今年も始まります!株式会社イトーヨーカ堂がイトーヨーカドー・ヨーク全店の募金箱およびセブンマイルプログラムでの募金~2025年9月1日開始~
国際NGOプラン・インターナショナル「カンボジアの地域主導型の小学校給食」プロジェクトを支援
国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、株式会社イトーヨーカ堂(代表取締役社長:山本 哲也、以下「イトーヨーカドー」)が店頭の募金箱で展開する募金活動の寄付先として10年連続で今年も選定されました。
2025年9月1日(月)~11月30日(日)の3カ月間、イトーヨーカドーおよびヨークにて集められる募金の全額が、現在プランがカンボジアで実施している「地域主導型の小学校給食」プロジェクトに充てられます。


イトーヨーカドーのご協力により、これまでにカンボジアの202校で給食が定着
プランはカンボジアの子どもたちの学習効率を上げ、初等教育の修了率を向上させるため、2013年から世界食糧計画(WFP)と連携して学校に給食を導入する取り組みを行っています。イトーヨーカドーからのご寄付により、学校給食や菜園の導入校を広げるほか、給食が確実に継続されていくように現地政府への支援に力を入れています。これまでに202校に給食を定着、子どもたちの初等教育修了率を向上させることにつながっています。同時に男性優位の考え方が残るこの地域で教師やコミュニティリーダー対象の研修を通してジェンダー平等を促進し、女の子や女性がより能力を発揮できる地域づくりを支援します。
※店頭募金や支援活動内容について担当者へのご取材をご希望の場合は、広報担当までお問い合わせください。
※イトーヨーカドーは、2016年3月より、国内全店舗のレジ横に募金箱を設置し、年間を通じてお客様・従業員への募金を呼び掛ける活動を行っています※(※セルフレジ等、一部設置不可のレジを除く)。3カ月単位で様々な社会的課題の解決への一助になるテーマを決めて実施しています。
国際NGOプラン・インターナショナルは、誰もが平等で公正な世界を実現するために、子どもや若者、さまざまなステークホルダーとともに世界80カ国以上で活動しています。子どもや女の子たちが直面している不平等を生む原因を明らかにし、その解決にむけ取り組んでいます。子どもたちが生まれてから大人になるまで寄り添い、自らの力で困難や逆境を乗り越えることができるよう支援します。
すべての画像