日本最大級の女性向けキャリアプラットフォーム「SHElikes」がKARTE Blocksを導入
KARTE Blocksを活用したチーム横断の高速改善フローを確立、マイページのパーソナライズを通じたユーザーの利用活性化に貢献
SHElikesにおけるKARTE Blocksの導入背景と本インタビュー記事のポイント
スキル向上のための様々なカリキュラムを提供するSHElikesでは、受講生(呼称:シーメイトさん、2023年11月時点で8千人超)同士の交流や関わり合いによって学習の習慣化促進や高い目標設定にもチャレンジできるといった狙いから、シーメイトさんのコミュニティ醸成に注力しています。
そんなシーメイトさんがSHElikesのサービスを利用するだけでなく、新規開講の講座やお仕事、コミュニティイベントなどの最新情報にアクセスする上で重要な役割を果たす「マイページ」。シーメイトさんは年齢や経歴、受講期間、学習フェーズなどが個々で異なりますが、マイページで表示する情報はこれまで同一となっていました。他方、新機能の開発とリリースが増える中で、細かな改善を回していく開発リソースが確保できない課題も顕在化していました。
そこで、「導入によって実現できる素早い改善サイクルがスタートアップのスピード感に合うのでは」(データ企画ユニット 隅藏さん)という期待のもと、シーメイトさんの個々の状況に最適化したマイページを作成すべくKARTE Blocksを導入しました。
マイページ改善施策における実装の簡易さ、そしてセグメントごとに情報を出しわけによる成果も上がったことで、KARTE Blocksが効果的だ、ということが社内でも認識されるようになり、使いたいというメンバーが増えていったそうです。
現在は、複数チームをまたぐKARTE Blocksの運用フローを確立し、開発工数をかけずリーンなWebサイト改善に取り組んでいます。
「各ユニットの連携がよくなり、素早く柔軟な改善ができるようになりました。どのようにデータを見て、どのように課題を見つけ、KARTE Blocksで施策を作り、効果検証や本実装に至るか、という対応範囲が明確になったことが大きいです。」(データ企画ユニット 隅藏さん)
「マイページのカルーセル以外の施策も併用しながら、シーメイトさん全体に配信するという方法から脱却し、必要な人に必要な情報を素早く届けられるようにしていきたい」(CXユニット コミュニティマネージャー 水谷さん)
インタビュー記事全文はこちら
https://blocks.karte.io/blog/userstory_shelikes/
ウェブサイトの素早い改善を継続的に実現する、リーン・サイト運営プラットフォーム「KARTE Blocks」
タグを貼るだけでサイトのあらゆる要素をすぐに改修、素早く仮説検証を重ねて継続的なパフォーマンス向上を実現するプロダクトです。サイトをどこでも自由に更新、即反映することが可能で、思いついたアイデアをすぐに試すことができます。
ABテストで素早く仮説検証、改善を積み上げ、効果的なLPO(ランディングページ最適化)を推進できることが評価され、「ITreview Grid Award 2023 Fall」の「ABテストツール」「LPOツール」部門にて、5期連続で「High Performer」にも選出されています。
https://plaid.co.jp/news/20231110-2/
「KARTE Blocks」のレビューページはこちらです。
https://www.itreview.jp/products/karteblocks/reviews
「KARTE Blocks」サービスサイト
「KARTE Blocks」お問い合わせはこちら
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード