VISUAL MERCHANDISING STUDIOヴィジュアル・マーチャンダイザーの養成スクール「VMSアカデミー」第6期生募集をスタート(2025年9月 東京・大阪で開講)

オンライン説明会を7月から8月にかけて開催

WORLD MODE HOLDINGS

ヴィジュアルマーチャンダイジングのコンサルティング、ディスプレイ、教育から施工までを手掛けるVMS ー VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 堀田健一郎、以下 VMS)は、 最新のヴィジュアルマーチャンダイジングを座学と実践から学べる養成スクール「VMSアカデミー」の第6期を、2025年9月から約1年間の会期で東京と大阪にて開講。7月から8月にかけてオンライン説明会を開催するとともに、第6期ベーシックコース(基礎編)受講生の募集を開始します。

VMSが取り組む、ヴィジュアルマーチャンダイジングを通じた人材の育成

VMSは、国内のプロフェッショナルなヴィジュアルマーチャンダイザーが所属する企業です。各スタッフの知見を活かした、最も実践的かつ最先端の「VM=ヴィジュアルマーチャンダイジング」を企業各社に提供する一方で、ヴィジュアルマーチャンダイジングのレクチャーを行うなど業界での人材育成にも意欲的に取り組んでいます。

2020年に、日本でのプロフェッショナルなヴィジュアルマーチャンダイザーの養成を目的とした「VMSアカデミー」を開講。外資・国産ブランドで活躍する多くのヴィジュアルマーチャンダイザーの育成を進め、過去5年間で約50名が卒業。現在も各企業にて活躍しています。加えて、代表の堀田自らが大学や服飾専門学校でグローバルレベルの「ヴィジュアルマーチャンダイジング特別講座」を行うなど、教育機関との連携にも力を入れています。

このようなヴィジュアルマーチャンダイジングを通じた人材育成がファッション業界の発展へと繋がり、そこに寄与することがVMSの存在意義であると捉えています。

基礎から応用まで体系的に学べる、独自のプログラム

「VMSアカデミー」は、プロフェッショナルなヴィジュアルマーチャンダイザーの人材育成を目的とした専門アカデミーです。ルイ・ヴィトンジャパン、イッセイミヤケ等のトップブランドでヴィジュアルマーチャンダイジング部門のヘッドを長年担ったVMS代表の堀田健一郎が自ら講師を務め、個々のレベルや目標に寄り添いながら、直接指導します。

全10回となるベーシックコース(基礎編)の講義では、座学と実践を通じて最新のヴィジュアルマーチャンダイジングのトレンドを学びます。多彩な授業内容を通して知識の幅を広げ、事例をもとにしたワークショップや実践型トレーニングにより技術の習得を目指します。

ベーシックコース終了後はマスターコース(応用編)の受講が可能となります。さらにマスターコースを修了し、ディプロマ認定試験* に合格した方には、VMS 認定マークを授与します。


* ディプロマ認定試験および認定ディプロマはVMSが独自に実施・発行するものです。

受講生の声

  • Visual Merchandiser 13年目 / 女性  
    授業は、座学・実践どちらもとても有意義です。座学で説明を受けて頭では理解しているつもりでも、いざ実践となると思うようにできないことが多々あるので、両方をバランス良く学べます。課題提出もあるので月1で無理なく取り組めるペースです。リアル店舗の存在意義やEコマースとの共存などVMに新しい課題がたくさん出てきた今こそ、アカデミーでVMを学ぶ絶好のチャンスだと思っています。

  • Trade & Retail Marketing 2年目 / 男性
    毎回の授業では①セオリー・ロジックの説明 ②事例紹介 ③実践という順序で授業が進んでいくので、理解がしやすかったです。実際に手を動かす時間が多く設けられており、普段は他ブランドの最前線で働いてる方々の創意工夫が見られ、大変貴重でした。私はファッションブランドではない業界で働いてますが、積極的に手を動かし他の受講生と協働する中で、自社ブランドで活かせる点が見え、MD に基づいた見せ方が身につきました。

