プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 ヤマダホールディングス
会社概要

「容積 1/3・重量 40%減」で環境負荷低減 こたつ布団「KARUS・かるうす」 YAMADA GREEN 認定

YAMADA サステナビリティ企画

株式会社 ヤマダホールディングス

株式会社ヤマダホールディングス(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長 兼 社長 CEO:山田 昇、以下、ヤマダホールディングス)は、株式会社ヤマダデンキ(本社:群馬県高崎市、代表取締役社長:上野 善紀)において2022年10月より販売を開始した当社オリジナルのこたつ布団「KARUS・かるうす」をYAMADA GREEN認定商品に選定いたしました。本商品は、特殊な生地を採用することで「容積1/3」・「重量40%軽量化」を実現、物流の効率化・廃棄の際のゴミの減容を通じて環境負荷の低減に貢献します。

  • 軽くて薄いのに暖かい!これぞ「こたつの布団革命」!!
チタンナノコート加工(スパッタリング加工※)を施した生地をこたつ布団の裏地に使用し、優れた熱反射性能を獲得。これにより、こたつに使用する綿を大幅に減らしても一般的なこたつ布団と遜色のない暖かさを実現、「容積1/3」・「重量40%軽量」のこたつ布団が完成しました。軽くて薄いこたつ布団「KARUS・かるうす」は、汚れたら気軽に洗濯ができ、また、シーズンオフにはコンパクト収納が可能となります。
※スパッタリング加工とは、生地の風合いを損なう事無く、ナノレベルでチタンを生地の繊維にコーティングする技術です。

全国のヤマダデンキ店舗(一部店舗を除く)およびヤマダウェブコム(ECサイト)にて販売しています。」
 

詳細はヤマダウェブコムホームページをご覧ください。
1919タイプ(190cmX190cm)
  YKF1919SK1 https://www.yamada-denkiweb.com/7344205016/
  YKF1919SK2  https://www.yamada-denkiweb.com/7344206013/
1924タイプ(190cmX240cm)
  YKF1924SK1  https://www.yamada-denkiweb.com/7344207010/
  YKF1924SK2  https://www.yamada-denkiweb.com/7344208017/

 

  • YAMADA GREEN

ヤマダホールディングスグループは、YAMADA GREENマークを作成、環境への取り組みのシンボルとしています。YAMADA GREEN認定とは、ヤマダホールディングスが独自に規定する環境基準を満たした商品や取り組みを認めるものです。YAMADA GREENマークを表示することで、環境に配慮したものであることがひと目でお分かりいただけます。当社グループで取り扱う商品等の製造元である企業様とも連携を深め、YAMADA GREEN認定商品等は徐々に増えています。



店舗から回収した使用済み家電製品の再生プラスチックを利用したお買い物カゴ。ヤマダデンキ店舗にて導入しています。


<YAMADA GREENについて>
 https://www.yamada-holdings.jp/csr/green.html

「GREEN」の5文字には、それぞれに想いを込めました。

ヤマダホールディングスは、これからも、循環型社会の構築や地球環境に配慮した保全活動を推進し、持続可能な社会の実現に努めてまいります。




 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 ヤマダホールディングス

35フォロワー

RSS
URL
https://www.yamada-holdings.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
群馬県高崎市栄町 1番1号
電話番号
0570-078-181
代表者名
山田 昇
上場
東証プライム
資本金
711億円
設立
1983年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード