「J-オイルミルズレポート2025(統合報告書)」を発行
株式会社J-オイルミルズ(東京都中央区、代表取締役社長執行役員 CEO:春山 裕一郎)は、このたび「J-オイルミルズレポート2025」(以下、本レポート)を発行しましたので、お知らせいたします。本レポートは統合報告書形式を採っており、J-オイルミルズグループの中長期的な企業価値向上に向けた取り組みを紹介することを目的に発行しています。

今回は、業績回復を実現させたこれまでの取り組みと構造改革を基盤に、さらなる発展を見据える新経営陣のミッションである「中長期的な成長への実現」に焦点を当てました。当社の強みである「おいしさデザインⓇ」を核に、マテリアリティの課題解決をテーマとし、各役員が具体的な方針と取り組みをナラティブ※に発信することで、方針と各施策の接続を意識して制作しました。
本レポートの全文は、以下WEBサイトに掲載しています。
掲載URL:https://www.j-oil.com/ir/library/Integrate_report.html
※語り手の意志や方向性を理解しやすいように具体的に物語(ストーリー)を活用して、特定のメッセージや意図を伝える手法
「J-オイルミルズレポート2025」のポイント
1.CEOメッセージ(P4~9)
代表取締役社長執行役員 CEO春山の、中長期的な成長の実現に向けたメッセージを紹介しています。メッセージでは、社長就任の想いや決意、経営基盤の強化と人的資本経営の推進、海外事業の拡大と「おいしさデザインⓇ」による差別化、PBR・ROE向上を通じた企業価値の向上、そして新体制による成長戦略の加速などについてCEO自らの言葉で述べています。さらに、メッセージで触れられているPBR逆ツリー展開のチャートを掲載し、各取り組みの詳細をご覧いただけるよう関連するページ番号を記載しています。

2.CTOメッセージ(P10〜13)
研究開発・生産・品質保証・DXなどの領域を統括する、取締役副社長執行役員CTO近藤の、変革への想いと価値創造戦略に関するメッセージを掲載しています。目指すべき未来「Joy for LifeⓇ-食で未来によろこびをⓇ-」の実現に向け、守るべき価値観を尊重しながら技術で変革を牽引し、持続可能な社会と企業価値向上に貢献する姿勢を示しています。

3.マネジメント鼎談「人的資本」- CEO×CHRO×社外取締役 -(P54~57)
役員3名による鼎談を掲載しています。社外取締役(独立役員)池田 安希子氏、代表取締役社長執行役員 CEO春山 裕一郎、執行役員 CHRO 人事・法務統括部長山口 好司が、重要な経営資源である人的資本の価値を最大限に引き出し、企業価値向上につなげるべく、それぞれの担当領域や経験から意見を交わしました。

社外取締役(独立役員)池田 安希子氏のコメント(一部抜粋)
「今の時代、従業員が直接社会とつながりを持つことができるようになりました。以前のように会社とのつながりだけで、自然とエンゲージメントが高まる時代ではありません。当社従業員であっても社会の中の個人という存在なのです。このような中で、どうすれば従業員のエンゲージメントを高めることができるのかを考えると、それは会社のミッションと個人の夢を重ね合わせることしかないと思います。具体的には、従業員一人ひとりとコミュニケーションを図り、当社のビジョンや経営方針を伝えていく、育成についても各個人の想いを反映するなど、それぞれを尊重した取り組みを進めていくことが大事で、現在経営チームが取り組んでいこうとしていることを後押ししたいと思いますし、大いに期待しています。」
第三者意見の掲載
さらなる情報開示の高度化を目指し、今回も特定非営利活動法人循環型社会研究会の山口 民雄氏よりご意見をいただきました。ご意見全文は、以下WEBサイトに掲載しています。
掲載URL:https://www.j-oil.com/ir/library/Integrate_report_opinion.html
当社は今後も、将来にわたる成長基盤の確立や持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進するとともに、ステークホルダーの皆さまとの対話や情報開示の充実に努めてまいります。
株式会社J-オイルミルズ
株式会社J-オイルミルズ(東証プライム市場、証券コード2613)は2004 年に製油業界の3社が統合して誕生した、味の素グループの食用油メーカーです。JOYL「AJINOMOTO オリーブオイル」をはじめとする油脂製品を主力とし、特に業務用油脂では高いシェアを誇ります。マーガリン類、油糧(ミール)、スターチ、機能性素材など幅広い事業を展開しており、プラスチック使用量を6割以上※削減した紙パックの食用油「スマートグリーンパック®」シリーズやCFP(Carbon Footprint of Products)マークを取得した業務用の長持ち油「長徳®」シリーズなど、植物由来の原料から価値を引き出し「おいしさ×健康×低負荷」の実現を目指しています。
詳細については https://www.j-oil.com/ をご参照ください。
※ 当社計算。従来のプラスチック製の同容量帯容器と比較した場合。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像