ヤプリ、「Yappli Summit 2025 “Expanding Experience”」を10月9日より2日間開催
〜アプリを超えて、体験を豊かに拡張する新たな一歩となる多様なコンテンツと新機能を発表〜
アプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」を提供する株式会社ヤプリ(本社:東京都港区、代表取締役:庵原保文、以下「ヤプリ」)は、2025年10月9日(木)、10日(金)の2日間にわたり体験にまつわるテクノロジーの最新動向を学ぶイベント「Yappli Summit 2025(ヤプリサミット)」を開催することをお知らせいたします。
Yappli Summit 2025 URL:https://summit.yapp.li/2025

【Yappli Summit 2025、テーマは 「Expanding Experience」】
デジタル体験のあり方は、今まさに大きな転換点を迎えています。
これまでヤプリは、スマートフォンアプリを中心に「モバイル体験」を支えてきました。しかし、情報との接点はアプリにとどまりません。Webサイト、店舗、イベント、日々の生活まで。人と企業が出会う瞬間は、あらゆる場面に広がっています。
私たちはこの変化を踏まえ、ノーコードでWebサイトを構築できる新サービス「Yappli WebX」を2025年5月にスタートしました。アプリに加えてWebという新たな領域に踏み出したことは、ヤプリ自身の拡張であると同時に、関わるすべての人や企業の“体験”そのものを豊かに広げていく挑戦です。
その歩みを重ねてきたYappli Summitは、今年で10回目を迎えます。
今回掲げるテーマは、「Expanding Experience(体験を豊かに拡張させていく)」。
効率性や利便性だけでは測れない“豊かな体験”を、どのように拡張していけるのか。多彩なゲストとの対話や新サービスの発表を通じて、そのヒントをお届けします。
Yappli Summit 2025 URL:https://summit.yapp.li/2025
【コンテンツ内容】
■トークセッション

●10月9日(木)KEYNOTE
“強いチーム”は、伝え方でつくられる
〜原晋が語る、選手とのコミュニケーションの具体的な実践〜
青山学院大学 地球社会共生学部 教授
青山学院大学 陸上競技部 監督
原 晋 氏
結果を出すチームは、指示では動かない。理念を“言葉”で届け、日々の対話で“自分ごと”に落とし込む。青山学院大学駅伝部監督・原晋氏は、選手との丁寧なコミュニケーションを通じて、組織文化をつくり、個の力を最大化してきました。
本セッションでは、箱根駅伝での快進撃の裏にある「チームづくり」の実践を紹介。理念や行動指針をどう定義し、それを選手たちにどう伝え、浸透させ、日々の行動につなげてきたのか。さらに注目したいのは、若い世代との“ズレ”を埋めるための言葉選び、距離感の取り方、そして信頼を築く対話の工夫。そのプロセスを具体的なエピソードを交えて語ります。
「正論」だけでは動かない今、原監督が実践している“伝わるコミュニケーション”の極意は、企業や組織においても応用可能な学びとなるはず。理念が文化となり、文化が行動を変え、行動が組織を変えていく。そのリアルな道のりに迫ります。
●10月10日(金)KEYNOTE
五感を超えて、心を動かす
〜スイーツが広げる“体験”の可能性〜
スーパースイーツ製菓専門学校 校長
一般社団法人日本スイーツ協会 代表理事
辻口 博啓 氏
「おいしい」で終わらせない。「感動」にまで昇華させるには、どんな体験設計が必要なのか?
世界最高峰のショコラティエとして挑戦を続けながら、地域振興・ヘルスケア・人材育成にまで活動の幅を広げる辻口博啓氏が登壇。味覚を軸に、五感・記憶・文化・社会と結びついた“体験”をどう創り出してきたのかを語ります。
・世界と戦い続ける中で磨かれた「表現としてのスイーツ」
・スイーツを通じた地域や企業との共創、そして“健康”という文脈での挑戦
・人を育て、文化を育てる「スイーツ育」という考え方
スイーツが単なる嗜好品ではなく、人の感情や行動を動かす“装置”としてどう設計されうるのか。一つひとつのケーキに込められた想いと構造に触れながら、“体験を拡張する”ために必要な哲学と仕組みに迫ります。
■10-MINUTE INSIGHT
現場のリアルな声を、凝縮してお届けする新企画 「10-MINUTE INSIGHT」。アプリ担当者が、自社アプリの取り組みについて10分間のライトニングトーク形式で語ります。アプリ導入のきっかけから、実際の活用方法、そして運用を通じて得られた気づきまで。現場で取り組んでいる生の声だからこそ、実感を持っていただけるトークコンテンツです。
●10月9日(木)

