介護していた実母がなくなり、遺品整理する中で見えてきた老いの不自由さ。自分の老後を見据えて、今から準備できること、人生を軽くする方法を見つけます!『母の遺品整理で学んだ人生を軽くする方法』8月7日発売

竹書房コミックエッセイ新刊発売情報

株式会社竹書房

株式会社竹書房(所在地:東京都千代⽥区 代表取締役社⻑:宮⽥ 純孝)は、エッセイ漫画『母の遺品整理で学んだ人生を軽くする方法』(著:堀内三佳)を2025年8月7日(木)に発売致します。

『母の遺品整理で学んだ人生を軽くする方法』POP

【あらすじ】

老いた母は頑固になり、毎日喧嘩ばかり。介護のための同居はイライラMAX!

――しかし急に容体が悪くなり、あっという間に逝ってしまった母……。

遺品整理をする中、「母のようにならないために!」という感情の一方で、いろいろと心残りも出てきました。

社交が苦手だったけど、父が家業を潰したときは、率先して働きに出て家族を養ってくれ、私が大人になってからは、仕事で忙しい私の家事育児をフォローしてくれた母。

なのに、老いの不自由さに気付けず、文句ばかり言ってしまった日々……。

同居を始めてからの私はダメ出しばかりで、感謝の言葉を伝えたり、労ったりすることをしていませんでした。

――こうして、自分を見つめ直すきっかけともなった遺品整理。

【書誌情報】

『母の遺品整理で学んだ人生を軽くする方法』書影

母の遺品整理で学んだ人生を軽くする方法

発売:2025年8月7日(木)

定価:1,430円(税込)

判型:A5判

【竹書房 詳細ページ】

https://www.takeshobo.co.jp/book/b10135950.html

【目次】
はじめに

遺品整理は自分の人生を見直すチャンス?

遺品整理その1 大型ゴミと車椅子

物にもつかまらず、自分の足で歩く老後

遺品整理その2 お金

相続放棄とお金の通り道の整理

遺品整理その3 食器

物が捨てられないなら、まずは「執着」を手放す練習を

遺品整理その4 季節行事の品

物を増やさずに季節を愛でる方法

遺品整理その5 仏壇

捨てづらいものは、その本質に着目する

遺品整理その6 身に着けていたもの

実はコミュニケーションのカギである耳を大切にする

遺品整理その7 仕事道具

“老後ぼっち”でも、夢中になれる趣味さえあれば人生は楽しい

遺品整理その8 母との思い出 その1

老いる前の頼もしい母

最後の遺品整理 母との思い出 その2

母に伝えたかった2人の人生を軽くする方法

作家情報

堀内三佳
1964年生まれの道産子。
長女の中学受験を機に関東と北海道の2拠点生活に。2019年に札幌の自宅を売却するため、北海道へ戻ったタイミングでコロナ禍に突入。その流れで高齢の母と同居し、2024年に見送る。2025年からまた、関東での暮らしをスタートした。今は娘2人+猫ちゃんとの生活!趣味は変わらず仮想通貨推し♡
著書は娘たちの日常を描いたぐっちゃん・ニコタンシリーズや物を集めすぎて、収納満載の自宅を売却することになった「収納しすぎて家、失いました」、母の老後を見て浪費家をやめることを決意し、意識改革と投資で3年間に400万円を貯めた「超浪費家母の老後を見て、私が浪費生活やめるまで」、放置も放棄もやめ、娘・ニコタンに教わりながら、あらゆる美容メンテにチャレンジした「美容放置アラ還、体調不良を機に美容オタク娘にメンテ教わる」(全て竹書房)の他、「夫すごろく」(祥伝社)など多数。

X(旧Twitter):https://x.com/_mikachocola
ブログ「ミカリンの日々是修行」:https://mikahibikore.biz/

『すくすくパラダイスぷらす』

妊娠・出産・育児・子育て支援サイト。ママ・パパの子育てライフを応援!

人気マンガが無料で読めるWEBマガジン。「うちの3姉妹」でおなじみの松本ぷりっつ先生らのマンガを毎日配信中!

https://sukupara.jp/plus/

試し読み

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社竹書房

9フォロワー

RSS
URL
https://www.takeshobo.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区三番町 8番地1 三番町東急ビル 6階
電話番号
03-3264-1576
代表者名
宮田純孝
上場
未上場
資本金
7360万円
設立
1972年10月