があった、華やかなことばかりではない内容に、時代を超えて共感できる作品」と感想を述べた。
NYブルックリンの雑踏音に包まれた場内を大音量のロックサウンドが切り裂き、舞台に人々のシルエットが浮かび上がる。真ん中で両手にペンキ缶をぶら下げた主人公がこちらを向くなり、重々しいサウンドは軽快な“ステイン・アライブ”のイントロに変わり、ダンスがスタート。続いて物語はハンサムな青年、トニー・マネロの日常をテンポよく描いてゆく。
小さな金物店で働くトニーは、家では失業中の父親と折り合いが悪く、母には“神父になった兄を見習いなさい”と言われ、週末にディスコで踊ることが生きがい。そんな折に高額賞金を掲げたダンス大会が開かれることになり、トニーは目の覚めるようなダンサー、ステファニーにコンビを組まないかと持ち掛けるが…。
一幕で若者たちのハードな環境を垣間見せたドラマは、二幕に入ってさらにシリアスに。昼間はマンハッタンで働く野心家のステファニーからは辛辣な言葉を浴び、神父をやめてしまった兄には“人のいいなりの人生を送るな”と励まされる中で、トニーは自分が何者か、人生の目標はと激しく葛藤。衝撃的な事件が追い打ちをかけ、心身ともにぼろぼろになりながら一つの決意を抱くまでを、リチャードは終始もごもごとした訛りを効かせ、くっきりと演じてゆく。これまで日本では“名ダンサー”として知られていた彼が、実はいい“俳優”でもあることを目の当たりにして驚いた観客も多いことだろう。本作で彼は二度、舞台上で着替え、引き締まったボディを見せるシーンがあるのだが、一幕のそこではヒューヒューと歓声が沸き上がったのに対して、二幕、母親との心に沁みるやりとりの後のシーンでは、水をうったような静けさのなかで皆が彼の着替えを見守り、芝居に見入っていた。決してお気楽な“サクセスストーリー”ではない、リアルで余韻のあるラストにたどり着いた後、舞台には四つ、その左右にも二つずつミラーボールが現れ、会場全体が眩いばかりのディスコ空間に。“待ってました!”とばかりに観客も立ち上がり、カーテンコールを組み込んだ“メガミックス”で舞台上のキャストの動きを真似、思い思いにダンスをスタート。この日のリアクションに手ごたえを感じてか、リチャードはステファニー役のオリヴィア・ファインズとともにカーテンコール後も舞台に登場。満場の喝采に応え、最高の初日が幕を下ろした
**
DJ KOOは「40年前の作品とは思えない。ビージーズの音楽がとても良かった。歌もメロディも、そして舞台ならではの生演奏がとても心地良い。色々な世代の人に見て欲しい。僕も家族3人で観に来る予定です!」とコメント。アンミカは「当時も色々な問題を抱える世の中でディスコという救いの存在があった、華やかなことばかりではない内容に、時代を超えて共感できる作品」と感想を述べた。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- 関連リンク
- https://snf2019.jp/
- ダウンロード