【セミナーのお知らせ】海外拠点を取り巻く法務・コンプライアンスリスクの動向と対応の要点
海外拠点をもつ日本企業が直面し得るリスクについて、最新の国際情勢や規制動向を概観し、体制構築や管理強化にむけた知見をご紹介します。

企業を取り巻く法務・コンプライアンスリスクが複雑化するなか、海外地域拠点や現地法人を含めたグローバル法務・コンプライアンス体制の整備・運用が求められています。
本セミナーでは、KPMGコンサルティングがベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業)(以下、ベーカー&マッケンジー法律事務所)との共著により中央経済社から発行した書籍『海外子会社リーガルリスク管理の実務〈第2版〉』を踏まえて、グローバル内部通報制度、サステナビリティ規制における苦情処理制度、輸出管理、サプライチェーンリスク管理といった個別のテーマについて、国際情勢や規制の最新動向や企業に求められる取組みを解説いたします。終了後のネットワーキングでは、登壇者や来場参加者との交流も予定しております。
【開催概要】

開催日時: |
2025年4月21日(月)15:00~17:00 |
受講料: |
無料 |
会場: |
東京都千代田区丸の内1-1-3日本生命丸の内ガーデンタワー3F |
定員: |
50名 |
申込URL: |
https://kpmg.com/jp/ja/home/events/2025/04/20250421-global-legalrisk.html |
申込締切日: |
2025年4月16日(水)12:00まで |
対象: |
海外事業の管理運営を担う責任者・管理職の方 |
主催: |
KPMGコンサルティング、ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) |
【プログラム】
セッション 15:00~16:00
オープニング
ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) パートナー/弁護士 武藤 佳昭氏
セッション1:グローバル内部通報制度及び苦情処理制度の最新動向と対応の要点
講師:ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) パートナー/弁護士 吉田 武史氏
最新の規制環境を踏まえたグローバル内部通報制度の体制整備と運用のポイント、サステナビリティ規制における苦情処理制度対応の要件を解説します。
セッション2:米中動向を踏まえたグローバル輸出管理体制整備の要点
講師:KPMGコンサルティング マネジャー/米国カリフォルニア州弁護士 三橋 克矢
米中関係を踏まえた輸出管理強化の必要性と、取組みの要点を解説します。
セッション3:サステナビリティ規制動向を踏まえたサプライチェーンのリスク管理の要点
講師:KPMGコンサルティング シニアコンサルタント/弁護士 吉田 愛子
サプライチェーンを取巻くサステナビリティ規制の動向と、リスク管理の取り組みについて解説します。
クロージング
KPMGコンサルティング 執行役員 パートナー 足立 桂輔
ネットワーキング 16:00~17:00
セミナー終了後、会場内にてネットワーキングを開催いたします。登壇者や参加者同士の交流の場としてご活用ください。
【お申込み方法】
以下のリンクから、必要な情報を入力の上 お申し込みください。
https://kpmg.com/jp/ja/home/events/2025/04/20250421-global-legalrisk.html
KPMGコンサルティングについて
KPMGコンサルティングは、KPMGインターナショナルのメンバーファームとして、ビジネストランスフォーメーション(事業変革)、テクノロジートランスフォーメーション、リスク&コンプライアンスの3分野から企業を支援するコンサルティングファームです。戦略策定、組織・人事マネジメント、デジタルトランスフォーメーション、ガバナンス、リスクマネジメントなどの専門知識と豊富な経験を持つコンサルタントが在籍し、金融、保険、製造、自動車、製薬・ヘルスケア、エネルギー、情報通信・メディア、サービス、パブリックセクターなどのインダストリーに対し、幅広いコンサルティングサービスを提供しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像