真珠/宝石、SDGsについて学べる!自由研究に活用できる「KOMEHYOキッズアカデミー ブック」を特設サイトにて公開
参加者の99%※が来年も参加を希望。大好評のイベントにて使用した教科書データ
特設サイト:https://www.komehyo.co.jp/news/komehyo_kidsacademy01.html
KOMEHYOは、未来の循環型社会を担う子供たちに、鑑定士体験やアップサイクルジュエリー作りを通して、楽しみながらリユースについて学べる機会を提供したいとの想いで、8日8日のリユースの日に合わせて「KOMEHYOキッズアカデミー」を初開催いたしました。イベントの中で、“サステナブル”や“宝石・真珠“についての説明に用いた「KOMEHYOキッズアカデミー ブック」は、ご参加いただいたお子様・保護者様より”楽しく学べる“、”自由研究に使いたい!“と大変ご好評をいただきました。
そこで、イベント終了後もより多くの方に楽しみながらリユースについて学べる機会を提供したいと考え、今回「KOMEHYOキッズアカデミー ブック」を特設サイトにて公開することにいたしました。
※お子様用アンケート内|“また来年同じようなイベントがあったら参加したいですか”に対する回答より
真珠/宝石、SDGsについて学べる!自由研究に活用できる「KOMEHYOキッズアカデミー ブック」
本教科書は、“資源の大切さ”を以下の4つのテーマに沿って深堀していきます。「よく聞くサステナブルとは、わかりやすく言うとどういうことなのか?」「自分たちがすぐにできるアクションはなにか?」という観点からはじめ、小学生のお子様が楽しみながら学びを深めることができるよう工夫しました。
<テーマ①>サステナブルを少し“整理”してみた
導入では、持続可能型社会の実現が求められる中、小学生も耳にすることが多い「サステナブル」について分かりやすく説明いたします。
SDGsにおける5つのPをキーワードに、17の目標を分類いたします。People:人間、Planet:地球、Prosperity:豊かさ、Partnership:パートナーシップ、Peace:平和というカテゴリーごとに内容を紹介いたします。
<テーマ②>地球のためにはやっぱり”Re”が大事みたい
続いて、地球を大切にするために私たちが出来ることについて紹介。エネルギー問題や気候変動は、個人で実施することが難しいですが、 “資源を大切に使い、ごみを減らすこと”は実践することが出来ます。
資源を大切にするアクションをRの5つのステップで解説。資源は本当に必要なぶんだけ使う「Refuse リフューズ、断る」、ごみを発生させない「Reduce リデュース」、ものを繰り返し使う「Reuse リユース」、なんでも最後まで使う工夫「Repair、Remake」、資源として再利用する「Recycle リサイクル」。
自分に出来る「地球を大切にするために必要なこと」を学ぶことが出来ます。
<テーマ③>海からの奇跡 真珠のこと
本テーマでは、KOMEHYOがジュエリー商材の中で取り扱う“真珠”をテーマに、貝の種類や生まれるまでの軌跡を説明しています。意外と知られていない真珠のもととなる成分や、2~3年と長い年月を要してできた真珠の一部が商品となり、店頭へ並んでいることなどを解説。ネックレスやジュエリーに使用される真珠が海の中でのいくつもの奇跡の上に成り立っていることを伝え、素材の大切さを学ぶことが出来ます。
<テーマ④>地球の奇跡 宝石のこと
本テーマでは、真珠とともにジュエリー商材で取り扱う“宝石”をテーマに、宝石の種類や生まれるまでの軌跡を説明しています。ルビー/サファイアをはじめとする宝石は地中深くで生まれるため、火山活動や地殻変動の奇跡が重なり採掘出来るようになること、出来る場所、よく聞く宝石の硬度とはなにかについて解説。ネックレスやジュエリーに使用される宝石が地球の奇跡の上に成り立っていることを伝え、素材の大切さを学ぶことが出来ます。
「KOMEHYOキッズアカデミー」について
下記にて情報を公開しております。
・「KOMEHYOキッズアカデミー」開催情報
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000269.000000884.html
・「KOMEHYOキッズアカデミー」イベントレポート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000276.000000884.html
株式会社コメ兵 会社概要
会 社 名:株式会社コメ兵
代 表 者:代表取締役社長 石原 卓児
本社所在地:愛知県名古屋市中区大須3丁目25番31号
設 立 年 月:2020年(令和2年)5月
U R L :https://komehyo.co.jp
事 業 内 容:
コメ兵はリユースをより身近に、便利で、安心できるものに進化させるべく、 リユース市場の価値向上を実現する取り組みを進めています。 専門の鑑定士とAIなどのリユーステックによる真贋判定や品質チェック、 商品メンテナンスなどを丁寧におこなうことで、独自に仕入れた商品に信用をのせ市場に提供しています。 オフラインとオンラインのシームレスな購買体験を目指し、お客様や社会の「好奇心」をうみだすことで、 リユース市場全体のスタンダード向上と、サステナブルな社会を実現していきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像