E35 西九州自動車道(佐世保中央IC~佐世保みなとIC間)ならびに県道11号(主要地方道佐世保日野松浦線)で4車線化工事に伴い、令和3年9月1日(水曜)から、随時夜間通行止めを実施します
― 令和3年9月1日から令和5年7月までの夜間通行止め予定をお知らせします ―
NEXCO西日本九州支社(福岡市博多区 支社長:中村 順)は、E35 西九州自動車道 佐々インターチェンジ(IC)~佐世保大塔IC間における4車線化工事のため、佐世保中央IC~佐世保みなとIC間、および並行する県道11号(主要地方道佐世保日野松浦線)におきまして、約5年間にわたり随時夜間通行止めを実施します。
このうち、令和3年9月1日(水曜)から令和5年7月の通行止めを実施する区間について、お知らせします。
天候や工事進捗に応じて、通行止めを実施しない日や県道11号においては、通行止め範囲が変わりますので、工事特設WEBサイトや道路情報をご確認いただきますようお願いいたします。
通行止め実施中は、一般国道35号へう回いただくなど、高速道路ならびに県道をご利用されるお客さま、沿道にお住まいの皆さまおよび関係者の皆さまにはご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、令和5年7月以降の区間および時期については別途お知らせいたします。
このうち、令和3年9月1日(水曜)から令和5年7月の通行止めを実施する区間について、お知らせします。
天候や工事進捗に応じて、通行止めを実施しない日や県道11号においては、通行止め範囲が変わりますので、工事特設WEBサイトや道路情報をご確認いただきますようお願いいたします。
通行止め実施中は、一般国道35号へう回いただくなど、高速道路ならびに県道をご利用されるお客さま、沿道にお住まいの皆さまおよび関係者の皆さまにはご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、令和5年7月以降の区間および時期については別途お知らせいたします。
- 1.通行止めを実施する区間および時期
【 区間 】佐世保中央IC~佐世保みなとIC
【 通行止め期間 】令和3年9月6日~令和5年7月
【 通行止め時間】20時~翌朝6時(10時間)
【 路線 】県道11号 (主要地方道佐世保日野松浦線)
【 区間 】平瀬交差点~塩浜交差点間
【 通行止め期間 】令和3年9月1日~令和5年7月
【 通行止め時間】20時~翌朝6時(10時間)
※ 緊急車両および県道11号沿線住民の方については、通行帯を確保します。通行にあたっては、現地の交通誘導員の指示に従ってください。 ※土曜日・日曜日・祝日の夜間通行止めは実施しません。なお、前日の夜間通行止めが土曜日・祝日の早朝にまたがります。 ※ 県道11号は、部分的に通行止めいたします。 ※E35 西九州自動車道通行止めに伴う、乗継料金調整はございません。 ※例年実施しております、E35 西九州自動車道 武雄ジャンクション(JCT)~佐々IC間の夜間通行止めにつきましては、別途お知らせいたします。
- 2.夜間通行止め位置図
※県道11号 平瀬交差点~塩浜交差点間を部分的に通行止めを行いますので、詳細な区間およびう回路につきましては特設サイトをご覧ください。
- 3.通行止め区間のう回路案内図
・西九州自動車道 佐世保中央IC~佐世保みなとIC間[令和3年9月~令和5年7月]
※県道通行止め時は、交通集中を避けるため手前交差点からのう回にご協力ください。
- 4.工事特設WEBサイト
- 5.道路情報のお知らせ
・各サービスエリア(SA)のインフォメーションや料金所、高速道路事務所、近隣の関係行政、道の駅などで夜間通行止めをお知らせするリーフレットの配布またはポスターの掲示を行います。
・通行止めを行う県道11号上に立看板を設置します。
・国道35号、県道11号などの通行止めを行う県道の周辺道路、および高速道路上に横断幕を設置します。
・NEXCO西日本WEBサイト
※当日の工事規制情報については、「工事規制・通行止めの予定」をご覧ください。
・LED情報板を県道11号の主要交差点などに設置し、随時夜間通行止めの情報をお知らせいたします。また、以下のLINEアカウントに登録いただくと、夜間通行止め当日に実施の有無の通知を行います。【LINE登録】
QRコード
ID:wnexco_sasebo
LED情報板の設置例
LINEアカウント画面例
お出かけ前に入手できる道路交通情報
・アイハイウェイ アイハイウェイ(https://ihighway.jp/pcsite/) をご覧ください。
・ハイウェイテレフォンサービス
最新の高速道路情報をハイウェイテレフォン(自動音声案内)で、24時間お知らせしています。
また、携帯電話で「#8162」におかけいただくと、最も近い地区の情報を聞くことができます。
・日本道路交通情報センター:JARTIC (https://www.jartic.or.jp/)
電話からのアクセス
全国共通ダイヤル「050-3369-6666」、または、携帯電話で「#8011」におかけいただくと、最寄りの情報センターにつながります。
九州・沖縄地方 長崎情報:050-3369-6642
走行中に入手できる道路交通情報および休憩施設等で入手できる交通情報
道路情報板
ハイウェイラジオ(1620kHz)
ハイウェイ情報ターミナル(主なSA等で渋滞情報をテレビ画面等でわかりやすくお知らせします。)
VICS(VICS対応のカーナビゲーション等の車載器で、道路交通情報が入手できます。)
- 6.お客さまからのお問い合わせ
NEXCO西日本 九州支社 佐世保工事事務所
TEL:0956-59-8777(代表)
受付時間 平日9時00分から12時00分、13時00分から17時00分まで
上記時刻以外並びに通行料金等に関するお問い合わせ
NEXCO西日本 お客さまセンター (https://www.w-nexco.co.jp/inquiry/#customercenter)をご覧ください。
参考資料.工事内容別通行止めパターン図
https://prtimes.jp/a/?f=d16810-20210826-24fcb0d625f33da56e4a4f5d7f30ee2d.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像