【ふるさと納税】たくさんの交流と笑顔が生まれる「絵本のまち板橋」を盛り上げたい!

区最大の絵本イベントに関するクラファン第2弾が11/28(金)からスタート!絵本づくりの体験型返礼品も登場!

東京都板橋区

板橋区は、昨年度に引き続き、ふるさと納税型クラウドファンディングとして、プロジェクト「板橋区を『絵本のまち板橋』として盛り上げたい!」を立ち上げ、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイスGCF」「さとふる(キャンプファイヤー)」で寄付金の募集を令和7年11月28日から開始します。寄付の受付は令和8年2月25日(水)まで。

区では、あらゆる人が絵本に親しみ、交流と活動が生まれるまちをめざすため、絵本イベントの開催や、絵本の持つ「分かりやすさ」「親しみやすさ」などの要素を区の施策に取り入れるなど、「絵本のまち板橋」を区ならではのブランドとして推進しています。

中でも、令和4年度に初開催した、板橋区民まつりでの「絵本のまちひろば」は、大学・企業・クリエイターの方など、これまでに培った繋がりを最大限に活かした、区最大の絵本イベントです。令和7年度も、絵本や絵本関連グッズの販売、ワークショップ、ステージプログラムなどを開催。子どもたちや親子連れをはじめ、多くの来場者の方が「絵本のまち板橋」を体感し、たくさんの笑顔と交流が生まれました。

絵本のまちひろば(板橋区民まつり)

区は、同プロジェクトを立ち上げることで、「絵本のまち板橋」に関する取組を広く区外にも周知し支援者を増やすとともに、これまで培ってきた絵本文化を絶やすことなく、未来に繋げていきたいと考えています。集まった寄付金については、「絵本のまちひろば」の開催経費に充て、今後の継続的な開催だけでなく、より多くの来場者に楽しんでもらえるよう、内容の充実にも繋げていきます。

寄付募集について

(1) 募集期間

 令和7年11月28日(金)~令和8年2月25日(水) ※90日間

(2) 受  付

 ① (個人)ふるさとチョイスGCFサイト(https://www.furusato-tax.jp/gcf/4643

 ② (個人)さとふるクラウドファンディングサイト(https://www.satofull.jp/projects/business_detail.php?crowdfunding_id=664

 ③ (個人・団体)板橋区経営改革推進課窓口(板橋区役所北館4階13番窓口)

(3) 目標金額

 200万円(目標金額達成後も期間中は受付を継続)

プロジェクトに寄付された方への返礼品について

返礼品は、区外在住者で、「ふるさとチョイスGCFサイト」「さとふるクラウドファンディングサイト」を通じた寄付時に返礼品申込を行った方が対象となります。

板橋区は、令和7年10月から「絵本のまち板橋」に関する返礼品を追加しました。東京美術紙工協業組合にご協力いただき、絵本に欠かせないハードカバー製本を自宅で楽しめるかわいい製本キットや、「体験型返礼品」として製本工場での本格的な手製本体験など、「絵本のまち板橋」ならではの魅力を詰め込んだ返礼品をご用意しております。

さらに、地域の方々に長年愛され親しまれてきた、板橋区が誇る食ブランド「板橋のいっぴん」認定商品など、寄付額に応じた様々な返礼品が選択できます。

手製本体験の様子

製本キット(参考)

※詳細は、各クラウドファンディングサイトにてご確認ください。

担当部署

プロジェクトについて

板橋区政策企画課ブランド・SDGs係 03-3579-2515

ふるさと納税・クラウドファンディング全般について

板橋区経営改革推進課評価係 03-3579-2060


※上記内容はプレスリリース時点の情報であり、現在の事業内容と異なる場合がありますのでご注意ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京都板橋区

16フォロワー

RSS
URL
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都板橋区板橋2-66-1
電話番号
03-3964-1111
代表者名
坂本 健
上場
未上場
資本金
-
設立
1932年10月