㊗️60周年記念 特別上映 初4Kリマスター版『サウンド・オブ・ミュージック』11/21金〜TOHOシネマズ 日比谷ほかにて。著名人コメント到着&本編から名曲歌唱シーンの動画が公開になりました!
『サウンド・オブ・ミュージック』の60周年を記念した初の4Kデジタルリマスター特別公開に向けて、『サウンド・オブ・ミュージック』に由来のある著名人からコメントが到着!誰もが知る名曲シーンも公開に!

著名人からの劇場公開に向けたコメントが到着!
この作品は、心の光。
100年経っても、いや、200年先だって、
色あせることなく、
隣人を愛し、国を愛する素晴らしさを
人々に伝えていくはずだ。
(俳優・石丸幹二)
映画『サウンド・オブ・ミュージック』は、名曲と美しい映像が魅力で、ジュリー・アンドリュースの歌声は天使のよう。冒頭から世界観に引き込まれます。舞台版で300回以上マリア役を演じた私にとって、思い入れの深い大切な作品です。新たに4Kリマスターされる映像をスクリーンでお楽しみください。
(俳優・大地真央)
大好きな映画を映画館で鑑賞できること程、幸せなことはありません。世界中の人と世代を超えて分かち合える名作であり全曲がヒットソング、唯一無二の作品「サウンド・オブ・ミュージック」が4K&最高音質にリマスターされ、なんと映画館で鑑賞できる日が来るとは!
(俳優・平原綾香)
*五十音順・敬称略

本編からの歌唱シーン動画はこちら
ドレミの歌
サウンド・オブ・ミュージック
https://youtube.com/shorts/nbUAfQIlboI?feature=share

上映劇場
⚠️本劇場公開の権利は2週間限定となっております。12/4(木)で日本での劇場上映権利は終了となりますので、それまでの期間にぜひお見逃しないよう、大スクリーンで感動の名作をご堪能ください。
11/21(金)〜
北海道)TOHOシネマズすすきの
東京)TOHOシネマズ日比谷
109シネマズ二子玉川
千葉)シネマイクスピアリ
茨城)イオンシネマ守谷
栃木)宇都宮ヒカリ座
石川)イオンシネマ金沢
福井)福井メトロ劇場
愛知)イオンシネマ名古屋茶屋
イオンシネマ常滑
大阪)大阪ステーションシティシネマ
109シネマズ箕面
広島)八丁座
福岡)イオンシネマ福岡
宮崎)宮崎キネマ館
沖縄)桜坂劇場
ファミンチュシアター
11/23(日)&12/1(月) 山口情報芸術センター[YCAM]
11/27(木)〜 鹿児島)ガーデンズシネマ
11/28(金)〜
東京)109シネマズ プレミアム新宿
神奈川)109シネマズ港北
栃木)小山シネマロブレ
愛知)ミッドランドスクエア シネマ
兵庫)塚口サンサン劇場
山形)鶴岡まちなかキネマ
11/29(土)〜 キネマ旬報シアター
※109シネマズプレミアム新宿は、全席プレミアムシートで、全シアターに坂本龍一氏が監修した極限までリアルな音を追求した音響システム「SAION-SR EDITION-」が搭載されており、映画の世界に没入いただける環境を提供します。料金も特別な価格となっております。
CLASS Aの通常料金は、一般:4,500円(シネマポイント会員:4,000円)
CLASS Sの通常料金は、一般:6,500円(シネマポイント会員:6,000円)
障がい者手帳をお持ちの方は、CLASS Aが4,000円、CLASS Sが6,000円となります。

