宮城県「オープンデータによるみやぎ官民共創促進事業」をエイチタス株式会社が受託
「防災」「子育て」をテーマにしたワークショップや、シンポジウム等の開催によりオープンデータ利活用の事例創出を
【官民共創でのオープンデータ活用による地域課題解決プロセスの創出】を全体コンセプトに、宮城県内において「防災」「子育て」をテーマにしたワークショップや、シンポジウム(仙台市内を想定)等を開催します。また同時にオープンデータ関連の発信を続け、オープンデータに関する県内での興味を喚起するとともに、オープンデータ利活用の事例創出につなげます。
事業の目的
本業務は、オープンデータを活用した様々なサービス展開の発展に寄与し県民生活の充実に資するため、県民、企業及び団体等に対しオープンデータの取組や有効性を普及するとともに、地域が抱える課題や活用ニーズのあるデータ等を発掘し企業や団体等におけるオープンデータの活用を促進することを目的に行う。
関連HP:「オープンデータによるみやぎ官民共創促進事業の企画提案を募集します」
(宮城県HP/宮城県デジタルみやぎ推進課)
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/jyoho/opendata.html
業務内容
全体コンセプト【官民共創でのオープンデータ活用による地域課題解決プロセスの創出】
(1)ワークショップの開催
(2)シンポジウムの開催
(3)オープンデータ普及及び活用の促進に向けた取組の提案
(4)各種活動の積極的な情報発信
弊社の類似業務実績[地域課題関連/IT関連ワークショップ]
[若手人材育成]
大学対抗ハッカソン開催事業 委託 業務(R4)(企画運営・事務局担当)
愛知県事業。大学生・大学院生を対象に開催し、協賛企業から集まった課題をIT技術により解決する新製品やサービスを開発。アイデア創発ワークショップの運営やプレゼンテーション・審査会を行った。
[事業創造]
「地域課題解決のためのハッカソン事業」企画、広報、運営業務(R4)(企画運営・事務局担当)
広島県府中市事業。市内の地域資源を素材に、新事業創出のプロジェクトを生み出すアイデア創発イベントを開催。地域内外から参加者が集まり、観光、農業、インフラなどのテーマでビジネスアイデアを生み出した。
[地方創生/人材育成]
「新しい東北」の創造に向けたワークショップ企画(R4-R5)(企画運営・事務局担当)
復興庁事業。被災地において震災復興や課題解決に挑む事業者をゲストとしたオンラインイベントを開催。令和4年度は共創、移住促進型のワークショップを年間20回以上開催。情報発信、東北のファン創出活動も実施。
「オープンデータ」とは
官民データ活用推進基本法(平成28年法律第103号)において、国及び地方公共団体はオープンデータに取り組むことが義務付けられました。オープンデータへの取組により、国民参加・官民協働の推進を通じた諸課題の解決、経済活性化、行政の高度化・効率化等が期待されています。
オープンデータの定義
(1)営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの
(2)機械判読に適したもの
(3)無償で利用できるもの
参考:デジタル庁HP<オープンデータ>より
https://www.digital.go.jp/resources/open_data/
【会社概要】
エイチタス株式会社(英語表記:H-tus Ltd.)
本社所在地:東京都品川区
代表者:原 亮/小澤 剛
URL:http://htus.jp
事業内容:アイデアソン開催支援/新規事業創発支援/起業支援
https://www.slideshare.net/secret/4ijTQ5KY42FkAu
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体経営・コンサルティング
- 関連リンク
- https://htus.jp/
- ダウンロード