ミキワメ就活、大手デベロッパー7社と共催の過去最大級イベント「Developer Festival」開催 ~450名超の学生が参加、都市開発のリアルと未来に迫る1日~

三井不動産・三菱地所など総合デベロッパー7社が参加。キャリア観に変化を促すリアルイベントに高評価の声

リーディングマーク

新卒採用支援やPersonality Techを通じたHR事業「ミキワメ」を提供する株式会社リーディングマーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:飯田 悠司、以下 リーディングマーク)は、2025年5月30日(金)に、都市開発や街づくりに関心を持つ学生に向けた大規模イベント「Developer Festival」を大手町三井ホール(東京都千代田区)にて開催しました。

本イベントは、同社が展開する新卒採用支援サービス「ミキワメ就活」の一環として実施されたもので、三井不動産、森トラスト、野村不動産、中央日本土地建物、東急不動産、森ビル、三菱地所の総合デベロッパー大手7社が一堂に集結。コロナ禍以降の対面イベントとしては過去最大規模となる456名の学生が参加し、企業のリアルな姿と都市開発の可能性に直接触れる機会となりました。

「キャリアを“なんとなく”選ぶのではなく、“本質的に考える”きっかけを提供したい」──そんな想いから企画された本イベントでは、各社による事業説明やパネルディスカッションを通じて、街づくりという仕事の社会的意義や、企業ごとの理念・文化の違いが浮き彫りとなり、参加者に深い気づきを与える場となりました。

特に参加学生の約7割が旧帝大・早慶といった層に属しており、キャリア観を磨く場としても高い質を誇るイベントとなりました。単なる企業説明会では得られない、「業界全体のビジョン」や「企業の根幹にある価値観」に触れたことで、学生たちはそれぞれの未来に対する視座を広げる時間を過ごしました。

イベント概要

開催日時:2025年5月30日

開催場所:大手町三井ホール(東京都千代田区大手町)

参加企業:三井不動産、森トラスト、野村不動産、中央日本土地建物、東急不動産、森ビル、三菱地所(ご登壇順、左より記載)

参加人数:456名の大学生・大学院生(内、旧帝大早慶層70%)

内容:各社による企業説明、パネルディスカッション、Q&Aセッション

イベント開催の背景と目的

「なんとなくの就活」から「本質的なキャリア選択」へ

近年、就職活動の早期化・形式化が進む中で、「憧れの企業だから」「幅広くスキルが身につく環境」「とりあえず成長できそう」といった曖昧な動機でキャリアを選択する学生も増えています。

こうした潮流に対し、ミキワメ就活では「社会をどう変えたいか」「自分は何を軸に働くのか」といった本質的な問いかけを通じたキャリア観の醸成が不可欠だと考えています。本イベントは、そうした深い自己理解と社会認識を促す取り組みの一環として企画されました。

今回のイベントでは、デベロッパー企業7社が集結し、業界の垣根を超えた対話を展開。各社の独自の視点から「街づくりの本質」や「未来の都市像」について議論することで、参加学生が表層的な企業情報ではなく、業界全体の可能性や課題、そして自分自身のキャリアにおける軸を見つめ直す機会を創出しました。単なる情報収集の場を超え、学生たちが自らの将来と社会貢献のあり方を重ね合わせて考える、価値ある時間となりました。

学生の反応と各社の特徴的なメッセージ

学生からの声

イベント後のアンケートでは、以下のような印象的な声が寄せられました。

・「7社の話を一度に聞けたことで、各社の違いだけでなく共通する『人を大切にする姿勢』が業界の本質であることに気づけた。個別の説明会では得られない視点だった」(東京大学4年生)

・「対面だからこそ伝わる社員の方々の熱意や仕事への誇りが印象的だった。画面越しでは感じられない『人間力』や『場の空気』がキャリア選択の大きなヒントになった」(慶應義塾大学3年生)