INTRODUCTION
誰もが愛する数々の名場面が今まで見たことのない美しい映像で甦ります。ロジャース&ハマースタイン™の不朽の名作ミュージカル映画『サウンド・オブ・ミュージック』が、60周年を記念して丹念に4Kデジタルリマスターされ、かつてない鮮明な映像と音響で輝きを増しました。ウォルト・ディズニー・フィルム修復チームが4K解像度で修復・リマスターの作業を実施し、9ヶ月以上にわたり、保存フィルムのデジタルスキャンと、汚れ・歪み・その他の問題点の修正作業を修復チームが監督しました。ウォルト・ディズニー・カンパニー修復・ライブラリ管理部門ディレクター、ケビン・シェーファーは次のように述べています。「この名作を修復し、世界中の観客に本来意図された映像と音響の栄光をそのままお届けできることを、チーム一同光栄に存じます」。
本作は、日本に先駆け世界28カ国以上、950館以上の劇場で9/12から公開され、北米では限定公開にもかかわらず、わずか3日で興行収入1億6000万円を超える異例のヒットを記録、週末興行ランキングでは新作映画が並ぶ中、60年前の名作が見事に10位にランクインしました。まさに、派手なアクションは皆無でもシンプルでありながら力強い物語というこの名作が持つ“魅力”は、世代を超えて愛されることを証明したのです。この北米のヒットを受け、日本でも急遽劇場公開が決定しました!11/2(金)〜TOHOシネマズ 日比谷ほかで公開となります。『サウンド・オブ・ミュージック』は長きにわたり史上最高の映画の一つと評されてきました。第38回アカデミー賞では作品賞を含む5部門でオスカーを獲得した本作を、最高画質・最高音質でより臨場感がある初の4Kリマスター公開でお楽しみください。
劇場予告編
11/21金〜TOHOシネマズ 日比谷ほか公開
誰もが愛する数々の名場面が今まで見たことのない美しい映像で甦ります。ロジャース&ハマースタイン™の不朽の名作ミュージカル映画『サウンド・オブ・ミュージック』が、60周年を記念して丹念に4Kデジタルリマスターされ、かつてない鮮明な映像と音響で輝きを増しました。ウォルト・ディズニー・フィルム修復チームが4K解像度で修復・リマスターの作業を実施し、9ヶ月以上にわたり、保存フィルムのデジタルスキャンと、汚れ・歪み・その他の問題点の修正作業を修復チームが監督しました。ウォルト・ディズニー・カンパニー修復・ライブラリ管理部門ディレクター、ケビン・シェーファーは次のように述べています。「この名作を修復し、世界中の観客に本来意図された映像と音響の栄光をそのままお届けできることを、チーム一同光栄に存じます」。
本作は、日本に先駆け世界28カ国以上、950館以上の劇場で9/12から公開され、北米では限定公開にもかかわらず、わずか3日で興行収入1億6000万円を超える異例のヒットを記録、週末興行ランキングでは新作映画が並ぶ中、60年前の名作が見事に10位にランクインしました。まさに、派手なアクションは皆無でもシンプルでありながら力強い物語というこの名作が持つ“魅力”は、世代を超えて愛されることを証明したのです。この北米のヒットを受け、日本でも急遽劇場公開が決定しました!11/2(金)〜TOHOシネマズ 日比谷ほかで公開となります。『サウンド・オブ・ミュージック』は長きにわたり史上最高の映画の一つと評されてきました。第38回アカデミー賞では作品賞を含む5部門でオスカーを獲得した本作を、最高画質・最高音質でより臨場感がある初の4Kリマスター公開でお楽しみください。
世界公開関係者からのコメント
『サウンド・オブ・ミュージック』を60周年記念に劇場で再上映することは、単なる祝賀以上の意味を持ちます。この再上映は、世界中の人々へ、新たに4Kリマスターされた最高の映像で映画史上の宝物を貴重なスクリーンで体験する機会に招待することを意味するのです。この見事なリマスター版は、映画の不朽の遺産と生涯にわたる映画ファンへの敬意を表すると同時に、新たな世代がスクリーンでその音楽、メッセージ、そして魔法に魅了されるきっかけとなるでしょう。
(世界配給担当Trafalgar エグゼクティブ・バイスプレジデント キンバリー・フルー)
『サウンド・オブ・ミュージック』を大スクリーンで観る体験に、勝るものはありません。
(Concord Originals エグゼクティブ・バイス・プレジデント ソフィア・ディリー)
『サウンド・オブ・ミュージック』の再公開は、この象徴的な傑作の永続的な力を証明するものです。60周年を迎えるにあたり、最新リマスターにより、私たちの愛する名作が次世代にも受け継がれていくでしょう。
(ロジャース&ハマースタイン ブランド統括 イモージェン・ロイド・ウェバー)

作品概要
原題: THE SOUND OF MUSIC
本編上映時間: 174分(予定)
上映素材: 4K DCP( 素材は4K映像ですが、スクリーンによって2Kになることがございます)
アスペクト:FLAT
音:5.1ch
監督:ロバート・ワイズ
製作:ロバート・ワイズ、ソウル・チャップリン
原作:ハワード・リンゼイ、ラッセル・クローズ
脚本:アーネスト・レーマン
撮影:テッド・マッコード
編集:ウィリアム・レイノルズ
音楽:リチャード・ロジャース、オスカー・ハマースタイン二世、アーウィン・コスタル
出演:ジュリー・アンドリュース、クリストファー・プラマー、エリノア・パーカー、ペギー・ウッド、ニコラス・ハモンドほか
鑑賞料金:通常の映画鑑賞料金と同一料金(無料招待券は使用不可)
配給会社:カルチャヴィル合同会社
映画情報HP:https://www.culture-ville.jp/soundofmusic
公開表記:11/21(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか公開
映画コピーライト:© 2025 20th Century Studios.
場面写真コピーライト:"THE SOUND OF MUSIC”©1965 20th Century Studios, Inc. All rights reserved
11/21金〜TOHOシネマズ 日比谷ほか公開
1965年のオリジナル映画について
1965年3月2日、20世紀フォックスは、ロバート・ワイズ監督、ジュリー・アンドリュースとクリストファー・プラマー主演の映画『サウンド・オブ・ミュージック』をニューヨーク市のリヴォリ劇場で初公開し、同劇場では93週間という記録的なロングランを遂げました。その後、米国での公開開始から4年半にわたり上映され、1966年から1972年にかけて、『サウンド・オブ・ミュージック』は、バラエティ誌により「史上最高の興行収入を記録した映画」として紹介されました。この映画1本だけで、ロジャース&ハマースタインの「エーデルワイス」、「私のお気に入り」、「すべての山に登れ」、「ドレミの歌」、「もうすぐ17歳」、「ひとりぼっちの羊飼い」など、誰もの記憶に残る数々の名曲を世に送り出し、これまで製作されたミュージカル映画の中で最も人気のある作品のひとつであり続けています。1966年にはアカデミー賞で作品賞を含む5部門を受賞した。

