プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

三菱重工業株式会社
会社概要

コージェネレーションシステム用ガスエンジン商品機で都市ガス・水素混焼の試験運転に成功

~水素混焼率35%での定格運転は国内初~

三菱重工業株式会社

東邦ガス株式会社(社長:増田 信之)と三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社(社長:梶野 武)は、コージェネレーションシステム(以下、「コージェネ」)用のガスエンジン商品機を用いた都市ガス・水素混焼実証に共同で取り組み、定格発電出力、水素混焼率35%(体積比)での試験運転に国内で初めて(注1)成功しました。

本実証は、既にお客さま先に設置済みのコージェネに対し大幅な改造を加えることのない範囲で都市ガス・水素混焼運転を実現するための知見獲得を目的に、東邦ガス技術研究所(愛知県東海市)において、三菱重工エンジン&ターボチャージャ製ガスエンジン商品機を用いて行ってきたものです。都市ガス・水素混焼においては、異常燃焼(バックファイア(注2)、ノッキング(注3)、プレイグニッション(注4))の発生が課題となりますが、このたび空気と燃料の投入比率の調整等により、安定した燃焼状態での運転を確認しました。

両社は、更に水素混焼率を高めるための研究を継続し、水素利用技術の進展と水素社会の実現に貢献してまいります。



(注1)東邦ガス調べ。
(注2)エンジンの吸気側に火が逆流する現象であり、エンジン吸気系の損傷につながる。水素は都市ガスと比べ最小着火エネルギーが小さいこと、 燃焼速度が速いことから、都市ガス専焼に比べバックファイアが発生しやすい。
(注3)点火時期が早すぎる場合や圧縮比が高すぎる場合に、混合気が自着火して燃焼室内の圧力が急激に上昇する現象であり、エンジン内部部品損傷の原因となる。水素は都市ガスと比べ燃焼性が高く、シリンダ内圧・温度が上がりやすいことから、都市ガス専焼に比べノッキングが発生しやすい。
(注4)通常の点火の前に、混合気が自着火して燃焼室内の圧力が急激に上昇する現象であり、エンジン内部部品損傷の原因となる。水素は都市ガスと比べ最小着火エネルギーが小さいことから、都市ガス専焼に比べプレイグニッションが発生しやすい。
(注5)今回、都市ガス仕様の定格発電出力で試験運転に成功。

■三菱重工業株式会社
ウェブサイト:https://www.mhi.com/jp/
オンラインマガジン:「SPECTRA」(日本語):https://spectra.mhi.com/jp
公式Twitter:@MHI_GroupJP

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.mhi.com/jp/news/21082601.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三菱重工業株式会社

50フォロワー

RSS
URL
https://www.mhi.com/jp/index.html
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 丸の内二重橋ビル
電話番号
03-6275-6200
代表者名
泉澤 清次
上場
東証1部
資本金
2656億円
設立
1950年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード