プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

東京ミッドタウンマネジメント株式会社
会社概要

東京ミッドタウンで過ごす夏の涼「MIDTOWN SUMMER 2024」

~清々しい涼を感じられる屋外ラウンジや夕涼みが体験できるASHIMIZUが登場~2024年7月12日(金)~8月25日(日)

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

 東京ミッドタウン(港区赤坂 / 事業者代表 三井不動産株式会社)では、2024年7月12日(金)から8月25日(日)までの期間、「東京ミッドタウンで過ごす夏の涼」をコンセプトに『MIDTOWN SUMMER 2024』(ミッドタウン サマー)を開催いたします。

 ミッドタウン・ガーデンには、豊かな緑の中で過ごせる「翠ジンソーダ MIDPARK LOUNGE」が期間限定で登場。木々がつくりだす木漏れ日と心地よい風で都会にいながら涼を感じていただけます。また、今年もひんやりとした小川に足を浸して夕涼みを楽しめる「ASHIMIZU(アシミズ)」を開催。毎日小川に氷を投入する演出があるほか、夜はライトアップで日中とは違った幻想的な空間をお届けし、冷房に頼らない涼み方を提案します。さらに、今年は5年ぶりに打ち水を大暑の日に実施し、ヒートアイランド現象の緩和に貢献します。日本古来の涼を取る風習を地域の皆様と一緒にご体験ください。

 また、デザイナーやアーティストによる子供の知的好奇心を刺激する東京ミッドタウンならではのワークショップも開催いたします。

 なお、今年は三井不動産グループ4施設(東京ミッドタウン、東京ミッドタウン日比谷、東京ミッドタウン八重洲、日本橋エリア)で暑い夏に屋外でエコロジカルに涼を取る夏イベントを展開していきます。

 4施設を巡って、エコロジカルな夏の涼を感じるひとときをお過ごしください。

▲過去のイベントの様子▲過去のイベントの様子

▲過去のイベントの様子▲過去のイベントの様子

\MIDTOWN SUMMER 2024の見どころ/
●木漏れ日と心地よい風で涼を感じていただける屋外ラウンジ
 「翠ジンソーダ MIDPARK LOUNGE」
●小川に足を浸し夕涼みをご体験いただける「ASHIMIZU」、今年は氷を投入する演出を毎日実施!
●5年ぶりの開催!昔ながらの風習を地域の皆様と体験できる「六本木打ち水大作戦」
●自由研究にもおすすめ!お子様の知的好奇心を刺激するワークショップ


  • 屋外で“夏の涼”を楽しむ。心地よい空間がミッドタウン・ガーデンに登場!

●翠ジンソーダ MIDPARK LOUNGE

▲過去のイベントの様子▲過去のイベントの様子

▲過去のイベントの様子▲過去のイベントの様子

木漏れ日の下、心地よい涼を感じられる屋外ラウンジ「翠ジンソーダ MIDPARK LOUNGE」が登場。見た目も涼やかで清々しい翠ジンソーダや、翠ジンソーダを使用したアレンジドリンクと相性の良いお肉料理を中心に、ペアリングが楽しめます。また、夏フルーツを使用した色鮮やかで涼やかなスイーツもご用意。緑に囲まれた空間で素敵なひとときをお過ごしいただけます。


【期間】2024年7月12日(金)~8月25日(日) ※荒天中止
【時間】<平日>17:00~22:00 <休日>12:00~22:00 ※ラストオーダー21:30
 ※お盆期間(8月13日(火)~8月16日(金)) 12:00~22:00※ラストオーダー21:30
【場所】ミッドタウン・ガーデン
【席数】120席程度
【主催・企画】東京ミッドタウン
【協賛】サントリー株式会社 

●ASHIMIZU (アシミズ) 

▲イメージ▲イメージ

▲過去のイベントの様子▲過去のイベントの様子

ミッドタウン・ガーデンを流れる小川に足を浸し、都会にいながら夕涼みをご体験いただける、「ASHIMIZU」。冷房に頼らない屋外でのエコロジカルな涼の取り方を体験いただけます。ひんやりとしたミスト(霧)でさらに涼しさを感じていただけるほか、今年は毎日小川に氷を投入する演出も行います。また、夜は光の演出で幻想的な雰囲気の中、夏の涼を感じていただけます。


