【徳島市】地方創生AWARDを受賞しました

全国の地方自治体の活性化に向けた参考とするため、一般社団法人公民連携推進機構が実施した「地方創生AWARD」を本市が受賞し、令和7年10月22日(水)に開催された「第3回公民連携推進セミナー」の中で表彰が行われました。
全国20自治体から25事業以上の応募があり、本市が実施した2つの取組が、地方創生SDGsの実現に向けた先進的な公民連携プロジェクトであると評価され、「先進的なSDGs部門」のグランプリをダブル受賞しています。
なお、一般社団法人公民連携推進機構は、地域活性化に向けた取組を進めるため、全国の地方自治体と民間企業で組織された非営利組織で、全国700以上の地方自治体が参画しています。
受賞プロジェクト
ひょうたん島周遊船の電動化に向けた実証運航(R4~R7)

徳島市中心部で運航している「ひょうたん島周遊船」の動力源を電動化するため、ヤマハ発動機株式会社との連携により、令和4年度から実証運航を行ったものです。
本事業は、新商品開発という「民間企業」の取組と、地域資源を生かした持続可能なまちづくりという「行政」の取組が連携した、地方創生SDGsのモデルとなる公民連携プロジェクトです。
⇒プロジェクト詳細はこちらから
太陽光パネルのリユース実証実験(R6.4~)

使用済み太陽光パネルのリユースを促進するため、喜多機械産業株式会社との連携により、令和6年度から実証実験を行っているものです。
本事業は、サーキュラーエコノミーの確立に向けた「民間企業」の取組と、廃棄物の減量という「行政」の取組が連携した、地方創生SDGsのモデルとなる公民連携プロジェクトです。
⇒プロジェクト詳細はこちらから
徳島市では、今後も引き続き、全国や市内の企業、NPO、そして多くの市民一人一人との連携を通じて、2030年のSDGs実現に向けて取り組んでまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード