街道に美味あり!美技あり!全94店が集結『秋の九州物産大会』
9月20日(水)~26日(火)阪急うめだ本店 9階 催場
今回は、九州繁栄の基礎となった街道に着目し、古くより地元に根づき培われた街道に程近い“街道グルメ”や“クラフト”
をクローズアップ!
をクローズアップ!
■【福岡】目玉企画は、今年80周年を迎える“久留米とんこつラーメン”の阪急限定メニュー!
薩摩街道グルメといえば“久留米とんこつラーメン”!中華街などで作り方を習得し、久留米の明治通りに昭和12年、九州初のラーメン屋台を誕生させてから、今年で80周年を迎えます。そんな“九州とんこつラーメン”に着目し、そのルーツといわれる、老舗「元祖南京千両本家」のちぢれ麺と、2010年に3代目の父が老舗有名店「丸福ラーメン」で修行し、種スープをもらい受け“呼び戻し”製法でスープを作る人気店「本田商店」のスープがコラボして生まれた“久留米とんこつラーメン”をご紹介。
江戸時代後期、井上伝という少女によって発明され、1957年に国の重要無形文化財に指定された“久留米絣”の企画販売をする「オカモト商店」と、創業140余年スニーカー老舗「ムーンスター」がコラボして生まれた“久留米絣スニーカー”。伝統工芸×おしゃれアイテムを、うまく掛け合わせた街道クラフトに注目!
鹿児島の名物おやつといえば、“両棒餅”!焼いた小餅に2本の竹串を刺し甘タレをかけたもので、薩摩の武士が大小の刀を“ぢゃんぼ差し”と呼んでいたことから、それと似た餅のことを“両棒餅”と名づけた、といわれています。焼いた餅を、素朴な甘さの醤油ダレに絡めた、地元で愛され続ける“両棒餅”の人気店「平田屋」が、県外初登場!
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像