・「パネルディスカッションを通じて、企業間の相互リスペクトと健全な競争関係を垣間見ることができた。業界全体が都市の未来に向けて協力している姿勢に感銘を受けた」(早稲田大学4年生)

・「単なる建物を作る仕事ではなく、『社会課題解決の担い手』として都市開発を捉える視点が共通していることを知り、この業界のポテンシャルを再認識した」(京都大学大学院生)

・「デベロッパーという仕事が『50年後の社会をつくる責任』を担っていることを実感。単なる就職先ではなく、社会の未来図を描く仕事として見方が変わった」(東北大学3年生)

各社からの特徴的なメッセージ(登壇順)

各社からは、それぞれの企業ならではの強みや理念が語られ、学生の印象に強く残ったようです。

■三井不動産:「様々な手段で社会に影響を与える」幅広い事業展開と、「挑戦を後押しする社風」が強調されました。学生からは「建物だけでなく人を見る視点」や「ゼロから未来を描く」姿勢に共感する声が多く聞かれました。特に登壇者の話す、柏の葉スマートシティの事例が具体的なイメージを与えたようです。

-登壇者からのコメント:

450名を超える学生の皆様と対面でお話できる貴重な機会をいただき、新鮮な気持ちで登壇させていただきました。

様々な観点でお伝えした「街づくり」のスケールの大きさやフィールドの広さが、皆さんのキャリア選択の視点を広げることに繋がれば幸いです。

■森トラスト:「ホテル事業」に注力する戦略と、「安定ゆえの挑戦」を可能にする経営基盤について説明がありました。特に、建物の歴史や文化を尊重した開発に関心をもつ学生が多く見られました。

-登壇者からのコメント:

総合デベロッパーが一堂に集まるイベントは少ないので、他社の開発に対する思いやこだわりを聞けて楽しい時間でした。

当社の強みである外資系ホテルブランドを誘致したホテル開発をアピールしつつ、実体験を交えながら率直に色々とお伝えしたので、当社の雰囲気が少しでも伝わり興味を持っていただけていたら嬉しいです。

■野村不動産:「挑戦者」として「人起点の発想」で街づくりを進める姿勢が語られました。特に「土地も資産もゼロからのスタート」という野村不動産の成り立ちが多くの学生の心に響き、共感を呼んでいました。

-登壇者からのコメント:

対面開催だったからこそ直接学生の皆さんに登壇者の熱意をお伝えすることができ、改めて私自身も業界の魅力を実感するとても充実したイベントでした。

当社のDNAである“人起点の発想”と“挑戦心とこだわり”を少しでも感じ取っていただけていたら幸いです。ご自身の心が躍る仕事や企業と出会えるよう、引き続き就職活動楽しんでください!

■中央日本土地建物:「共創型再開発」と「グループの総合力」を活かした事業展開について説明がありました。多くの学生が「共に創る」という理念に共感をしたようです

-登壇者からのコメント:

早期から就職活動をされている皆様に当社をより理解頂く良い機会になりました。

当社は「そこに働き、暮らす全ての人々の声」に耳を傾け、グループ一体運営ならではの

「総合力」「連携力」を活かし「共創」を核に街づくりを行っている会社です。

当社の街づくりのスタンスや想いを就職活動中の皆様に伝えられた良いイベントになったと感じております。

■東急不動産:「渋谷」「環境」「挑戦」をキーワードにした独自の都市開発アプローチが紹介されました。環境問題への取り組みは他社と差別化されており、学生にとって新たな発見となったようです。

-登壇者からのコメント:

“皆に街・人への熱い思いがある”という業界の良さを改めて実感する、貴重な機会でした。挑戦するDNAが根付いているからこそ、広域渋谷圏開発や環境問題等に全力で取り組んでいることが伝わっていますと幸いです。ぜひ“学生”という立場をフル活用して、多くの企業・人に会って、楽しむことを大切にされてください!

