【武蔵野大学】麗澤瑞浪中学・高等学校主催の教育イベントにアントレプレナーシップ学部の伊藤羊一学部長が登壇
2026年4月に新設される「アントレプレナーシップコース」の説明会をかねて
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(東京都西東京市)の伊藤 羊一学部長は、本学がアントレプレナーシップ教育に関する連携協定を結ぶ麗澤瑞浪中学・高等学校(所在:岐阜県瑞浪市、校長:藤田 知則)が2025年5月17日(土)に開催する「アントレプレナーシップを考える」と題した教育イベントに登壇します。本イベントでは、起業家精神を育むことの重要性を探究し、次世代のリーダーに求められる能力をテーマに、多彩な講演やディスカッションを実施します。
※アントレプレナーシップ(起業家精神)とは、高い志と倫理観に基づき、失敗を恐れずに踏み出し、新たな価値を見出し、創造していくマインドを指します。

【本件のポイント】
● 本学(アントレプレナーシップ学部)と連携協定を結ぶ岐阜県の麗澤瑞浪中学・高等学校が2025年5月17日(土)に教育イベント「アントレプレナーシップを考える」を開催
● 基調講演としてアントレプレナーシップ学部の伊藤羊一学部長が「日本の未来を切り開くアントレプレナーシップ教育」をテーマに講演
● 同校は、探究と実践を重視した新コース「アントレプレナーシップコース」を2026年4月に新設することを発表
【「アントレプレナーシップを考えるイベント」開催概要】

日時 |
2025年5月17日(土) 14:00~16:45(受付13:30〜13:50) |
場所 |
麗澤瑞浪中学・高等学校(岐阜県瑞浪市稲津町萩原1661) ※オンライン視聴も可(要予約) |
申込 |
https://www.mz.reitaku.jp/highschool_event/ev_hs_5-17/ ※申込締切:5月11日(日) 23:59 |
参加費 |
無料 |
対象 |
中高生、保護者、教育関係者、起業やキャリアに興味のある方 |
■プログラム内容
(1)基調講演

テーマ |
「日本の未来を切り開くアントレプレナーシップ教育」 |
講師 |
伊藤 羊一 (武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長) Musashino Valley代表 / 元Yahoo!アカデミア学長 / Voicyパーソナリティ(著書『1分で話せ』は67万部超のベストセラー) |
(2)パネルディスカッション

テーマ |
「AI時代のキャリア観とアントレプレナーシップ ~AI時代を生き抜く力を身につける~」 |
パネリスト |
■伊藤 羊一 (武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長) Musashino Valley代表 / 元Yahoo!アカデミア学長 / Voicyパーソナリティ(著書『1分で話せ』は67万部超のベストセラー) ■小宮山 利恵子 氏 (株式会社リクルート スタディサプリ教育AI研究所所長) 武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所 客員研究員 国立大学法人 東京学芸大学大学院教育学研究科教授 ANA「旅と学びの協議会」代表理事 (著書『教育AIが変える21世紀の学び』共訳、北大路出版、2020年 等) ■藤田 知則 氏 (麗澤瑞浪中学・高等学校 校長) 2020年4月より校長に就任。土曜日に実施する探究活動講座「Discovery Saturday」をはじめとする探究・キャリア教育を推進し、東海地区で初めて「5 Round System」の英語メソッドを導入するなど、英語・国際理解教育の充実にも取り組む。確かな学力の定着、道徳教育の充実と合わせ、4つの柱を基に学校教育改革を推進している。 |
モデレーター |
赤土 豪一 氏 (株式会社リクルート「キャリアガイダンス」編集長 / 国立大学法人東京学芸大学客員准教授) |

伊藤 羊一

小宮山 利恵子 氏

藤田 知則 氏

赤土 豪一 氏
(3)体験授業 ※来場者のみ対象
アントレプレナーシップは起業家精神と訳されるものの、起業家のみならず、これからの社会を生きていくための大切なスタンスになると考えられています。本ワークショップでは、座学だけではなかなか理解しづらいアントレプレナーシップだからこそ、体験型コンテンツをベースに、まずはその在り方について体感することをねらいとします。

テーマ |
「アントレプレナーシップを体感するワークショップ」 |
講師 |
赤土 豪一 氏 (株式会社リクルート「キャリアガイダンス」編集長 / 国立大学法人東京学芸大学客員准教授) |
【コメント】

■武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長 伊藤 羊一
アントレプレナーシップは、これからの社会を生き抜くうえで欠かせない力となっています。自ら考え、行動し、新たな価値を創造する力を、中高生の皆さんにぜひ育んでいただきたいと願っています。また、保護者や教育関係者の皆さまと共に、未来のリーダーシップについて考える貴重な機会でもあります。多くの方にご参加いただき、次世代を担う若者たちの一歩を後押しできれば幸いです。
【アントレプレナーシップ学部について】

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部は、日本で唯一のアントレプレナーシップ学部として2021年に開設しました。以来、『世界の幸せをカタチにする。』という武蔵野大学のブランドステートメントに基づき、高い志と倫理観を持ち、失敗を恐れずに挑戦し、新たな価値を見出し、創造していくアントレプレナーシップを持つ人材を育成しています。
【麗澤瑞浪中学・高等学校について】

麗澤瑞浪は昭和 10 年、創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を開塾したことから始まります。自立、感謝、思いやりの心を育む中高一貫の私立学校です。豊かな自然環境の中、寮生と通学生が切磋琢磨しながらともに過ごし、人としての成長と高い大学進学率の両立を実現しています。『私の未来は私が創る』をスローガンに掲げ、世界で活躍できる日本人を輩出する進学校として4つの教育の柱(探究・キャリア教育、英語・国際教育、道徳教育、確かな学力)を軸に教育活動を展開しています。
■アントレプレナーシップコース
本コースは、単なる学力向上ではなく、実践的な課題解決能力を養い、グローバル社会で活躍する共創型リーダーを育成することを目的としています。
コースの特徴
1.アントレプレナーシップ教育の強化と実践的学び
デザイン思考・アート思考、プロジェクト型学習(PBL)を通じて、社会課題に挑戦する力を養成
2.リアルなつながりを育む寮生活の価値
多様な文化・価値観に触れながら、リーダーシップや適応力を磨く
3.道徳教育×環境教育の融合による人間力の育成
倫理観や持続可能な社会への貢献意識を高める教育プログラムを提供
【武蔵野大学について】

1924年に仏教精神を根幹とした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に名称変更。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し13学部21学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数13,000人超の総合大学に発展。2019年に国内私立大学初のデータサイエンス学部を開設。2021年に国内初のアントレプレナーシップ学部を開設し、「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせる。2023年には国内初のサステナビリティ学科を開設。2024年には創立100周年を迎え、世界初のウェルビーイング学部を開設した。2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。
武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/
【取材・メディア関係者向け情報】
本イベントは取材可能です。取材を希望される方は、事前に麗澤瑞浪中学・高等学校の入試広報課までご連絡ください。
麗澤瑞浪中学・高等学校 入試広報課 担当:鳥海
TEL: 0572-66-3173 FAX: 0572-66-3100 Email: mz-pr@mz.reitaku-u.ac.jp
【関連リンク】
■「アントレプレナーシップを考えるイベント」開催概要:
https://www.mz.reitaku.jp/highschool_event/ev_hs_5-17/
■武蔵野大学アントレプレナーシップ学部:https://emc.musashino-u.ac.jp/
■麗澤瑞浪中学・高等学校https://www.mz.reitaku.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像