ロジャース&ハマースタインについて
リチャード・ロジャース(作曲家、1902-1979)とオスカー・ハマースタイン二世(台本作家/作詞家、1895-1960)は1943年に手を組み、アメリカミュージカル界で最も成功したコンビになりました。共同作業以前、ロジャースは作詞家ローレンツ・ハートと組んで、ミュージカル・コメディ(『夜の豹』、『青春一座』など)を生み出しました。一方、ハマースタインは複数の作曲家と協働し、ジグマンド・ロンバーグやヴィンセント・ユーマンスとはオペレッタに新たな息吹を吹き込み、ジェローム・カーンとは画期的な古典『ショウ・ボート』を創り上げた。ロジャース&ハマースタイン初のミュージカル『オクラホマ!』は、<ミュージカル・プレイ>として知られる統合された形式を導入し、ライブ演劇に革命をもたらしました。このコンビはその後も『カルーセル』『南太平洋』『王様と私』『サウンド・オブ・ミュージック』といった舞台ミュージカル、映画『ステート・フェア』、記録的な視聴率を叩き出したテレビ特別番組『シンデレラ』など、数々のヒット作を生み出した。ロジャース&ハマースタインのミュージカル作品はトニー賞、アカデミー賞、グラミー賞、エミー賞、ピューリッツァー賞、オリヴィエ賞を受賞し、その作品は今も世界中の劇場、コンサートホール、映画館で愛され続けている。

パッケージ発売情報 <待望の初4K UHD化>
2026年1月21日(水)に『サウンド・オブ・ミュージック 製作60周年記念版 4K UHD + ブルーレイ セット』が発売になります!
商品データ <発売日:2026年1月21日(水)>
※データは変更になる場合がございます。
タイトル(原題)サウンド・オブ・ミュージック(THE SOUND OF MUSIC)
商品名 サウンド・オブ・ミュージック 製作60周年記念版 4K UHD + ブルーレイ セット
価格/組 8,690円(税込) / 3枚組(UHD1枚、ブルーレイ2枚)
商品番号/POSコード WDUF-1174 / 4907953233188
コピーライト
2025年中に掲載の場合…© 2025 20th Century Studios.
2026年中に掲載の場合…© 2026 20th Century Studios.
(画像、映像をご使用の際は、必ず表記ください。)
ボーナス・コンテンツ
【4K UHD、ブルーレイDisc1共通】
●ムービー・セレクション ・シング・アロング
●ジュリー・アンドリュース、クリストファー・プラマー、シャーミアン・カーディー・ディー・ウッド、ヨハネス・フォン・トラップによる音声解説 ●ロバート・ワイズ監督による音声解説
【ブルーレイDisc2】
●メイキング・ガイド:「ミュージカルステージ」 ・歌 ・ショウ ・家族
●バーチャル・ツアー:「町と歌」
●ビンテージ映像集 ・『サウンド・オブ・ミュージック』ドキュメンタリー集
・ロジャース&ハマースタイン:ミュージカル・コレクション ・オーディオ・インタビュー集
●秘蔵映像・音声集 ・ジュリー・アンド・キャロル・アット・カーネギーホール:プラット・ファミリー合唱団
・ジュリー・アンドリュース・アワー:マリア・フォン・トラップを迎えて
・スクリーン・テスト集
・ジュリー・アンドリュースによるイントロダクション
・スティル・ギャラリー
●プロモーション素材集
・ムービートーン・ニュース:“アカデミー賞”
・オリジナル劇場予告編集
・TVスポット集 ・ラジオ・スポット集
●ジュリー・アンドリュース ザルツブルク再訪
封入特典
ポストカード3枚セット
発売・販売元
発売元:ウォルト・ディズニー・ジャパン
発売・販売元:ハピネット・メディアマーケティング

公式サイト)https://www.20thcenturystudios.jp/movies/sound-of-music
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
