Society 5.0時代の教育のあり方を展望するオンラインイベントを開催。東京、島根、宮崎の教育関係者が越境コミュニティの作り出す可能性について討論
~2021年4月29日(木)20時~21時半オンライン開催。希望があれば視聴者の発言も可能な参加型イベント~
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下こゆ財団という)は、東京と島根で活動する教育関係者と協働し、地域を超えた教育コミュニティが作り出す可能性について討論するオンラインイベントを実施することが決定いたしました。
◆イベント詳細◆
◎令和3年 地域が作り出す越境コミュニティ
〜教育における地域を超えたコミュニティができた未来では何ができるのか〜
日時 2021年4月29日(木)20:00〜21:30
開催 オンライン
参加費 1000円
定員30名(予定)
参加申込み https://ekkyou-educate-vol0.peatix.com/
イベントイメージ
20:00- チェックイン(教育が学校や地域を超え始めると、どのような未来が待ち構えているのか)
20:15- 事例共有「教育の世界にいながら気づけた越境の意味とは?」
20:55- 公開作戦会議「3拠点でできる越境コミュニティの未来」
21:20- チェックアウト(教育が学校や地域を超え始めると、どのような未来が待ち構えているのか)
<参加対象者>
・教員
・教育関係者
・教員志望の学生
・教育に興味をお持ちの方
<登壇者プロフィール>※敬称略
・谷上元織(たにがみ もとおり)/島根県益田市公立小学校教諭
・中山純平(なかやま じゅんぺい)/町営塾HAN-KOH講師
・中山隆(なかやま りゅう)/一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 教育イノベーション推進専門官、新富町教育推進コーディネーター
・二川佳祐(ふたかわ けいすけ)/東京都公立小学校主任教諭
<主催兼モデレーター>
竹内庸公(たけうち やすひろ)/宮崎県新富町地域おこし協力隊
◆背景◆
2019年12月、文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」。2020年4月7日、萩生田 光一文部科学大臣は記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、GIGAスクール構想を早期実現するための支援などを積極的に推進すると表明しました。
*GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想:「生徒向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのなく、公正に個別最適化された創造性を育む教育を、全国の学校現場で持続的に実現させる構想」です。
新型コロナウイルスの流行により日常が大きく変化し、ICT教育が推進されGIGAスクール構想は大きく現場で動きを見せました。そこで、今だからこそ考えられる地域を超えた教育活動の可能性を実証したいという想いの元、各地域の教育関係者が集結。教育が学校、そして地域という枠すら超えた時に見える無限の可能性を探りたいと考えています。
◆今後の展望◆
一過性のイベントではなく、今後も毎月恒例のイベントにし、夏休みまでにアイディアを形にして実証実験を行っていきたいと考えています。イベントは登壇者を中心に進めますが、イベント参加者は発言したい場合は挙手をして、チャットもしくは入室をして議論へ参加することができる形式で進める予定です。
今回は東京、島根、宮崎の3県を繋いで開催しますが、今後は3県以外の教育関係者も参加したいと思ってもらえるよう、仕掛けていきたいと考えています。
【一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)】
2017年4月に、持続可能な地域の実現を目指して宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円のライチに代表される農産物のブランディングを通じて『特産品販売』を行い、得られた利益で『人財育成』に投資しています。ふるさと納税運営業務では、2017年から2019年までの2年間で4億円から19億円まで伸ばすことに成功しました。
*メディア掲載事例
日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/月刊事業構想/月刊ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか
▶︎こゆ財団ウェブサイト https://koyu.miyazaki.jp
▶︎こゆ財団Facebookページ https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/
▶︎新富町ふるさと納税ページ(ふるさとチョイス)https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402
▶︎新富町ふるさと納税ページ(楽天)https://www.rakuten.ne.jp/gold/f454028-shintomi/
▶︎新富町ふるさと納税ページ(ふるなび)https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=1647&order=1&search=0&fbclid=IwAR085yk3XwJ0TuuhxFA_7bimT5vT2fErDvz5A3Mh0DmIlRHhcuAmlsTvVnI
▶︎新富町ふるさと納税ページ(さとふる)https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/
▶︎新富町観光情報サイト https://koyu.media/
▶︎スマート農業推進協会 https://smart-agri.co/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像