現場力を高めたい生産・工場間接部門の新人/育成リーダー必読の書を20年ぶりに刷新!書籍『トコトンやさしい作業改善の本 新版』発売

株式会社日刊工業新聞社

PRESS RELEASE

書籍『トコトンやさしい作業改善の本 新版』発売

2025年4月25日

株式会社日刊工業新聞社

日刊工業新聞社(代表取締役社長:井水治博 本社:東京都中央区)は、書籍『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい作業改善の本 新版』(トヨタ生産方式を考える会編著)を発売しました。トヨタ生産方式(TPS)は、モノづくりの管理手法として世界に誇る競争力を有していることが知られています。TPSの改善の切り口は、設備改善よりも作業改善を重視しています。すなわち安易な投資は控え、徹底的に知恵を絞りムダな動作を排する作業改善を行った後に、仕組み化や設備導入を図ることが鉄則です。製造業のデジタル変革が進む中で、作業改善の重要性が改めて注目されています。

  • 「改善に次ぐ改善」ができない現状

近年ではITやAI、ロボット活用の急速な進展により、企業の改善活動は多様な進化を遂げています。厳しい企業環境の中で勝ち残るには、「改善に次ぐ改善」によるレベル向上は必須です。

しかし、わが国の現状を見渡すと1990年代初めのバブル崩壊以降、急速に産業面での世界競争力を失ってきました。その要因を考えるとき、主要製造業の海外移転に伴う国内モノづくりの弱体化もあり、現場の「作業改善」の力が急速に落ちてきていることは否めません。

  • 「改善のできる人づくり」で競争力を回復する!

本書は、TPSに学び、効果的に活用することで作業改善力を高める方策を紹介します。TPSの基本は「知恵と改善」であり、働く人たちの「人間性尊重」をいかに実現するかを大切にしています。「改善の基本的考え方」と「改善のできる人づくり」を体得することで、競争力を回復することが可能になります。

現地現物でモノを見て、金を使わず知恵を使った改善により成果を上げるプロセスのすべてを、他の産業分野の人でも平易に実践できるよう手ほどきしています。長年好評を博す「トコトンやさしいトヨタ生産方式の本」の姉妹編として、モノづくり現場の変容や働く人、組織、ツールの進化に即し20年ぶりに内容を刷新しました。

  • 目次

第1章 トヨタ生産方式をベンチマークに

第2章 原価低減

第3章 改善の見方・考え方

第4章 作業改善の進め方

第5章 改善提案増と改善事例

第6章 標準作業と改善

第7章 目で見る管理

第8章 品質管理・その他の改善

  • 書籍情報

定価1,980円(本体1,800円+税10%)

仕様:A5判、並製、160頁

ISBN:978-4-526-08392-1

発行:日刊工業新聞社

発行日:2025年4月24日

  • 編著者紹介

トヨタ生産方式を考える会

太田 昭男(おおた あきお)3Cテクノコンサルタント代表

江口 真(えぐち まこと)中小企業診断士

藤井 春雄(ふじい はるお)㈱経営技術研究所代表取締役

水間 郁夫(みずま いくお)中小企業診断士

古井 武(ふるい たけし)FRIソリューション代表

岡田 貞夫(おかだ さだお)岡田技術経営コンサルタント代表

【問い合わせ】

日刊工業新聞社

書籍編集部  03(5644)7490

販売・管理部 03(5644)7403

日刊工業新聞社オフィシャルサイト「Nikkan Book Store」

https://pub.nikkan.co.jp/book/b10132874.html

Amazon 商品ページ

https://www.amazon.co.jp/dp/4526083925

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日刊工業新聞社

13フォロワー

RSS
URL
https://www.nikkan.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋小網町14-1
電話番号
03-5644-7000
代表者名
井水治博
上場
未上場
資本金
-
設立
1915年11月