好評につき、第2弾!『もし私があの子だったら 紛争下を生きる女の子の物語~ナイジェリア、ロヒンギャ、ウクライナ、スーダン、ハイチ、ガザの今~』
「女性に対する暴力撤廃の国際デー」(11月25日)の機会に、国際NGOプラン・インターナショナルが手がけたKindle本刊行
国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン) が手がけた『もし私があの子だったら 紛争下を生きる女の子の物語~ナイジェリア、ロヒンギャ、ウクライナ、スーダン、ハイチ、ガザの今~』 が、2025年11月21日、 Amazonが提供する電子書籍サービス、Kindleより発刊されます。

増え続ける紛争。その影響をもっとも受けるのは女の子たちです。
より多くの方にその現実を知っていただくために、本書では、紛争により人生を大きく変えられてしまった女の子の物語を漫画と女の子本人の語りによってお届けします。
「紛争が子どもたち、特に女の子たちに与える影響について知る入門書」、「国際支援団体の現場を知るガイド」として、ご活用いただけます。
<紛争下の女の子を襲う過酷な運命>
武装勢力に誘拐されて兵士の妻となったナイジェリアのアシヤ(17歳)。
ミャンマーでの迫害を逃れて難民キャンプにやってきたものの、貧しさから早すぎる結婚を強いられたロヒンギャのルビナ(16歳)。
漫画2作品のほか、ウクライナ、スーダン、ハイチ、ガザの女の子たち本人の語りによるミニストーリーも収録。いずれも、プランの活動地域から届いた実話を元にしています。
紛争は巻き込まれるすべての人にネガティブな影響をもたらしますが、その最大の犠牲者は子どもたち。そこで、国連が定めた「武力紛争下の子どもに対する6つの重大な権利侵害」や、女の子が多く見舞われがちな問題ー「性暴力」「望まない妊娠」「若年出産のリスク」などーについても解説しています。



<「平和の推進者」としての女の子>
女の子は単に紛争の犠牲者ではありません。地域の子どもたちに向けて平和教育を行ったり、避難民キャンプの女性たちのための生計向上ワークショップを開いたり。地域の復興や平和維持のために奔走する女の子たちの活動もご紹介します。たくましく立ち上がっている女の子たちの存在とその思いを、ぜひ知ってください。
また、「女性が参加すると平和が長続きする」と言われる「和平交渉」の場への女性による参加の必要性について、専門家からのコメントも掲載。
「平和の推進者」としての女性がもつパワーについて、知り、考えるガイダンスとなっています。
<書籍概要>
タイトル:『もし私があの子だったら 紛争下を生きる女の子の物語~ナイジェリア、ロヒンギャ、ウクライナ、スーダン、ハイチ、ガザの今~』
内容:まんが20ページ×2話、女の子のミニストーリー4話、解説文
目次:
◆誘拐されて兵士の妻に ~ナイジェリアのアシヤ、17歳のお話~
◆難民キャンプでの望まない結婚 ~ロヒンギャのルビナ、16歳のお話~
◆空爆が続く故国を後に、日本に避難 ~ウクライナのサーシャ(23歳)、マリア(22歳)のお話~
◆銃弾に倒れた母を残して ~スーダンのカウサル、16歳のお話~
◆ギャング(武装集団)に襲われて ~ハイチのラブリー、17歳のお話~
◆フォトジャーナリストとして“ガザの真実”を世界に発信 ~ガザのファティマ(24歳)のお話~
作画:村田順子
出版:Kawaii-winpress
価格:580円(Kindle電子版・税込 キャンペーン期間中は無料)

※この本の売り上げは、出版元のKawaii-winpressから、手数料などを除いた全額がプラン・インターナショナルに寄付されます。
<無料でダウンロードしてお読みいただける発刊記念キャンペーン>
より多くの方にこの問題について理解を深めていただくために、期間限定で「発刊記念キャンペーン」として、無料でダウンロードしていただくことができます。
期間:11月21日(金)17時~11月24日(月・祝)17時
参加:こちら
<担当職員からのメッセージ>
~アドボカシーグループ 久保田恭代職員~
「私たちが10代のころと同じ」。プランの活動地域に出張し、そこに暮らす女の子たちに出会うたびに感じたことです。過酷な環境にありながらも、友だちと他愛のないことで笑い合ったり、ちょっと生意気なことを言ってみたり。そんな思春期の女の子らしさは、世界共通なのではないでしょうか。
「私がもしあの子だったら」。このタイトルには、「彼女たちは特殊な女の子ではなくて、私たちと同じ」という思いが込められています。
世界が分断され、排外主義が蔓延していくなか、少しでも世界を平和な場所にするべく、努力している人々がいます。彼ら彼女らの貢献に敬意を表して、仲間とともにこの一冊を作りました。
ぜひ、この本を通して、紛争下で生きる女の子の世界に飛び込んでみてください。
※当Kindle本刊行について告知掲載をご検討ください。また、担当職員へのインタビューをご希望の場合は、広報担当にご連絡ください。
国際NGOプラン・インターナショナルは、誰もが平等で公正な世界を実現するために、子どもや若者、さまざまなステークホルダーとともに世界80カ国以上で活動しています。子どもや女の子たちが直面している不平等を生む原因を明らかにし、その解決にむけ取り組んでいます。子どもたちが生まれてから大人になるまで寄り添い、自らの力で困難や逆境を乗り越えることができるよう支援します。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 漫画・アニメ財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード
