「進路決定の秋、高校生が挑む“世界標準の学び”」名古屋商科大学、9月開催 秋のオープンキャンパス

学校法人栗本学園

名古屋商科大学(学長:栗本博行)は、2025年9月13日(土)に名古屋会場、23日(火・祝)に日進会場にて、「秋のオープンキャンパス」を開催します。

本イベントでは、実際の企業課題を教材とした「ケースメソッド授業」を高校生が体験できます。名古屋商科大学は、国内で唯一「トリプルクラウン」(AACSB, AMBA, EQUIS)を保持する教育機関であり、従来の知識詰め込み型教育とは一線を画した「実践型の学び」を全学で導入しています。社会で必要とされる論理的思考力・課題解決力・リーダーシップを育む教育は、まさに“世界標準”の学びとして国際的に評価されています。

さらに今回のオープンキャンパスでは、「文理の枠を超えた31種類のメジャー制度」をはじめとする本学独自の教育システムについてご紹介。所属学科に関わらず選択可能なメジャー制度では、2年次後半から専門分野を選択し、セミナー教育や卒業研究を通じて高い専門性を養うことができます。9月のオープンキャンパスは、出願を控える高校3年生にとって進路選びを最終確認する機会であり、将来の可能性を広げる学びを肌で感じられるイベントです。

名古屋商科大学の教育の強み

  • 全学導入のケースメソッド:経営の最前線を体感す実践的教育

  • 国内初・唯一のトリプルクラウン:世界が認めた教育の質

  • 31メジャー制度:入学後に自らの関心に沿って専門を選べる柔軟な学び

9月オープンキャンパス 注目のプログラム

1. ケースメソッド体験授業

 実在企業の事例を題材に議論し、解決策を導く授業を高校生が直接体験。双方向的な授業を通じて「考える力」「発言する力」を磨きます。

2. 特別講演「世界標準の経営教育とは」(日進会場限定)

特別講演内容

名古屋商科大学は、経営課題を自らの視点で考えて探究する力を養う「ケースメソッド教育」を全学的に採用し、実務家教員による授業や豊富な海外留学プログラム、高い就職決定率など、国内外で高く評価された「世界標準の経営教育」を提供しています。今回は「世界標準の経営教育」とはいかなるものか?なぜ経営教育でケースメソッドが注目を集めているのか?などをお話しします。

横山研治研究科長:APU設立に関与し、副学長などを歴任。現在、名古屋商科大学ビジネススクール研究科長・教授。ファミリービジネスや戦略論が専門。

栗本博行学長:大阪大学で博士(経済学)を取得。製品開発戦略と消費者行動を研究し、多数の論文を執筆。近年はMBA教育課程の開発に注力。

3. 学生交流・入試対策講座

 現役学生によるキャンパスツアー、学食ランチ体験、個別相談、国際寮見学など、進学後の大学生活を具体的にイメージできる多彩なプログラムを用意しています。

オープンキャンパス開催概要

日時・会場:

9月13日(土) 10:00~13:00 名古屋会場(愛知県名古屋市中区錦1-20-1)

9月23日(火・祝) 10:00〜14:00 日進会場(愛知県日進市米野木町三ヶ峯)

対象:

高校生、保護者、教職員

※事前予約制

プログラム内容(予定):

・特色説明

・ケースメソッド体験授業

・キャンパスツアー

・学食ランチ体験

・入試ガイダンス

・在学生体験談発表

・国際寮見学

・個別相談

詳しい内容および、申込方法は以下、オープンキャンパス特設ページをご覧ください。

https://www.nucba.ac.jp/opencampus/

質の高い就職支援が導く、理想の進路実現

「就職に強い」大学として評価の高い名古屋商科大学。体系的で計画的なキャリア形成教育に加え、一人ひとりの個性に合わせた個別支援を実施。グローバル社会に適応した海外キャリア支援など、全ての学生が理想の進路を実現するためのサポート体制を整えています。

名古屋商科大学について

1953年の開学以来、世界標準の経営教育を追求しています。国内初となる3つの国際認証(トリプルクラウン)を取得している他、PIM(国際経営協会)の会員校。現在は5学部9学科2研究科を設置し、世界63カ国189校の提携校とともに交換留学や国際ボランティアなどを積極的に実施しており、ビジネススクール(経営大学院)は、QSグローバルMBAランキング2024において国内第1位を獲得しました。「THE(Times Higher Education ranking)」の2023年度日本版において、国際性の分野で東海北陸地区で3年連続第1位、国内では第15位にランクインしています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学校法人栗本学園

3フォロワー

RSS
URL
https://www.nucba.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
愛知県日進市米野木町三ヶ峯4-4
電話番号
0561-73-2111
代表者名
栗本博行
上場
-
資本金
-
設立
1935年03月