■森ビル:「東京を世界一の都市にする」という明確なビジョンと、「圧倒的なスケール感」を持つ開発手法が紹介されました。学生からは、大規模な開発と地域の人々への配慮を両立させる姿勢に感銘を受けたという声が多数ありました。

-登壇者からのコメント:

この時期からデベロッパー業界に興味を持っている学生と、早期で接触できる良い機会だと思いました。会社概要のみならず、業界同士の風通しの良さも学生に伝わるようなイベント構成になっており、登壇者としても楽しかったですし、貴重な経験になりました。

■三菱地所:「130年以上の歴史から生まれたDNA」と「人を想う力」を大切にする企業文化について語られました。特に、サマーインターンシップを廃止し学生の本業を尊重する姿勢に多くの学生が共感し、「人を第一に考える企業」というイメージが強まったようです。

-登壇者からのコメント:

「まちづくり」に興味を持ってくださっている学生の皆さんの人数に驚き、同時にとても嬉しく思いました。同時に各社様の事業や想いを我々も学び、刺激になる時間でした!

デベロッパー業界は知れば知るほど面白い、幅が広く、奥が深い業界です。

自分自身の経験、価値観や人脈がその方の唯一無二の力になりますのでご興味がある方は是非!!

今後の展開

ミキワメ就活では、今回のような業界を代表する企業が一堂に会する合同説明会を今後も継続して開催する予定です。特に昨今のハイブリッド就活環境において、対面でしか得られない価値を重視する声が高まっていることから、こうした機会をさらに充実させていきます。学生が各業界の理解を深め、自身のキャリアを考える機会を提供することで、より良いマッチングの実現を目指します。

株式会社リーディングマークについて

「世界の人々の自己実現したいという欲求に対して、社会の仕組みをDesignすることで、大きく有益なImpactを与える」をミッションに、新卒採用支援事業「ミキワメ就活」や性格検査「ミキワメ適性検査」などを展開しています。

「ミキワメ就活」は株式会社リーディングマークが提供する新卒向け就活プラットフォームです。全体会員の内60%は旧帝大早慶層、30%はGMARCH層と、上位校学生を中心に利用されています。日系、外資、新興企業に幅広く導入され、就活人気企業TOP100社のうち87社をはじめとする、各業界を代表するリーディングカンパニー約280社の採用成功に向けて、母集団形成、採用ターゲットの選定‧ブランド戦略立案からスクリーニングまでワンストップでご支援をさせていただいています。

また、姉妹サービスである選抜コミュニティNEXVELは、ES、グループディスカッション、適性検査を通して選抜された優秀層1,000名強が会員となっており、ターゲットを絞って効率的な採用を行うことも可能です。

■サービス詳細・企業様向けの問い合わせフォームリンク

https://www.recme.jp/for-company/

※本プレスリリースの詳細はこちらからお問合せください

会社名:株式会社リーディングマーク
代表者:代表取締役社⻑ 飯⽥ 悠司
設⽴:2008年1⽉
所在地:〒105-0001 東京都港区⻁ノ⾨3-8-21 ⻁ノ⾨33番ビル 10階
コーポレートサイト:https://www.leadingmark.jp/

採用サイト:https://recruit.leadingmark.jp/
事業内容:「Personality Tech」を通じたHR事業
-⾃社で活躍できる社員を10分間でミキワメる「ミキワメ 適性検査
-社員のメンタル状態を可視化し、性格をもとにアドバイスをすることでウェルビーイングを実現「ミキワメ ウェルビーイングサーベイ
-1on1を起点に社員のパフォーマンスを最大化する「ミキワメ マネジメント
-⽇本最⼤級の優秀層就活⽀援サービス「ミキワメ就活
-会員制の就職活動⽀援プログラム「NEXVEL(ネクスベル)
-適性検査、⼈事、採⽤などに関する情報発信ブログ「ミキワメラボ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社リーディングマーク

34フォロワー

RSS
URL
http://www.leadingmark.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門3丁目8番21号 虎ノ門33森ビル 10階
電話番号
03-6712-7431
代表者名
飯田悠司
上場
未上場
資本金
16億8004万円
設立
2008年01月