「Univ×SU Innovation Boost」事業サイトを公開しました(東京都「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業」採択事業)

令和7年2月5日(水)より、東京都「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業」採択事業「Univ×SU Innovation Boost」の事業サイトを公開いたしました。

Univ×SU Innovation Boost 事業サイトロゴ

■概要

株式会社キャンパスクリエイトは、令和6年度 東京都「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業」(TOKYO SUTEAM)に採択され、スタートアップと大学の産学連携を促進するためのWebサイトを公開しました。

▶ WebサイトURL:https://www.campuscreate.com/univ_su/

※本プロジェクト名:「Univ×SU Innovation Boost」

今後、本Webサイトを通じて、スタートアップと大学の産学連携を促進し、モデルケースの構築と普及啓発に取り組んでまいります。

■主な発信内容

① 「スタートアップ×大学 産学連携促進プログラム」の公募

② 「産学連携相談窓口」の設置

③ 採択スタートアップによる活動紹介

④ スタートアップと大学による産学連携の事例紹介(取材記事紹介)

また、2月7日(金)より、以下の募集を開始いたします。

①「スタートアップ×大学 産学連携促進プログラム」

②「産学連携相談窓口」

スタートアップ関係者の方や、スタートアップ支援に関心のある大学関係者の皆様は、ぜひお問い合わせください。

■【参考】当社の主な取り組み内容

1) スタートアップ×大学 産学連携促進プログラムの実施

産学連携へ取り組む意欲があるスタートアップに対して、産学連携に要する金銭面の支援や大学とのマッチング、事業メンタリング等を行う産学連携促進プログラムを実施します。スタートアップの事業成長を支援するとともに、本プログラムの支援事例を他のスタートアップの事業検討に役立つモデルケースとし、普及啓発活動に繋げていきます。

2) 産学連携相談窓口の設置

産学連携への取組に取り組む意欲がある/関心がある、あるいは取り組みを行っているが課題を抱えているスタートアップに対して相談窓口(無償)を設置します。

3) 普及啓発活動

スタートアップと大学の産学連携活動を活発化させるための普及啓発活動を実施します。

■【参考】TOKYO SUTEAM(多様な主体によるスタートアップ支援展開事業)について

本事業は、東京都の戦略目標「未来を切り拓く10×10×10のイノベーションビジョン」の実現に向け、多様な主体によるスタートアップ支援を推進するものです。

スタートアップ(SU)を支援するプレイヤーのアイデア、ネットワーク、フィールドを活用し、SUの創出と成長を促進することを目的としています。

※事業サイトURL:https://tokyosuteam.metro.tokyo.lg.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.campuscreate.com
業種
サービス業
本社所在地
東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学内
電話番号
042-490-5734
代表者名
髙橋 めぐみ
上場
未上場
資本金
8160万円
設立
1999年09月