【銀座・和光】本店地階アーツアンドカルチャーにて「真珠織と彫刻家具と本」を開催

株式会社 和光

◎画像はイメージです。

和光 本店地階アーツアンドカルチャーでは2月27日(木)から3月19日(水)までの期間、「真珠織と彫刻家具と本」を開催します。古来より受け継がれた手法を現代に蘇らせた芸術作品ともいえるペルシャ絨毯と、丸太そのものを彫刻家が彫り出した継のない彫刻作品でもある彫刻家具、そしてこれら二つに繋がる本との出合い。人と物、人と人が出会い、交流を深める場である地階アーツアンドカルチャーだからこそ実現する催事です。

■ペルシャ絨毯

伝統的な手法の手紡ぎ・草木染めのペルシャ絨毯を現代に蘇らせ、それを次世代に継承することに注力しているミーリー工房とソレマニエフィニィ工房。すべて自然の素材により優れた職人が結びあげた絨毯には培われた伝統と共に、ものづくりの喜びが宿ります。今回は、120年の時を経て蘇った「真珠織」のお品を中心にご用意。結びの玉が表面で点となって文様を描き出し、使用していくと結びに艶が生まれ、真珠のように輝くことからその名がつけられました。また、真珠織のルーツと深い繋がりのあるアンティークの絨毯も、和光では初めてご紹介します。

■彫刻家具

倒木や間伐材などの本来捨てられる運命の木を用い、切り出した木材を組み立てるのではなく、丸太そのものをチェーンソーで彫り出して作り上げる家具。生命力あふれる象鯨彫刻家具は、圧倒される存在感の一方で、素材に寄り添い自然に逆らうことなくありのままを表現しようとする彫刻家 西村浩幸氏の想いとぬくもりを感じます。家具のようで彫刻、彫刻のようで家具。使える彫刻である彫刻家具は、唯一無二の家具であり作品です。本棚、スツールを中心に約30点が揃います。

◎画像はイメージです。

■本

人の手により生み出された芸術である絨毯と彫刻家具。その素材、文化や歴史に繋がるテーマの本を、ブックディレクターのバッハ 幅 允孝氏がセレクト、象鯨彫刻の本棚に並びます。小説、エッセイ、絵本、料理本など、幅広いジャンルの選書により、和光アーツアンドカルチャーの「時の舞台」に集まった作品の世界観が旅をするように広がってゆきます。

■「真珠織と彫刻家具と本」開催概要

・会期: 2025年 2月 27日(木)~3月19日(水)11 時~19 時(最終日は 17 時まで)

・会場: 和光 本店地階

    東京都中央区銀座 4 丁目 5-11

    東京メトロ銀座駅 A10 出口より徒歩すぐ B1 出口直結

・お問い合わせ;和光 本店地階 03-3562-2111(代表)

■和光アーツアンドカルチャー

和光アーツアンドカルチャー

「アーツアンドカルチャー」として、昨年7月20日に生まれ変わった本店地階。このフロアは、単なるお買いものの場ではなく、何百年と継承されてきた伝統や技術、自然との付き合い方から生まれる日本の美・意識、創作の追求に費やされた時間など、品物の背景にある物語を伝える拠点であり、文化と人々の交流の場です。

和光は、前身となる服部時計店の創業以来、職人のクラフトマンシップや最先端テクノロジーの枠を尽くした品々を紹介するとともに、定期的な美術展を開催して、そこに集う人々との関わり合いのなかで、さまざまな視点とインスピレーションを育んできました。和光に流れるアーツアンドカルチャーを尊ぶ精神を継承しながら、地階ならではの視点で、日本の工芸家や現代アーティストの作品を発信してまいります。

和光アーツアンドカルチャー 公式ページ

和光アーツアンドカルチャー インスタグラム

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 和光

22フォロワー

RSS
URL
https://www.wako.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都中央区銀座4-5-11 和光
電話番号
03-3562-2111
代表者名
庭崎 紀代子
上場
未上場
資本金
25億円
設立
1947年04月