日本一の社歌を競う「第二回NIKKEI全国社歌コンテスト」最優秀賞はJOYSOUNDにカラオケ配信、応募は11月30日(月)まで
日本経済新聞社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:岡田直敏)は、2020年9月6日(日)より「第二回NIKKEI全国社歌コンテスト」を開催いたしました。
コンテスト期間中は公式サイト<https://shaka.nikkei.co.jp/>にて応募作品を紹介。どなたでもご覧いただけ、投票できるシステムといたします。
社歌というツールを社内・社外のコミュニケーションに役立てていただくことで、日本の企業を応援することを目的に開催いたします。
〇主催:日本経済新聞社
〇後援:NPO法人全日本製造業コマ大戦協会
〇特別協力:JOYSOUND(エクシング)
〇協力:monopo、情熱の学校、地域力活性化研究室
〇スケジュール:応募期間 2020年9月6日(日)~11月30日(月)
予選投票 2020年12月14日(月)~12月28日(月)※予定
決勝進出社発表 2021年1月6日(水)※予定
決勝戦・表彰式2021年2月下旬※予定。場所・日時など詳細は後日告知。
〇賞:一般投票数上位5社と審査員評価5社の合計10社が決勝戦へ進出。当日に社歌を披露いただき、審査員による評価で最優秀賞と各賞を決定。
「最優秀賞」(1点。特典としてJOYSOUNDにカラオケ配信、日本経済新聞の特集内でのご紹介と表彰状の授与)
「他各賞」(数点。特典として日本経済新聞の特集内でのご紹介と表彰状の授与)
〇審査員:川嶋あい氏(シンガーソングライター)
水谷靖氏 (エクシング 代表取締役社長)
緑川賢司氏(NPO法人全日本製造業コマ大戦協会 名誉顧問)
弓狩匡純氏(作家/ジャーナリスト)
平田喜裕(日本経済新聞社 専務取締役)
〇審査基準:
1.会社としてのメッセージが伝わるか?
2.会社の魅力が伝わるか?
3.心に響く音楽であるか?
〇応募方法:公式サイトから必要事項を記入し応募。※動画は応募(者)社のYouTubeアカウントにアップロードした後、共有用URLを応募フォームに記入。詳細は公式サイトにて。
〇公式サイト:<https://shaka.nikkei.co.jp/>
■応募条件・注意事項:
- 「社歌」が主役の動画を募集します。
- 撮影用法・編集方法に指定はありません。
- 新たに動画を撮影・制作する場合には、3密に十分留意願います。
- 歌、映像ともにオリジナル作品に限ります。
- 社員(メンバー)が「1人以上」出演していること。イラストや写真等静止画での出演も可。
- テーマソングや応援歌等、会社の魅力や社員の思いが詰まっていれば非公式ソングも可。
- 業種は不問。複数企業の共同参加及び組合や商店街単位での応募も可。
- 1グループ1動画のみ。複数応募された場合は最初の動画を対象にします。
- 実在の会社の社歌であること(創作物の劇中歌などは対象になりません)。
- 動画に関して音源、画像、などの著作権、商標権、肖像権、プライバシー権その他第三者の保有する権利を侵害することのないように注意してください。また、カラオケ登録できるよう著作権などの権利を確認したうえでご応募ください(権利に関しましては著作者や所有者にご確認ください)。
- 応募者(社)ご自身もしくはご協力者様のYouTubeアカウントを保有していること。
- 当コンテストの広報活動等のため、新聞・テレビ・WEBなどあらゆるメディアにおいて応募動画および応募動画キャプチャ(画像)の無償での掲載、取材に同意いただけること。
- 応募いただいた動画や画像は本プロジェクトの紹介動画、新聞紙面、その他メディアに使用させていただく可能性があります。予めご了承ください。
■応募に関する問合せ先
NIKKEI全国社歌コンテスト運営事務局 井上
TEL:080-8826-1861
MAIL:<shaka@unei-jimukyoku.jp>
日本経済新聞社について
日本経済新聞社は1876年以来、140年にわたってビジネスパーソンに価値ある情報を伝えてきました。約1500人の記者が日々、ニュースを取材・執筆しています。主力媒体である「日本経済新聞」の販売部数は現在約206万部、2010年3月に創刊した「日本経済新聞 電子版」をはじめとするデジタル有料購読数は80万で、有料・無料登録を合わせた会員数は500万を上回っています。
本件に対する問い合わせ
日本経済新聞社 広報室 TEL:(03)3270-0251 (代表)
すべての画像