実例で学ぶ、「実運送体制管理簿」DX実践ノウハウ(Hacobu オンラインセミナー、2月26日開催)
ASKUL LOGIST、LOGISTICS TODAY登壇!
データの力で物流課題を解決する株式会社Hacobu(ハコブ、本社:東京都港区、代表取締役社長CEO 佐々木 太郎、以下「Hacobu」)は、2025年2月26日(水)にオンラインセミナー「実例で学ぶ、“実運送体制管理簿”DX実践ノウハウ」を開催することをお知らせいたします。
セミナー開催背景
2024年5月、貨物自動車運送事業法(通称:トラック法)が改正され、2025年4月から元請事業者には実運送事業者の名称や請負階層、配送する貨物の内容や区間などを記載した「実運送体制管理簿」の作成が義務付けられます。これにより、今後、下請取引の健全化に向けた動きが加速します。さらに、1月31日には国土交通省が改正施行規則等を交付し、運送契約締結時の交付書面の記載事項や管理簿の作成対象運送の要件など、実務対応に直結する詳細が明確化されました。
※参考:https://hacobu.jp/blog/archives/3234
セミナー内容
本セミナーでは、DXで業務効率化と「実運送体制管理簿」対応を推進するASKUL LOGIST株式会社(以下、「ASKUL LOGIST) 才本 淳二氏、物流専門メディアLOGISTICS TODAY赤澤 裕介氏をお招きし、法改正が変革する業界の展望から、具体的な実務対応まで、徹底解説します。
ASKUL LOGISTは、2025年1月、配車受発注・管理サービス「MOVO Vista(ムーボ・ヴィスタ)」の導入を全拠点に拡大し、「実運送体制管理簿」対応を推進することを、発表しました。かねてより、輸送管理業務の工数を75%以上削減するなど、着実な成果を上げています。本セミナーでは、業務効率化と法令遵守を両立するDX実例の全容から、「実運送体制管理簿」対応の運用ノウハウを徹底解説します。
さらに、セミナー後半では、特別QAセッションを実施。戦略的テーマから実践的内容まで、物流のプロフェッショナル達が、多角的な視点でお答えします。 そして参加者全員に、「丸わかり!実運送体制管理簿」リポートを進呈します。
「残り1カ月。管理簿にどう対応すべきか検討したい」 「業界変化を見据えながら、物流DXの戦略を考えたい」…そんな課題を持つ物流事業者、荷主企業の皆様に、ぜひご参加いただきたいセミナーです。
詳細・申し込みはこちら>>
https://www.go.movo.co.jp/WebSeminar20250226_ASKULLOGIST_SPSeminar_LP.html
開催概要
日時 2025年2月26日(水)13:00-14:30
場所 オンライン
費用 無料
セミナープログラム
第1部 講演『徹底解説!物流法改正の最新動向と管理簿DXの要諦 」
・講師:LOGISTICS TODAY編集長 赤澤 裕介氏
・法改正の要諦、物流業界の大転換を解説 !最新企業動向も
・実運送体制管理簿の作成要件と実務対応
第2部 パネルディスカッション『管理簿対応で実現する、物流DX実践ノウハウ』
パネリスト:
・ASKUL LOGIST 輸送事業本部 管理部 部長 才本 淳二氏
・LOGISTICS TODAY編集長 赤澤 裕介氏
・Hacobu MOVO Vistaプロダクト責任者 佐藤 拓真
司会、モデレーター: Hacobu 執行役員CSO 佐藤 健次
ディスカッションテーマ(予定)
・「実運送体制管理簿」DX運用ノウハウ
・管理簿運用を通じて見えてきた課題
・DX推進、成功のポイントとロードマップ
第3部 質疑応答セッション
※セミナー申込時に、皆様の課題や気になる点をお寄せください。
講師紹介
ASKUL LOGIST株式会社 輸送事業本部 管理部 部長 才本 淳二氏
2001年 大手運送会社に入社、ドライバー職を経て管理系管理職に従事。2014年 Bizex株式会社 現ASKUL LOGIST株式会社に入社(2016年5月, 社名を「Bizex株式会社」から「ASKUL LOGIST株式会社」に変更)
2015年 関西の配送営業所 所長職。2019年 西日本輸送管理センターを立ち上げ センター長職を兼任。2021年 輸送管理のアナログ管理を脱却すべく、MOVO Vistaを導入。2023年 現職 輸送事業本部 管理部 部長職
LOGISTICS TODAY編集長 赤澤 裕介氏
物流を主要な取材テーマとして記者活動に従事し、舞台を紙媒体からインターネットへ移して2010年4月に物流ニュースサイト「LOGISTICS TODAY」を開設。「物流に求められているのは何か」「メディアに求められているのは何か」を考え続け、現在も試行錯誤中。
Hacobu 執行役員CSO 佐藤 健次
2008年アクセンチュアにおいて、サプライチェーングループのマネージングディレクター就任。数多くのサプライチェーン改革プロジェクトをリード。2012年よりウォルマートジャパン/⻄友にて、eCommerce SCM、補充事業、物流・輸送事業、BPR(全社構造 改革)の責任者を歴任。ウォルマートジャパン/⻄友の物流責任者として、各国のリーダーおよびパートナーと物流革新を推進。 2019年株式会社Hacobuに参画。物流DXコンサルティングHacobu Strategy事業本部長。
Hacobu プロダクト企画本部 プロダクト責任者 佐藤 拓真
アクセンチュア株式会社にてデータ・AIを活用したDX支援、ソリューション開発に従事。戦略策定から実行支援まで幅広く担当。2021年にHacobuに参画。
MOVO Vistaについて
荷主企業・元請事業者・運送事業者の企業間をつなぎ、配送案件の管理を支援する物流DXツールです。一連のコミュニケーションをオンラインで行うことで、契約の書面化・電子化を実現。都度発生していた、電話・FAX・メールでのやりとりが不要になり、業務の効率化が実現できるだけでなく、誰にでも受発注状況がわかる状態となり、属人化を解消することができます。また、各拠点の輸配送データが蓄積・見える化されるため、拠点横断の配車最適化をはじめとした輸配送最適化を支援します。https://hacobu.jp/movo-vista/
Hacobuについて
商号 : 株式会社Hacobu
URL :https://hacobu.jp/
設立 : 2015年6月30日
所在地 : 〒108-0073 東京都港区三田3丁目14番10号 三田3丁目MTビル9階
代表 : 代表取締役社長CEO 佐々木太郎
事業内容:クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy(ハコブ・ストラテジー)」を展開。 シェアNo.1(※1)のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」、動態管理サービス「MOVO Fleet」、配送案件管理サービス「MOVO Vista」などのクラウドサービス、ドライバーの業務を効率化するスマホアプリ「MOVO Driver」の提供に加え、物流DXパートナーとして企業間物流の最適化を支援しています。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティ物流・倉庫・貨物
- ダウンロード