▲イメージ▲イメージ

【期間】2024年7月12日(金)~8月25日(日)
    ※雨天・荒天中止 ※毎週火曜定休
【時間】15:00~21:00 ※ミスト演出あり

    ※18:00~21:00 ライトアップ演出あり
【場所】ミッドタウン・ガーデン
【料金】 無料(タオルの販売あり / 1枚 100円)
【席数】70席程度
【主催・企画】東京ミッドタウン


今年はASHIMIZUの小川に氷を投入する演出を毎日行います。
見た目にも体感的にも夏の暑さを吹き飛ばす“涼”をお届けします。

▲イメージ▲イメージ

【実施時間】1回目15:30/2回目17:00
※氷投入は天候状況により予告なく変更・中止になる可能性がございます。


  • 昔ながらの風習を地域の皆様と体験 「六本木打ち水大作戦」

庭や道路に水を撒いて涼をとる、日本の昔ながらの風習である「打ち水」。今年は5年ぶりに“大暑の日”に復活!地域の皆様と一緒に、ヒートアイランド対策に取り組みます。打ち水には、東京ミッドタウンの地下貯水(雨水、井戸水等)を使用し、参加者にご持参いただいたペットボトルに入れて行います。街をあげてエコロジカルライフを目指す “都会の打ち水”を浴衣を着てご体験ください。

▲過去のイベントの様子▲過去のイベントの様子

【日時】2024年7月22日(月) 大暑の日
    受付/ 17:20~、出陣式/17:40 ※雨天・荒天中止
【場所】出陣式会場:東京ミッドタウン キャノピー・スクエア
    打ち水エリア:六本木交差点周辺~外苑東通り沿いエリア
【料金】無料
【主催・企画】東京ミッドタウン


  • 自由研究にもおすすめ!知的好奇心を刺激する”ワークショップ”

●MIDTOWN SUMMER WORKSHOP
今年も、子どもから大人まで楽しめるさまざまなワークショップを実施します。お子様の知的好奇心を刺激する充実のラインナップ!

◆アーティストによるワークショップ
① 切り紙で彩る木漏れ日のモビール(オブジェ)

折って切って開くことでできる切り紙を自由に制作し、組み合わせてその瞬間の木漏れ日のようなモビールを創ってみよう!風に揺れる切り紙の影がその夏の思い出にもなるかもしれません。

▲イメージ▲イメージ

【日程】2024年8月12日(月・振休)、8月13日(火)
【時間】後日WEBサイトにて詳細掲載予定
【場所】アトリウム
【料金】有料2,000円
【定員】1回15名程度
【所要時間】約120分
【参加条件】10歳以上 ※小学生以下のお子様は保護者同伴
【予約】Peatixより事前予約
    ※7月16日(火)11:00開始予定、予約枠に空きがあれば、当日参加可能

作家プロフィール:美術家・切り紙作家 矢口加奈子

折って切って開く「切り紙」の独特の美しさと奥深さを多彩な色やかたちで表現しART DESIGN CRAFT そして、日本の文化としても発信する活動を展開。切り紙という伝統的でありながら埋もれていた手法をとり上げ、独自の表現方法で注目を集める。作品は、潜在的な日本の伝統文化と現代の感覚が融合し自由で新しい価値を切り紙に吹き込んでいる。国内外の個展や展覧会、企業とのコラボレーションのほか、広告デザイン、装丁、ワークショップ、著作本を12冊出版している。

② 白いかたまりからどうぶつの彫刻をうみだそう!

アーティストと一緒に硬質スチレンフォームからどうぶつの彫刻をつくってみよう。特製のホットワイヤーを使って自分だけの小さな彫刻作品を作ります。

▲イメージ▲イメージ

【日程】2024年8月12日(月・振休)、8月13日(火)
【時間】後日WEBサイトにて詳細掲載予定
【場所】アトリウム
【料金】有料500円
【定員】1回10~20名程度
【所要時間】約30~45分
【参加条件】小学生以上推奨 ※小学生以下のお子様は保護者同伴
【予約】Peatixより事前予約
    ※7月16日(火)11:00開始予定、予約枠に空きがあれば、当日参加可能
    ※ご予約なしでの参加も可能(準備数に達し次第受付終了)

