名古屋商科大学 大学院・世界の名門ビジネススクールが集うPIM(国際経営協会)カンファレンス2025」へ参加
― PIM加盟校として、グローバル経営教育の知見を共有 ―
2025年10月、ポーランド・ワルシャワにて開催された「PIM(Partnership in International Management)年次カンファレンス2025」に、名古屋商科大学および大学院(学長:栗本博行、所在地:愛知県日進市)から横山研治教授および早川大学院事務局長が参加しました。
会場となったSGHワルシャワ経済大学(SGH Warsaw School of Economics)には、コロンビア大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、HECパリなど、世界の名門ビジネススクールが集結。各国における経営教育の最新動向や、国際的な学生交流・ダブルディグリー・共同研究の取り組みについて活発な議論が行われました。

世界のトップ校で構成される国際ネットワーク「PIM」とは
PIMは1973年、HEC(フランス)、NYU(アメリカ)、LBS(イギリス)の3校によって設立された、世界初の国際的ビジネススクール連携ネットワークです。
現在では、コロンビア大学、ESADE、シンガポール国立大学、ボッコーニ大学など、世界のトップスクール64校が加盟しています。各校は経営学教育の地域リーダーとして高い水準を維持し、単位交換・ダブルディグリー・教員交流・共同研究などを通じて、次世代の国際的ビジネスリーダー育成を推進しています。
名古屋商科大学は、日本のPIM加盟大学としてこの国際ネットワークに参画。アジア地域を代表する教育機関として、世界の名門校と並び立つプレゼンスを確立しています。
グローバル教育のさらなる進化へ
名古屋商科大学では、PIMをはじめとする国際的な連携を基盤に、「世界で学び、世界で活躍できる人材」の育成を推進します。独自の海外提携校189校に加え、PIM加盟校との交換留学(学部・大学院)も可能です。今回のカンファレンスを通じて得られた知見は、国際共同プログラムの拡充や、グローバル経営教育の深化へとつなげていきます。
名古屋商科大学について
1953年の開学以来、世界標準の経営教育を追求しています。国内初となる3つの国際認証(トリプルクラウン)を取得している他、PIM(国際経営協会)の会員校。現在は5学部9学科2研究科を設置し、世界63カ国189校の提携校とともに交換留学や国際ボランティアなどを積極的に実施しており、「THE(Times Higher Education ranking)」の2023年度日本版において、国際性の分野で東海北陸地区で4年連続第1位、国内では第15位にランクインしています。
名商大ビジネススクールについて
1990年に設立され、土日のみでMBAを取得可能な教育課程(日本語・英語)をはじめ、税理士養成課程など、社会人を対象とした実践的なケースメソッドによる経営教育を展開。AACSB、AMBA、EQUISといった三大国際認証を全て取得した国内唯一のトリプルクラウン校として、世界標準の経営教育を東京、大阪、名古屋で実施。また、MBAに関する世界三大ランキングとして知られるQSとFTより国内第1位と評価されています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像