大阪・関西万博のEXPO VISIONで姫路市立安富中学校「安富町花あじさい復活プロジェクト」動画が上映されます
姫路市立安富中学校の生徒が作成した、「安富町花あじさい復活プロジェクト」のPR動画が、EXPOアリーナ「Matsuri」のEXPO VISIONで上映する映像コンテンツに採用されました!


姫路市立安富中学校の生徒が作成した、EXPO2025大阪・関西万博の共創チャレンジ「安富町花あじさい復活プロジェクト」のPR動画が、EXPOアリーナ「Matsuri」のEXPO VISIONで上映する映像コンテンツに採用されました!このコンテンツへの採用は、教育関係では全国の中でも安富中学校だけとなっています。
万博に来場されない方にも生徒たちの思いを知っていただくため、姫路市の公式YouTubeチャンネルで公開しています。ぜひご覧ください。
姫路市公式Youtubeちゃんねる 安富町花あじさい復活プロジェクト - YouTube
姫路市安富町「町花あじさい復活プロジェクト」EXPO2025大阪関西万博の共創チャレンジ
安富町花あじさい復活プロジェクトについて
国宝姫路城から北25キロに位置する安富町。かつては「ホタルとあじさいの町」として、町の施設「あじさいの里」や「あじさい公園」は、梅雨の時期になるとあじさいを見に来る観光客でにぎわっていました。
町花でもあるあじさいは数万株咲き誇っていたそうですが、安志加茂神社の宮司さんによると、「近年は鹿の食害に合いあじさいの株数が激減しており、あじさいを楽しみに訪れる人ががっかりする」とのこと。今は神社や地域の有志の方が細々とあじさいの植栽を行っているが、とても間に合わないそうです。
そこで、地域の財産が聴きに瀕していることを知った安富中学校の生徒たちが立ち上がりました。2023年6月に安富地域貢献チームを立ち上げ、地域の財産であるあじさいを主体的に守り、引き継いでいく「安富町花あじさい復活プロジェクト」に挑戦をはじめました。

このプロジェクトをEXPO2025大阪・関西万博の共創チャレンジにも登録し、学校・地域・企業・行政等が協働することで、SDGsの理念の「持続可能なまちづくり」「生物多様性」「カーボンニュートラル」「観光資源」「地域の活性化」「サーキュラーエコノミー」等も考えながら、安富町のシンボルである「あじさいの里」のあじさいを増やすことに取り組んでいます。
現在ではその活動の成果が少しずつ現れ、「あじさいの里」は梅雨の時期にかつての風景を取戻しつつあります。また、兵庫県の「ひょうごSDGsスクールアワード2024優秀賞」を受賞するなど注目を集めており、企業からの協力の申出も増えてきています。
兵庫県教育委員会「ひょうごSDGsスクールアワード」
プロジェクトについて、取材や協働のご希望を随時受け付けています。安富中学校までぜひお問い合わせください。
問合せ先
姫路市立安富中学校
教頭 沖田 和民
兵庫県姫路市安富町安志320-1
℡0790-66-2026
Fax0790-66-3635
すべての画像