作家プロフィール:彫刻家 WA ! moto. 渡辺元佳

Photo by Tomohiro MazawaPhoto by Tomohiro Mazawa

1981年北海道伊達市出身、人々と都市空間の関係性を深める作品に取り組んでいる。銀座4丁目をはじめ、渋谷MIYASHITA PARK、中国中山市での大型彫刻など、注目を集める作品を多数発表。2011年の東日本大震災を機に、アートを必要とする子どもたちにアートを届けるプロジェクトを開始、東北や都市部でワークショップを多数実施。2023年には、ウクライナの子供たちへのワークショップをリビウ、渋谷で行い、アートを通じた社会への貢献を続けている。



◆多摩美術大学 TUBによる夏の特別ワークショップ

▲イメージ▲イメージ

【タイトル】描いて動かす!紙の歯車カードを作ろう!
【内容】紙でできた歯車に絵を描いたりスタンプで模様をつけて、まわして動かす、世界に一つだけのカードを作ろう!
【日程】2024年8月10日(土)~8月11日(日・祝)
【時間】13:00~17:00(予定)後日WEBサイトにて詳細掲載予定
【場所】アトリウム
【料金】 無料
【所要時間】約20~30分
【参加条件】全年齢対象
      ※未就学児のお子様は保護者同伴
【予約】後日WEBサイトにて詳細掲載予定
【協力】多摩美術大学 TUB、多摩美術大学 プロダクトデザイン専攻

◆21_21 DESIGN SIGHT 企画展『未来のかけら:科学とデザインの実験室』関連プログラム

▲イメージ▲イメージ

【タイトル】最先端ロボットと触れ合う!未来のかけらワークショップ
【内容】『未来のかけら』展で展示されている 千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)が開発した最先端のロボットと触れ合い、その働きを知りながら、ロボットと暮らす未来を考えます。fuRo所長の古田貴之氏が講師を務めます。
【日程】2024年8月9日(金)
【時間】12:30~(予定)
【場所】アトリウム
【料金】無料
【所要時間】 約90分
【参加条件】小中高校生推奨
      ※小学生以下のお子様は保護者同伴
      ※大人の方も参加可能
【予約】事前予約制(後日WEBサイトにて詳細掲載予定)
【協力】21_21 DESIGN SIGHT、千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター(fuRo)

その他、21_21 DESIGN SIGHT企画展の関連ワークショップを開催予定
※後日WEBサイトにて掲載予定

◆東京ミッドタウン・デザインハブによるキッズワークショップ

▲イメージ▲イメージ

【タイトル】東京ミッドタウン・デザインハブ・キッズ・ワークショップ2024
【内容】デザイナーやアーティスト、美術大学などが企画する、デザインハブならではのプログラムを開催します。さまざまなジャンルのデザインやものづくりを体験しよう!
【日程】2024年8月17日(土)~8月29日(木)
【場所】東京ミッドタウン・デザインハブ
※後日WEBサイトにて詳細掲載予定

※掲載写真は過去のイベントの様子及びイメージです。
※掲載情報は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。


=====================================================
東京ミッドタウンについて

東京ミッドタウンは、広大なグリーンと6つの建物からなる複合都市です。
街にはさまざまなショップやレストラン、オフィス、ホテル、緑地、美術館などの施設が集まっています。
四季を感じるイベントで季節に寄り添い、いたるところに息づくデザイン・アートや
「TOKYO MIDTOWN AWARD」が発掘した若き才能にふれて新たな発見を。
そして街に根づくおもてなしで心が解きほぐされていく。
それらを融合させることで
訪れた人に、上質で心地よい場所と時間を提供することを目指しています。
https://www.tokyo-midtown.com/jp/about/

=====================================================
三井不動産グループのサステナビリティについて

三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。
また、2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。
【参考】
・「グループ長期経営方針策定」 
 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/
・「グルーブマテリアリティ」
 https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/

*なお、本リリースの取り組みは、(持続可能な開発目標)における3つの目標に貢献しています。
目標11 住み続けられるまちづくりを
目標13 気候変動に具体的な対策を
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
商業施設・オフィスビル
関連リンク
https://www.tokyo-midtown.com/jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

28フォロワー

RSS
URL
https://www.tokyo-midtown.com/jp/about/outline/
業種
不動産業
本社所在地
東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト 2階
電話番号
03-3475-3100
代表者名
藤井 拓也
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2004年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード