400年の知恵が光る!本陣飾り物と人形山車が彩る『金津まつり2025』

伝統の本陣飾り物と圧巻の山車 7月19日~21日、あわら市金津神社周辺で開催!

福井県あわら市

福井県あわら市で毎年7月に開催される「金津まつり」が、2025年も金津神社およびその周辺で実施されます。

3日間イベント盛りだくさんで行われるまつりは、夏に欠かせない一大行事です。

熱量も、歴史も、遊び心も!すべてが詰まった3日間!

金津まつりといえば「本陣飾り物」。

宿場町としての歴史を背景に誕生し、地域の文化的伝統を象徴しています。

この風習は、現代でも地域内外の人々に親しまれ、世代を超えて受け継がれています。

まつりの見どころ!

● 本陣飾り物(ほんじんかざりもの)

江戸時代初期、参勤交代で宿場町を通る役人をもてなす風習から始まったとされる地域文化で、約400年にわたり受け継がれてきました。
現在は18地区が参加し、日用品や生活道具を用いたユニークで創意工夫に富んだ飾りが町を彩ります。

● 人形山車(にんぎょうやま)

高さ約6メートルにもなる豪華な山車が3台、市街地を巡行。武者人形や歌舞伎役者を模した精巧な造形に加え、太鼓囃子と子ども踊りが一体となり、祭りの熱気を高めます。

● 子ども踊り・曲太鼓

各地区の子どもたちが伝統衣装に身を包み、軽快な踊りや迫力のある太鼓で観客を魅了します。

● 神輿渡御

金津神社の神輿が地区内を巡り、地域の安寧と五穀豊穣を祈念。保存会や氏子たちが一体となって進行する荘厳な行列は、まつりのハイライトのひとつです。

● 露店出店・にぎわい広場

会場周辺には屋台が多数並び、地元グルメや縁日遊びが楽しめます。

イベント概要

開催日:2025年7月19日(土)~21日(月・祝) 

会場:金津神社および参道を含む旧金津地区(北陸新幹線・芦原温泉駅から徒歩約9分) 

入場料:無料 

スケジュール(予定):  

- 7月19日(土):13:00~ 本陣飾り物展示/18:00~ 太鼓響宴(前夜祭)    

- 7月20日(日):8:30~ 山車巡行・神事・神輿渡御   

- 7月21日(月・祝):9:00~ 本陣飾り物展示(後日祭) 

※天候等により内容は変更となる場合があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。

アクセス・交通情報

アクセス:北陸新幹線「芦原温泉駅」から徒歩約9分
交通規制:期間中(9:00~22:00頃)は金津神社周辺で交通規制が行われる可能性があります。京福バスの迂回運行やバス停休止にもご注意ください。

 駐車場:芦原温泉駅西口(約300台)、東口(約149台)ほか、市営駐車場あり
 ※混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用をおすすめします。

【本件に関するお問い合わせ先】

金津まつり保存会/あわら市観光協会
TEL:0776‑78‑6767(あわら市観光協会)
TEL:0776‑73‑2290(芦原温泉駅観光案内所)
公式サイト:https://www.kanazumatsuri.info/

福井県あわら市

福井県あわら市

全国幸福度ランキングで、2014年から5回連続1位を獲得した福井県の北の玄関口であるあわら市。
北陸有数の温泉地で、開湯140周年を迎えた「あわら温泉」をはじめ、宿場町としての文化が残る「金津地区」、淡水釣りやカヌーが盛んな「北潟湖」、北陸街道の歴史が息づく「吉崎・細呂木地区」、豊かな実りや美しい景観の丘陵地、田園、森林など、様々な魅力にあふれ、暮らす人も訪れる人も幸せな気持ちになれるスポットが数多くあります。

感幸プロモーション動画 https://www.youtube.com/watch?v=17tT6gFXkwo
HP https://www.city.awara.lg.jp/
Facebook https://www.facebook.com/awaracity
Instagram https://www.instagram.com/awara.zeitaku/?hl=ja

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

福井県あわら市

12フォロワー

RSS
URL
https://www.city.awara.lg.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号
-
代表者名
森 之嗣
上場
-
資本金
-
設立
-