・8割が毎日ログイン!社内の熱量を可視化する
〜よーじやが挑む従業員エンゲージメント改革〜
株式会社よーじや ゼネラルマネージャー
藤村 泰史 氏
“社員の8割以上が毎日ログイン”
そんな高いアクティブ率を誇るのが、よーじやの社内アプリ「YOJICOM(よじこむ)」。
シフト確認やニュース配信に加え、社内ポイントプログラム・サンクスカード・誕生日通知・社員の健康促進をサポートするウォーキング施策など、楽しみながら社内のつながりが深まる工夫が満載です。
この10分間では、若き5代目社長のもとで、社内コミュニケーションのDXを加速させた背景と、社内ポータルから“日常に根づくアプリ”へと進化させた運用のリアルを、株式会社よーじやゼネラルマネージャー藤村氏よりお話いただきます。
・JR西日本の挑戦。社員2.4万人のつながりを再構築するための第一歩
〜大企業にこそ必要な『キッカケ』とは〜
西日本旅客鉄道株式会社 システムマネジメント部 SAAS・AIソリューション 課員
野世 佳織 氏
小島 貴行 氏
社員2.4万人をつなぐ社内向けアプリ「connect」。
出向・休職中の社員への情報伝達手段としての有効性や、社内活動のプロモーションアプリとしての役割が評価され、2025年8月19日より全社展開がスタートしています。JR西日本が掲げる”便利・お得・楽しい”という3つの軸をベースに、connectは日々アップデートを重ね、社員と会社と情報をつなぐ新しい体験を生み続けています。
- 便利 紙で受け取っていた通知をデジタル配信
- お得 グループ会社からのお得なお知らせ等を配信
- 楽しい 自己研鑽や会社イベント等の参加を促す機能そんなつながりの体験をどう生み出したのか?
本セッションでは、西日本旅客鉄道株式会社デジタルソリューション本部の小島氏、野世氏が、
“キッカケ”をつくる仕掛けとともに、大企業ならではの“距離”を縮める工夫を、現場のリアルと成果について10分間ご紹介します。
●10月10日(金)

・“買う”を超える、体験の拡張
〜URBAN RESEARCHアプリが描く、「ミニマルだけどリッチな体験」とは〜
株式会社アーバンリサーチ デジタル事業部 CRM課 マネージャー
辻本 伸也 氏
「買う」だけに留まらない体験設計を目指し、URBAN RESEARCHアプリは“買いやすさ”と“使いたくなる導線”を再構築。お気に入り登録やスタッフスタイリング、セグメント配信、会員証機能など、機能はミニマルに見えて、UXは驚くほどリッチ。骨格診断ワードやトレンドに応じたプッシュ配信、ファーストビューでの離脱防止など、お客様の体験を“拡張”する工夫が日々施されています。
EC視点に偏らず、店舗と連携しながらブランド体験を深化させる。現場から生まれた、進化型アプリのリアルな設計戦略について、株式会社アーバンリサーチデジタル事業部辻本氏よりご紹介いただきます。
・なんばの街をまるっとつなぐ
~NAMBA MARUTTOアプリが変えた商業施設の未来~
南海電気鉄道株式会社 不動産事業本部 不動産営業部(商業)企画チーム
仁張 優心 氏
「なんばCITY」「なんばパークス」など南海電鉄グループが展開する4つの商業施設では、ポイントカードを軸にした顧客接点のデジタル化を推進しています。
スクラッチ開発を検討していた中で出会ったYappliにより、“ノーコードでもここまでできる”という驚きとともにアプリ導入を決断。会員証機能を搭載したアプリを起点に、クーポン配信、スタンプラリーなど顧客体験の幅を広げる取り組みを多数実施してきました。
アプリを通じて蓄積された会員基盤と、各施策で得られた顧客データを紐づけて分析することで、より精度の高いマーケティング施策の立案を目指す商業施設のアプリ活用ストーリーを、南海電気鉄道株式会社不動産営業部企画チーム仁張氏よりお届けします。
■Yappli UPDATE
プロダクトの新機能やアップデートをはじめ、アプリ活用を促進する各サービスや最新の成功事例をご紹介します。
■BEST PRACTICE APPS
Yappliで制作されたアプリの中から、この1年で素晴らしい実績を残したアプリの表彰を行います。
【「Yappli Summit 2025 公式アプリ」】

ノーコードでアプリが開発できる「Yappli」を活用した「Yappli Summit 2025公式アプリ」も公開。イベント前からお楽しみいただけるコンテンツ配信から、当日の受付やお知らせまで、多彩な機能を備えております。イベントページよりダウンロード可能です。
【Yappli Summit 2025 概要】
・会期:2025年10月9日(木)・10日(金)
・時間:13:00〜19:00
・会場:株式会社ヤプリ 本社(東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー41階)
・参加者:株式会社ヤプリとご契約済みの企業様(事前登録制)
9日 :社内・取引先を対象としたアプリのご担当者さま向け
10日 :一般消費者を対象としたアプリのご担当者さま向け
・イベントページ:https://summit.yapp.li/2025
・お問い合わせ:株式会社ヤプリ サミット運営事務局 yappli-summit@yappli.co.jp
※限定イベントのため、ご契約企業様、並びにご招待させていただいた方のみご参加いただけます。該当されないお客様は大変恐れ入りますが、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。ご了承くださいませ。
◾️株式会社ヤプリについて
株式会社ヤプリは、「デジタルを簡単に、社会を便利に」をミッションに掲げ、ノーコードでアプリを開発・運用できる「Yappli」や、次世代Web構築プラットフォーム「Yappli WebX」を提供し、企業のモバイルDXをサポートしています。また、従業員エンゲージメント向上サービス「Yappli UNITE」も提供しており、社内コミュニケーションの活性化や組織力の強化にも貢献しています。これらのサービスは750社以上に導入されており、小売・EC、社内DX、公共機関など多様な分野で活用されています。今後もヤプリは、顧客体験と従業員体験を総合的に高めるデジタルエクスペリエンスプラットフォーム(DXP)として進化を続けていきます。
・Yappli:https://yapp.li/
・Yappli UNITE:https://yapp.li/yappli-unite/
・Yappli WebX:https://webx.sites.yappli.com/
本社 :東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー41階
エリア支社:グランフロント大阪北館8階(大阪)、 Signature 福岡大名ガーデンシティ8階(福岡)
代表者 :代表取締役 庵原 保文
事業内容 :「Yappli」「Yappli UNITE」「Yappli WebX」の開発・提供
URL :https://yappli.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像