インクルーシブデザインスタジオCULUMU、国内最大級のデザインカンファレンス Designship 2025に出展
事業責任者とリードデザイナーが登壇、デザインを「社会の課題」と「ビジネスの未来」に接続する思想と実践を語る

株式会社STYZ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中辰也)が運営するインクルーシブデザインスタジオ CULUMU は、2025年10月11日(土)・12日(日)に開催される国内最大級のデザインカンファレンス「Designship 2025」(主催:一般社団法人デザインシップ)にゴールドスポンサーとして出展します。本イベントで掲げるコンセプト「広がりすぎたデザインを、接続する。」に対し、私たちが実践する思想と具体的な知見を、事業責任者らによる登壇と、来場者の皆様と直接対話するブース出展を通じて発信します。
出展背景:「広がりすぎたデザイン」を、その本来の役割へと接続するために
現代のデザインは、その意味と対象を広げ続けています。Designshipが「広がりすぎたデザインを、接続する。」をコンセプトに掲げるように、氾濫したデザインに新たな意味を見出し、繋ぎ直すことが求められる時代です。
私たちCULUMUは、この大きなテーマに向き合うとき、常に一つの問いに立ち返ります。
「デザインの本来の役割は、人々の暮らしにおける課題解決や、より良い社会の仕組みを創ること、つまり社会的な目的のために存在する、というのが原点ではないか」。
この問いを、私たちのデザインの出発点としています。そして、この思想をビジネスとして持続させる独自の考え方「三包よし」(※)は、まさにこの問いから生まれた実践です。
この思想と実践知を、日本のデザインの未来を担う皆様と共有し、共に「接続」の先にあるものを描きたい。その想いから、この度のDesignship 2025への出展を決定いたしました。
※「三包よし」とは: 売り手・買い手・世間よしの「三方よし」の考え方に加え、「排除を生まない(包摂性)」「ビジネスとして持続される(持続可能性)」「新しい価値に(革新性)」という3つの要素を重視する、CULUMU独自のビジネス思想です。
Designship 2025:CULUMUの思想と実践を語る2セッション
1. 思考の広がりと問いを提示するセッション
目的を「利益を生む」ことにとどめず、「人とのつながりに役立てる」「社会の制度や仕組みの隙間を埋める存在になる」という視座から、今後のデザインの可能性を提示します。

登壇者 |
川合 俊輔(CULUMU事業責任者) |
---|---|
セッション名 |
De$ign?「稼ぐ」だけでなく「還す」ためのデザイン |
日時 |
10月12日(日)14:00〜14:20 |
会場 |
Main Stage(B1F ホールA) |
詳細 |
https://design-ship.jp/2025/timetable?m=2025/timetable/session/Z38734JT |
2. 現場からの実践と方法論を伝えるセッション
多様なユーザーとの共創や、自治体・文化施設・企業との協働プロジェクトを通じて得られた「組織にインクルーシブデザインを広げていく方法論」を共有します。

登壇者 |
大村 健太(CULUMU リードデザイナー) |
---|---|
セッション名 |
3年間の実践知。インクルーシブデザインの広げ方 |
日時 |
10月12日(日)16:30〜16:40 |
会場 |
Open Stage(B1F ホールB) |
詳細 |
https://design-ship.jp/2025/timetable?m=2025/timetable/session/epVZ2E_L |
出展ブースでは実践事例・共創プロセスを展示予定
CULUMUのブースでは、実際のプロジェクト事例(都市開発・交通・福祉・教育など)の展示や、ワークショップキット、共創プロセスの紹介を予定しています。訪問者の方には、インクルーシブデザインの考え方や導入方法を、視覚的・体験的にご理解いただけるコンテンツをご用意しています。
※ブース内容詳細は追って公式サイト等で公開予定です。
未来を共に創る仲間を募集
私たちの挑戦は、まだ始まったばかりです。「障壁を生まない豊かな社会」の実現を加速させるため、CULUMUの思想に共感し、共に未来を創る仲間を募集しています。
私たちが求めるのは、単に優れたスキルを持つデザイナーではありません。一人の声に真摯に耳を傾け、それを社会の課題へと接続し、ビジネスの言葉へと翻訳できる。そんなデザインの力で社会と価値を「接続」できる方です。私たちのビジョンに共感し、この挑戦に情熱を注いでくださる方と、Designshipの会場でお会いできることを心から楽しみにしています。
▼採用情報・ご応募はこちら
https://herp.careers/v1/styzinc
Designship 2025 開催概要

主催 |
一般社団法人デザインシップ |
---|---|
日時 |
2025年10月11日(土)・12日(日) |
会場 |
東京ミッドタウン ホール&カンファレンス(東京都港区赤坂9-7-1) |
公式サイト |
インクルーシブデザインスタジオCULUMUについて

CULUMUの支援は「共創プロセスを取り入れた新たな事業創造支援」「尖ったインサイトを発見するリサーチ支援」「アイデアを形にするプロトタイピング支援」「全ての人にやさしい空間・建築デザイン支援」「価値を最大化するブランディング・アクセシビリティ支援」などがあります。
インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、高齢者や障がい者、外国人やマタニティ、Z世代・α世代など多様なユーザー、当事者と共創するインクルーシブデザインスタジオです。ビジネスコンサルタント、UXデザイナー、UIデザイナー 、プロダクトマネージャー、エンジニアなど多数スペシャリストが在籍しているので、さまざまな事業開発の支援が可能です。
また5,000団体以上の非営利団体との繋がりを通じた希少なN=1が多く集まる調査パネルを基に、これまでリーチが困難であった人々を含む多様な人々とマッチングと定性的な調査が提供可能です。当サービスは公益財団法人日本デザイン振興会より「NPOやNGOと連携し、当事者との距離が近く洗練されたプロダクト開発の手助けになる」と評価いただき、「2024年度グッドデザイン賞」を受賞しました。
これまでデザイン&開発案件で大手企業からスタートアップまで過去100件以上の幅広い取引実績があります。また、NPO・研究機関など多様なユーザーを支援するD&Iパートナーや開発パートナーも豊富で、従来の事業開発のみならず、社会課題への専門性やD&Iに取り組むプロジェクトも豊富な経験があります。
株式会社 STYZ 概要
「民間から多種多様な社会保障を行き渡らせる」をミッションに掲げ、STYZは3つの事業があります。非営利セクターを中心に新しく資金流入を促す『ドネーションプラットフォーム事業』、企業課題と社会課題の解決を共に目指す『インクルーシブデザイン事業』。そして、次世代的なテクノロジーで人間ならではの体験を創造する『システム開発&エンジニアリング事業』になります。3つの事業を通じて、企業(ビジネスセクター)・行政(パブリックセクター)、NPO(ソーシャルセクター)、個人との媒介となり、社会の課題解決の促進を行います。

社名 |
株式会社STYZ |
代表者 |
代表取締役社長 田中 辰也 |
資本金 |
5,725,000円 |
売上高 |
非公開 |
設立 |
2016年3月 |
従業員数 |
60名(業務委託含む) |
HP |
コーポレートサイト(https://styz.io/) ドネーションプラットフォーム事業(https://syncable.biz/) インクルーシブデザイン事業(https://culumu.com/) システム開発&エンジニアリング事業(https://styz.io/tech) |
所在地 |
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-59-4 クエストコート原宿102 |
すべての画像