  • Super visor 12年目 / 女性
    感覚ではなくロジックで説明が出来るようになったので、スタッフとのコミュニケーションがスムーズになりました。自社の商品に対して意見をする際に、今までであればお客様への提案(接客)がしやすいかどうかでしか意見を言えなかったですが、入店してもらうためにどのような商品が必要なのかを考えて、意見を言えるようになりました。新しい視点が持てた事で仕事の幅も広がったように感じます。

講師

近年、実店舗の役割は販売の拠点から、ブランドの世界観や体験を伝える場へと大きく変化しています。消費者の価値観も多様化し、ヴィジュアルマーチャンダイザーには、感性だけでなく戦略的な設計力が求められています。しかしながら、日本のファッション市場では、「ヴィジュアルマーチャンダイジング」の本質的な理解はまだまだ浅く、「MDのビジュアル化=VMD」とする慣習的な捉え方が未だ広く見受けられており、その結果、ブランドの個性が十分に表現されず、店頭における訴求力が低下しています。感性とロジックの両面からVMDを設計・運用できる人材が日本にはまだ不足しています。
こうした市場課題に対し、最新の「VM=VISUAL MERCHANDISING」の理論と実践を体系的に学べる、日本初の専門プログラムを提供いたします。

VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社  

代表取締役社長 堀田健一郎

ルイ・ヴィトンジャパン、ドルチェ&ガッバーナジャパン、イッセイミヤケなどにてVisual Merchandising の責任者を15年以上歴任。自身の販売職経験から得た「お客さま第一のVM」をベースに、最前線で培った視点からマーケティング・店頭・人材をつなぐ多角的かつ戦略的「ヴィジュアルマーチャンダイジング=VM」を提供する第一人者として知られている。セミナー、大学・服飾専門学校での講演他、メディア出演・掲載も多数。実務と教育の両面から業界をリードし続けている。

VMSアカデミー 第6期 ベーシック(基礎編) 募集要項

【受講資格】

ファッションアパレル実務経験3年以上

【対象者】

オフィススタッフ(ヴィジュアルマーチャンダイザー・販促・MD・マーケティング)、店長、

販売スタッフ

【受講回数】

全10回(2時間 / 回)※2025年9月開始

【受講認定証】

VMSヴィジュアル・マーチャンダイザー養成講座修了証書(ディプロマ)

【申込方法】

受講お申し込みフォームよりご連絡ください。受講料など詳しいご案内をさせて頂きます。

■パンフレット:
https://drive.google.com/file/d/1yCf_0R51FI_jGhAjzagdNTCCvTi69LTG/view

■受講お申し込みフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfM3IO-ge-meBZpBBieq-zQWgVKlnyBKPytE4hDW58J15rTBQ/viewform

【オンライン説明会】

受講を検討中の方に向け、カリキュラム説明や質疑応答を含むオンライン説明会を 行っています。オンライン説明会申し込みフォームよりお申込みください。

■2025年日程:
7月5日(土)10:00-11:00、7月19日(土)10:00-11:00、7月29日(火)20:00-21:00
8月16日(土)10:00-11:00、8月26日(火)20:00-21:00

■申し込みフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdtjV3ey5rArIIDkz4tTSjYlSzGPkvS3wqB8bpf3Gx5wY_9dg/viewform    

【お問い合わせ先】

VMSアカデミー事務局:TEL:03-3320-2053 E-Mail:info@vmstudio.jp


VISUAL MERCHANDISING STUDIO株式会社 について https://vmstudio.jp/

2019年設立のワールド・モード・ホールディングスのグループ企業。VMのコンサルティングから施工、オリジナル什器開発、研修ま で、VM領域のあらゆるソリューションを提供。作り手として「循環と継承」を常に意識し、パートナー企業に寄り添ったヴィジュアルマ ーチャンダイジングに積極的に取り組んでいます。2020年9月にはVM人材のプロを育成する「VMSアカデミー」を開講し、教育にも注力しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://worldmode.com/jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー7F
電話番号
03-3374-8107
代表者名
加福 真介
上場
未上場
資本金
2億5000万円
設立
2012年07月