実用化された国産SAFが中部国際空港セントレアに初供給
中部地域での「SAFサプライチェーン」が実現
日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長兼社長CEO 佐藤 雅之、以下「日揮HD」)は、日揮グループのSAF(持続可能な航空燃料)製造事業会社である合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY(代表者:髙田 岳志、以下「SAFFAIRE SKY ENERGY」)が製造する国産SAFが本日、中部国際空港セントレアでDHL Express貨物便に初めて供給されたことをお知らせします。
セントレアにおける国産SAFの供給は初であり、日本国内の空港では関西国際空港に続いて2例目となります。また、貨物機として日本で初めて、国産SAFを使用した定期航空輸送が開始されたこととなります。



上記の国産SAFは、日本のSAF製造事業者として初めてISCC CORSIA認証(持続可能な製品の国際的な認証)を取得したSAFFAIRE SKY ENERGY※1が、大阪府堺市のコスモ石油堺製油所構内に所有する製造設備で量産した”環境価値”の証明されたSAFです。共同事業者であるコスモ石油株式会社(代表取締役社長:西 克司、以下「コスモ石油」)ならびにそのグループ会社であるコスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役社長:髙山 直樹、以下「コスモ石油マーケティング」)を通じて、DHL Express(CEO:ジョン ピアソン、本社:ドイツ・ボン)に供給を開始する準備を進めてきました※2。
SAF事業において日揮HDが一貫して担ってきた役割は、原料の調達から製造、販売、利用に至るまでのサプライチェーンの構築と、それに必要となる機運の醸成です。国産資源である廃食用油を用いてSAFを製造し脱炭素社会を実現するというSAFが持つ環境価値の重要性を社会に訴え続けてきました※3。
日揮HDは中部国際空港と2024年7月に「廃食用油の収集およびSAF利用促進に関する覚書」を締結し、以降連携して空港近隣の自治体に対して、家庭等から出る廃食用油をSAFに循環させる取り組みを推進して参りました。愛知県内ではこれまでに東浦町、大治町、知多市、弥富市、大府市と資源循環に関する協定を締結※4、当社が主導する「Fry to Fly Project」も活用して、市民の皆様が直接参加できるよう、公共施設や学校、保育所などで廃食用油を回収する仕組みを構築するとともに、出前授業等を通じた機運醸成に努めてきました。DHL貨物便への供給開始により、廃食用油回収からSAF製造、航空機への供給までを完結する「セントレアを起点としたSAFサプライチェーン」が実現したこととなります。

日揮HDは今後もSAFの利用促進に向けた機運の醸成に努め、国産SAFのサプライチェーンの安定化を目指して積極的な取り組みを継続してまいります。
<国内初となる SAF 大規模製造事業の概要>
日揮HDは2020年から、コスモ石油、株式会社レボインターナショナル(代表取締役CEO:越川 哲也、以下「レボインターナショナル」)と共同でSAF のサプライチェーン構築に向けて事業化検討を進め、2021年にNEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「国産廃食用油を原料とするSAF製造サプライチェーンモデルの構築」助成事業に採択※5されました。2022 年 11 月 1 日付で新会社 SAFFAIRE SKY ENERGY を設立、年間約 3 万キロリットルの SAF の供給を目指しています。コスモ石油堺製油所構内の製造設備は 2024年 12 月に完工し、2025年度から供給を開始しました。

<Fry to Fly Projectについて>
「Fry to Fly Project」はご家庭や店舗などで発生する廃食用油という国内資源を原料とするSAFで、航空機が飛ぶ世界を実現するプロジェクトです。SAFが本格的に導入されるためには多くの廃食用油が必要となりますが、現在、家庭の廃食用油の多くは廃棄されており、回収された廃食用油についても年間10万トン以上が国外に輸出されているといわれています。
設立主旨に賛同する参加企業・自治体・団体が相互に連携しつつ、家庭や店舗などから排出される廃食用油の収集を促進するとともに、自治体との連携により廃食用油のSAF への活用に関する教育活動を実施するなど、日本において脱炭素化に向けた資源循環の促進に積極的に参加できる機会の創出を目指しています。開始時29の参加メンバーが、現在では200を超える企業、自治体などに拡大しています。
※1 2024年12月13日 日揮HDプレスリリース:
https://www.jgc.com/jp/news/assets/pdf/20241213.pdf
※2 2025年1月28日 コスモエネルギーホールディングスなどプレスリリース
https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/information/press/2025/250128-01.html
※3 2025年2月6日 日揮HDプレスリリース:
https://www.jgc.com/jp/news/2025/20250206_01.html
※4 2025年3月21日 日揮HD、知多市などプレスリリース
cd7f586aebc81b89f7c524b0e6ad00c3_1.pdf
2025年3月27日 日揮HD、弥富市などプレスリリース
https://www.jgc.com/jp/news/assets/pdf/20250327_21j.pdf
※5 NEDOウェブサイト: https://www.nedo.go.jp/koubo/FF3_100312.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード