製品に搭載済みのSIMに、後からSORACOMの通信をインストールするSIMプロファイル発行機能において、日本向けプロファイルを拡充
グローバル展開するコネクテッド製品に最適、利用地域に応じた通信プロファイルを後から追加可能に
株式会社ソラコム(本社:東京都港区、代表取締役社長 玉川憲)は、IoTプラットフォーム「SORACOM」において、eUICC対応のSIMに、後からSORACOMの通信プランをインストールできる「SIMプロファイル発行」機能を強化し、新たに日本向けの通信プロファイル(*1)を追加したことをお知らせします。

SIMは、利用地域に応じて最適な通信プロファイルを選択・更新できるよう設計されています。特に産業機器では、製造時にSIMが組み込まれると特定の通信事業者の回線に固定されるケースが一般的であり、さらにSIMの通信開始時期を制御することも難しいという課題がありました。しかし、eUICC対応のSIMを活用すると、デバイスが利用される国や地域に応じて、最適な通信プロファイルをユーザーの希望するタイミングに、ユーザーのデバイス主導でインストールできます。特に、出荷後の通信環境の柔軟な管理が求められるグローバル市場で展開される車両、ヘルスケア機器、決済端末などのコネクテッド製品に最適です。
「SIMプロファイル発行」機能は、このようなニーズに対応するため2024年7月より提供開始し、グローバルで利用されています。これまでは、170以上の国と地域で利用可能な「plan01s」および「planX1」「planP1」の3つのプロファイルを提供していましたが、今回、新たに日本向けの「planX2」に対応しました。「planX2」では、KDDIのLTEおよび5G回線を利用できます。また、欧州と米国、それぞれのエリアのお客さま向けにも、よりリーズナブルにご利用いただけるプロファイルを追加しました。
これにより、日本市場向けのIoTデバイスメーカーやサービス提供者は、コネクテッド製品にSIMを搭載し、出荷後に利用地域や用途に適した通信回線を後から変更する柔軟な設計が可能になります。また、SORACOMのプラットフォームに連携することで、回線の管理やシステム連携を一元的に行い、運用コストの最適化や機器のライフサイクルに応じた通信管理を実現できます。
本機能の利用は対応デバイスでの利用が前提になります。利用を検討される方は、お問合せフォームからお問合せください。
ソラコムは「IoTテクノロジーの民主化」を掲げ、SORACOMを通じてIoTを軸に最新技術をより使いやすく提供することで、多くの活用事例とイノベーションの創出を目指します。
(*1) セルラーネットワークに接続するために必要となるSIMの通信設定情報
ソラコムについて
IoTプラットフォームSORACOMは、世界180以上の国と地域でつながるIoT通信を軸に、IoTを活用するために必要となるアプリケーションやデバイスなどをワンストップで提供しています。製造、エネルギー、決済などの産業DXから、イノベーティブなスタートアップ、農業や防災など持続可能な地域社会を支える取り組みに至るまで、さまざまな業界・規模のお客様にご活用いただいています。
ソラコムコーポレートサイト https://soracom.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像