【徳島市】犬飼農村舞台阿波人形浄瑠璃公演について

徳島市

例年の公演風景

 江戸時代、庶民の娯楽として親しまれた人形浄瑠璃。徳島では各地に人形浄瑠璃のための農村舞台が建てられました。

 時代とともに農村舞台が減っていくなか、八多町の犬飼農村舞台は熱心な保存活動によって受け継がれ、国の重要有形民俗文化財にも指定されており、今年も勝浦座による人形浄瑠璃の公演が行われます。公演の後には、地元保存会による襖からくりが上演され、132枚のふすまを使った42景の見事な背景が次々と映し出されます。貴重な農村舞台で披露される伝統芸能をぜひお楽しみください。

[とき]

11月3日(祝)10:30~14:30 (雨天決行)

[場所]

犬飼農村舞台(徳島市八多町八屋 五王神社境内)

[演目]

  • 式三番叟

  • 傾城阿波の鳴門 順礼歌の段

  • 傾城阿波の鳴門 十郎兵衛内の段

  • 絵本太功記 尼ケ崎の段
    (以上 出演: 友和嘉会、勝浦座)

  • 襖からくり 段返し千畳敷(出演:犬飼農村舞台保存会)

[対象]

どなたでも参加いただけます(無料・途中入退場可)

[会場アクセス]

・JR徳島駅から徳島市営バス 五滝方面行き 8時40分発 下車徒歩10分

 終演後は虹の橋葵ホスピタル前発―徳島駅前行きを 15時5分 五滝発に延長運行します。
 (運行状況により、発着に多少の遅れがございますのでご了承ください。この便は昨年度と異なりバイパス・ふれあい健康館経由になります。)
 なお、五滝発―徳島駅前行き 16時30分発 も運行しておりますのでご利用ください。
・JR徳島駅から車で約40分(周辺駐車可)

[問い合わせ先]

徳島市教育委員会社会教育課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館11階)

電話番号:088-621-5419

ファクス:088-624-2577

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

徳島市

8フォロワー

RSS
URL
https://www.city.tokushima.tokushima.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
徳島県徳島市幸町2丁目5番地
電話番号
088-621-5111
代表者名
遠藤 彰良
上場
-
資本金
-
設立
1889年10月